ブログ

2024年1月の記事一覧

今週のロックな6年生No.31

ロックな6年生をお知らせします。

 

〇ゴーグル、お似合いですよ〇

     

 水溶液を見分ける実験では、安全のためにゴーグルをつけて、色を見たり、においを嗅いだ理、蒸発させたりして水溶液の特徴を確かめることができました。

 

 

〇自分の席の明るさは何ルクス?〇

     

 家庭科の授業では、照度計を使って明るさを調べる実験を行いました。教室に戻ってからは、環境に配慮しつつ明るく温かい冬のくらしを実現するための方法をみんなで考えることができました。

 

〇何をしているでしょうーか??〇

  

 文集の表紙を一画一画書いているところでした。

「あー!!ちょっと長い?いや、短い??」

「え、ぼくの担当少なくない??」

「責任重大じゃん、マジかよ!?」

大変盛り上がりました。来週からは、文集の清書を始めます。ドキドキです。

0

今週のロックな6年生No.30

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇白方小学校希望献立〇

   

 6年生が考えた献立です。きくらげ入り中華サラダ、サツマイモ入りクラムチャウダー、みんな大好き揚げパンです。おいしい給食、幸せです。

 

 

〇雪かき・・・??〇

     

 今シーズンはじめて、白方らしいまとまった雪が降りました。昼休みに雪かきの手伝いをしてくれた6年生です。雪かきしている傍らでそり遊びをしている子たちを見かけ、おもわず撮ってしまいました。

 

〇歯みがき卒業検定〇

     

 保健室の先生が、噛むことについて教えてくれました。この日はガムを噛んで、自分の噛む力を確認しました。

 

0

今日のロックな6年生No.30

〇なわとび練習〇

      

 3学期はじめの体育の授業は縄跳び運動でした。久しぶりに体を動かす子も、冬休み中にいろいろなスポーツに親しんだ子も、縄跳びが得意な子も苦手な子も、挑戦する種目を自分で決めて練習しました。そのあと、大縄跳びも行いました。5年生と一緒に大はしゃぎしながら跳びました。

 2月のなわとび記録会に向けての練習がはじまりました!!

0

今週のロックな6年生No.29

令和6年能登半島地震の被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

今年もよろしくお願いします。

さて、今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇小学校最後の始業式〇

 

 はじめに、白方小学校の子ども達と教職員全員で黙とうを行いました。その後、校長先生のお話を聞き、代表者が3学期の抱負を発表しました。

 

〇大谷選手からの贈り物です〇

  

「すげぇ、これが大谷グローブ・・・!!」

「ねえ、どうやって使うの?」

「あれ、ちょっと小さいな」

今日だけは、教室でキャッチボールが始まったことを叱ることができませんでした。それどころか大谷選手の心が子ども達に届いたことが嬉しかったです。さっそく昼休みに体育館で思いっきりキャッチボールを楽しんでいる子もいました。

 

〇日常よ、ありがとう〇

    

みんなで音読ができる。理科の実験ができる。温かい給食を食べることができる。学級会をひらくことができる。休み時間に友達とじゃれ合うことができる・・・。当たり前の日常に感謝する一週間でした。この日常も、卒業式まであと48日の登校日です。

今年もロックな6年生をよろしくお願いします。

0