ブログ

6年生の出来事

UNLIMITED!(6年生)鼓笛パレード

 とても天気が良い中、4・5・6年生で演奏をしてくることができました。6年生はこれまで練習してきた集大成としての演奏でした。終わってから子どもたちから、「一瞬で終わってしまった。」「一番楽しかった。」「またやりたい!」など、これまで積み上げてきたからこそ感じることができる感情や気持ちを聞くことができました。ある6年生のその後の日記の中で、「人生最後の鼓笛パレード楽しかったです。」という文章がありました。これから1年間で、人生最後になる行事などたくさんあることに気づき、みんなで一つ一つの行事を楽しんでいけるようにしようと話をしました。

0

UNLIMITED!(6年生)運動会

 小学校生活最後の運動会でした。運動会が終わって、教室に帰ってきたときのやりきった清々しい顔と自信に満ち溢れた雰囲気が印象的でした。「勝ち負けとか考えている暇なかった。」「負けたけどめっちゃ楽しかった。」など、勝敗のその先を経験することができたのではないかと思います。白方小学校の運動会をこの12人の活躍で成功させることができました。

0

今週のロックな6年生No.33

先週と今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇学級活動~卒前思い出作り〇

       

 風が強いとか、担任が出張でいないとか、そんなことは関係なく、子ども達は卒業前の思い出作りに4つのレクリエーションを楽しみました。何をやっているのか、写真では伝わらないこともあるかと思いますが、子ども達の心にはしっかりと思い出が刻まれたと思います。

 

〇招待状をいただきました〇

     

 6年生を送る会を5年生を中心とした下級生が企画してくれています。この日は、5年生が全員で招待状を持ってきてくれました。この他にも、卒業式練習で使うお花を折り紙などで手作りしてくれています。5年生に支えてもらっている実感が湧いたことと思います。

 

〇和気あいあい〇

 

 何をして遊んでいるのでしょうか。担任にも分かりませんが、とにかく楽しそうだったので、ご紹介します。

 

〇〇

     

 何やらコソコソやっています・・・。きっと来週には全校生をびっくりさせる何かをやってくれることでしょう。楽しみです。

0

今週のロックな6年生No.33

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇引き継ぎます!〇

  

 縦割り班清掃の班長さんを5年生に引き継ぎました。(5年生がいない班はそのまま6年生に担当してもらっています。)5年生が6年教室まで挨拶に来てくれました。

「1年生を迎えに行くんだよ」

「40分には整列して、下級生を待っていてね」

「時間内に掃除を終えるために・・・」

など、1年間経験したことを一生懸命後輩に伝える姿が見られました。

 

〇外国語でインタビュー劇〇

    

 英語で小学校生活の一番の思い出をたずね合う台本を作り、それをインタビューする劇を行いました。ALTの先生に助言してもらいながら作った台本をしっかり見ながら、堂々と発表できました。

 

〇全力学力テスト〇

 

 「先生~キツイ!」と言われながらも実施したテスト週間でした。水曜日国語学力テスト、木曜日算数学力テスト、金曜日漢字50問テスト、といった具合に毎日実施しました。休み時間には友達や一人で黙々と教科書やプリント、自主学習ノートを使って確認する姿が見られました。

 

 がんばりましたね!

 

〇時計に当ててごめんなさい〇

     

 うんどう運動係による「ドッチボール大会」が行われました。給食を食べたばかりなのに全力で動く子。ちょっと恥ずかしそうに逃げ回る子、体調が整わず写真係やジャンプボール係になる子、さまざまな形で参加していました。委員会活動の当番活動があり、全員参加することができなかったため、また係でイベントをひらいてほしいと、リクエストしました。

 

〇下級生へ〇

     

 同じ説明書を見ながらやっているのにどうしてこうなるの~?!!

という叫び声も聞こえましたが、6年生を送る会で下級生へ渡すプレゼント作りを始めました。

 

 卒業まで、あと(登校日)22日です。

0

今週のロックな6年生No.32

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇ダメ、ゼッタイ〇

  

 専門家の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。ニュースでも話題になっている危険ドラッグやタバコ、アルコールが及ぼす身体への影響を学び、「怖い・・・」という正直な感想をもった児童が多くいました。風邪薬であっても飲み方を間違えると体に大きな影響があります。興味本位なんて「ダメ、ゼッタイ!!」です。

 

 

〇カントリーロード〇

      

 小学校最後のリコーダーの課題曲は♪カントリーロード♪です。タブレットで動画を見ながら運指を確認したり、楽譜に音階を書いたり、友達にきいたり、自分でじっくり練習したり・・・それぞれが思い思いに練習しました。合奏してみると、とてもいい感じ!!リコーダーで旋律を上手に吹けています。

 

 

〇先生方から〇

 

 卒業文集の原稿をいただいてきました。6年生の文集の清書も順調、、、です。(たぶん……)

 

〇鉄は雨で溶けるのか〇

     

 6時間目の理科が終わり、ランドセルを持って、二宮金次郎の像に会いに行きました。金次郎を観察した理由はただ一つ。「雨の影響で鉄は溶けるのか」という課題の仮説を立てるためです。ただ、帽子が飛ばされるほどの強い風だったので、あっという間に解散!風と共に去る6年生でした。

 

〇豆まき・・・??〇

              

 明日(2月3日)は節分ですね。6年教室には「ねぼすけ鬼」や「夜ふかし鬼」が大量発生しました。「落花生を掃除したくない…」という担任のわがままにより、今年も新聞紙の豆(にしては大きい)を作り、黒板に心の鬼をかいて、みんなで鬼退治をしました。担任も「勉強しろー!!夜ふかししないで早く寝ろー!!」と、本心がポロリ…”豆まき”というより、ストレス発散?になった6年生の豆まきでした。

    

 さすが6年生!素早く片付けたあとは、仲良く落花生を山分けです。ご家庭でも年中行事をお楽しみください。

0

今週のロックな6年生No.31

ロックな6年生をお知らせします。

 

〇ゴーグル、お似合いですよ〇

     

 水溶液を見分ける実験では、安全のためにゴーグルをつけて、色を見たり、においを嗅いだ理、蒸発させたりして水溶液の特徴を確かめることができました。

 

 

〇自分の席の明るさは何ルクス?〇

     

 家庭科の授業では、照度計を使って明るさを調べる実験を行いました。教室に戻ってからは、環境に配慮しつつ明るく温かい冬のくらしを実現するための方法をみんなで考えることができました。

 

〇何をしているでしょうーか??〇

  

 文集の表紙を一画一画書いているところでした。

「あー!!ちょっと長い?いや、短い??」

「え、ぼくの担当少なくない??」

「責任重大じゃん、マジかよ!?」

大変盛り上がりました。来週からは、文集の清書を始めます。ドキドキです。

0

今週のロックな6年生No.30

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇白方小学校希望献立〇

   

 6年生が考えた献立です。きくらげ入り中華サラダ、サツマイモ入りクラムチャウダー、みんな大好き揚げパンです。おいしい給食、幸せです。

 

 

〇雪かき・・・??〇

     

 今シーズンはじめて、白方らしいまとまった雪が降りました。昼休みに雪かきの手伝いをしてくれた6年生です。雪かきしている傍らでそり遊びをしている子たちを見かけ、おもわず撮ってしまいました。

 

〇歯みがき卒業検定〇

     

 保健室の先生が、噛むことについて教えてくれました。この日はガムを噛んで、自分の噛む力を確認しました。

 

0

今日のロックな6年生No.30

〇なわとび練習〇

      

 3学期はじめの体育の授業は縄跳び運動でした。久しぶりに体を動かす子も、冬休み中にいろいろなスポーツに親しんだ子も、縄跳びが得意な子も苦手な子も、挑戦する種目を自分で決めて練習しました。そのあと、大縄跳びも行いました。5年生と一緒に大はしゃぎしながら跳びました。

 2月のなわとび記録会に向けての練習がはじまりました!!

0

今週のロックな6年生No.29

令和6年能登半島地震の被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

今年もよろしくお願いします。

さて、今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇小学校最後の始業式〇

 

 はじめに、白方小学校の子ども達と教職員全員で黙とうを行いました。その後、校長先生のお話を聞き、代表者が3学期の抱負を発表しました。

 

〇大谷選手からの贈り物です〇

  

「すげぇ、これが大谷グローブ・・・!!」

「ねえ、どうやって使うの?」

「あれ、ちょっと小さいな」

今日だけは、教室でキャッチボールが始まったことを叱ることができませんでした。それどころか大谷選手の心が子ども達に届いたことが嬉しかったです。さっそく昼休みに体育館で思いっきりキャッチボールを楽しんでいる子もいました。

 

〇日常よ、ありがとう〇

    

みんなで音読ができる。理科の実験ができる。温かい給食を食べることができる。学級会をひらくことができる。休み時間に友達とじゃれ合うことができる・・・。当たり前の日常に感謝する一週間でした。この日常も、卒業式まであと48日の登校日です。

今年もロックな6年生をよろしくお願いします。

0