主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
2校時目の休み時間に体力UPタイムとして、子どもたちは校庭を元気に走っていました。
2校時目に3年生は、総合的な学習の時間で、石井さんにご指導していただきながら、大根の種まきを行いました。3年生は、石井さんのお話をよく聞いて、一生懸命に種まきを行いました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、教科書の写真を見て、川の様子について調べました。山の中、平地へ流れ出たあたり、平地のようすを比べて、どのようなちがいがあるのかを考えて、ワークシートにまとめていました。
1年生は、白方小学校1年生との交流で、石筵ふれあい牧場へ行ってきました。いろいろな動物とふれ合ったり、流れている水に親しんだりしました。楽しく過ごすことができました。
放課後、特設合奏部として、3・4年生は、体育館で熱心に合奏の練習に取り組んでいました。以前よりも上手に演奏していました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、サクラとヘチマを観察しました。春のころと比べて、どのように成長したか注意深く観察し、記録カードにまとめていました。
本日2校時目の休み時間に、第4回移動図書館がありました。子どもたちは、自分が読みたい本を積極的に借りる姿が見られました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日9:30~12:00まで、3年生は、校外学習として、ヨークベニマル須賀川西店へ行ってきました。ヨークベニマル須賀川西店の担当の方に、店内のいろいろな場所へ案内しながら説明していただきました。3年生は話を聞いて分からないことを質問し、理解を深めました。また、500円で買い物の学習も行いました。充実した学習をすることができました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、川の流れる場所によってそれぞれどのような特徴があるのかを調べました。
9月9日(月)は、台風15号の影響により、
大雨・強風となることが予想されるため、
「臨時休校」といたします。
安全に規則正しく過ごせるように、
ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。
尚、児童クラブについては、「開館する」との連絡が届いております。
児童クラブへは、お弁当を持たせてください。
本日5年生は、いわき方面に学習旅行へ行ってきました。日産自動車いわき工場を見学したり、いわき市石炭・化石館へ行き、アンモナイト標本を作製したり館内を見学したりしました。有意義な学習を行うことができました。
本日6年生は、裏磐梯方面に修学旅行へ行ってきました。主な日程としては、五色沼自然探勝路自然観察、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館見学、猪苗代遊覧船乗船などでした。6年生は修学旅行を通して、普段学校生活で経験できないようないろいろな観察や見学などができて、有意義な1日を過ごすことができました。
1校時目に4年生は、理科の学習で、「とじこめた空気と水」の単元テストを頑張りました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て、元気に走る姿が見られました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、閉じこめた水をおすと体積は変わるのかどうかについて調べ、分かったことを意欲的に発表しました。
本日13:00より、第3回代表委員会がありました。内容としては、10月20日(日)に行われる学校文化祭のスローガンを決めたり、各委員会からの連絡やお願いを発表したり、大きな声でのあいさつをする取り組みを今後考えていったりすることについてでした。4~6年生の児童は、自分の考えをきちんと発表することができました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
5校時目に3・4年生は、岩瀬地区音楽祭に向けて、パート練習を行いました。どの子も、真剣に練習に取り組む姿が見られ、すばらしかったです。さらに練習を重ねていくと、上達していくと思います。とても楽しみです。
本日の放課後、特設陸上部の練習を行いました。天気が良くなかったので、体育館や校舎内で種目練習を行いました。子どもたちは、練習に真剣に取り組んでいました。
5校時目に2年生は、生活科の学習で作ったおもちゃで、1年生と楽しく遊ぶ会を行いました。2年生は、1年生に遊び方を優しく教えてあげていました。終了後、1年生から2年生へお礼のプレゼント贈呈があり、2年生は、嬉しそうにしていました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、閉じこめた水をおして体積が変わるのかどうかを調べました。
2校時目の休み時間に、2学期最初の体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て、一生懸命に走る姿が見られました。
本日11:00より、全校生で、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を行いました。放送による教頭先生の指示に従い、全校生が机の下にもぐりました。真剣に訓練に参加することができました。
1・2・4校時目に4年生は、図工の学習で、「つつんだアート」の学習をしました。5グループに分かれ、グループごとに課題を決めて、校舎内にあるいろいろなものを布やごみ袋で包んで、芸術作品を作りました。完成後、鑑賞会を行い、グループごとに完成した作品を同じクラスの友達に真剣に説明する姿が見られました。楽しく学習することができました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、生き物と食べ物とのかかわりについて話し合い、発表しました。
本日、須賀川市教育委員会の指導訪問がありました。2・3校時目に、児童の学習の様子を参観していただきました。どの学年の児童も、真剣に学習する姿が見られました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、各班の中で空気鉄砲の実験の結果について話し合ったことを発表しました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
5校時目に4年生は、理科の学習で、空気鉄砲の実験の結果について班の中で話し合いました。空気鉄砲の仕組みを確認するために、さらに空気鉄砲の実験を行いながら、話し合いをしている班もありました。イラストを入れながら空気鉄砲の玉が遠くへ飛ぶ仕組みをまとめることができました。
2校時目に第2学期始業式を行いました。初めに、校長先生より、22日(木)の授業日に全員登校することができたことや23日(金)の校内水泳記録会では、夏休みのプール指導日が天候が悪く、6日間しかなかったが、自分のベスト記録を更新したこと、泳ぐ前に呼名された時の返事がすばらしかったこと、2学期をなかよくを過ごすことなどのお話がありました。次に、代表児童が夏休み中の生活や2学期にがんばりたいことを堂々と発表することができました。その次に、校歌や愛唱歌を斉唱した後、生徒指導の先生より、第1学期終業式で話したことがきちんと守れたかどうかの確認と第2学期どのような白江小学校にしていきたいかをそれぞれでよく考えてほしいことなどを児童に話しました。全児童が真剣に話を聞く姿が見られました。最後に、表彰があり、2名の児童が校長先生から賞状を受け取りました。
第2回PTA奉仕作業終了後、各方部で資源物回収を行いました。保護者の皆様と4~6年の児童が、各家庭に伺って、新聞紙や段ボール、アルミ缶、ビール瓶、酒瓶などを回収しました。お忙し中、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
本日、6:00より、第2回PTA奉仕作業がありました。児童や保護者の皆様、職員が学校の敷地内を除草しました。おかげさまできれいになりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
本日、校内水泳記録会として、2校時目に3・4年、3校時目に5・6年と1・2年が行いました。各学年とも、1学期の体育の学習や夏休み中の水泳指導の時に一生懸命に練習した成果が見られ、素晴らしかったです。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、子どもたちのために応援してくださり、誠にありがとうございました。
ご報告が遅れて申し訳ございませんでしたが、7月9日(火)~7月11日(木)に白い羽根募金活動を行い、その集計金額が6,429円となりました。ご協力いただき誠にありがとうございました。ご協力いただきました募金につきましては、学校及び地区の青少年赤十字活動に役立てさせていただきます。
今日から2学期がスタートしました。全校生121名全員が元気に登校しました。夏休みに学習した課題や自由研究などを持参し、楽しかった出来事を友達や学級担任に伝える姿が見られました。また、明日の校内水泳記録会に向けての練習を熱心に行っている学級も見られました。健康に注意して、2学期残り82日間を元気に登校してくれることを願っております。保護者の皆様におかれましては、今学期も学校の教育活動にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
2校時目に第1学期終業式を行いました。初めに、校長先生より、「1学期は、天皇陛下の退位と即位により10連休があったので、68日間という短い1学期となったこと」、「通知票の形式が変わったこと、通知票に、がんばったことや努力してほしいことが一人一人に書いてあるので、よく読んでほしいこと」、「友達と仲良く思いやりをもって2学期を過ごしてほしいこと」などのお話がありました。次に、児童代表として、2年生が1学期頑張ったことについて上手に発表することができました。最後に、校歌や愛唱歌を斉唱し終了いたしました。終了後、生徒指導担当の先生より、夏休みの過ごし方として、親を心配させないことや人に迷惑をかけないこと、友だちや家族と仲良く過ごすこと、丈夫な体作りをして健康に過ごすことなどを手の指の名前の頭文字を使い、覚えやすく説明しました。つづいて、表彰を行い、校長先生より受賞した児童に賞状が渡されました。
4校時目に4年生は、理科の学習で、空気の入ったビニール袋を押してどんな感じがするのかを調べました。
1・2校時目にすこやか学級でお誕生会を行いました。3人で協力し合って、ホットケーキを作り、試食しました。心に残るお誕生会となりました。
のびのびタイムに全校生が校舎内の廊下の水ぶきを一生懸命に行いました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察し、スケッチしました。顕微鏡で花粉の形を見て、感動していました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
5校時目に4年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。学習内容としては、アルファベット一つ一つを組み合わせると、一つの英単語ができることについてでした。4年生は、リッキー先生が発音した英単語を聞いて、アルファベットのカードを並べて完成させる学習を楽しんでいました。
4校時目に4年生は、理科の学習で、乾電池を使った自動車を作り、走らせました。直列つなぎをした自動車は、速く走ることを改めて実感していました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、乾電池を使った自動車を作り、走らせました。作り方が分からない友達に対して、作り方を教える姿が見られました。
4校時目に5年生は、理科の学習で、「台風によって、どのような災害が起きたりおんけい(めぐみ)を受けたりするのだろうか。」という課題で学習する中で、もし、台風による災害が起きた時、自分の命を守るために何ができるのかについて班ごとに考えて発表しました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、1学期のまとめとしてワークテストに真剣に取り組みました。
6校時目に5年生は、理科の「台風と天気の変化」の学習で、台風による災害から生命を守るために、自分たちにできることは何かを班の中で意欲的に話し合い、ワークシートにまとめました。
2年生は、外で仲良くお弁当を食べました。その様子です。
本日岩瀬中学校3年生、白方小学校5・6年生、白江小学校5・6年生が岩瀬中学校体育館に集まり、小中一貫交流会が行われました。内容としては、開会式、ドッジビー、昼食会、閉会式の順に行われました。初めは、かなり緊張している様子でしたが、岩瀬中学校3年生の温かい声掛けで、少しだけ緊張がほぐれて交流会を楽しむ姿も見られました。子どもたちにとって、貴重な体験ができました。
1校時目に4年生は、理科のテストに真剣に取り組みました。その様子です。
本日で白い羽根の募金活動を終了しました。児童会松なみ委員会の児童は、3日間、白い羽根の募金活動をがんばりました。白い羽根の募金にご協力いただき、誠にありがとうございました。
白い羽根の募金活動2日目です。本日も、児童会松なみ委員会の児童が各学年の教室へ行き、白い羽根の募金活動を呼びかけました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
6校時目にクラブ活動がありました。ものづくりクラブでは、シャボン玉作りを行いました。前半は、大きなシャボン玉を作りました。自分の頭ぐらいの大きさのシャボン玉ができて、とても楽しい活動ができました。後半は、小さなシャボン玉を作りました。きれいな色のシャボン玉にみんな見とれていました。
5校時目に4年生は、理科の学習で乾電池2こをどのようにつなぐと電気のはたらきを大きくすることができるのかについて班の中で話し合い、発表することができました。
3校時目に6年生は、理科の学習で、植物のからだを通って、葉まで運ばれた水はどうなるのかについて班の中で話し合い、発表しました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、台風の動き方と天気の変化について班の中で話し合い発表しました。
本日2校時目に図書室にて1・2年生に対する本の読み聞かせがありました。岩瀬図書館職員やボランティアの方がお忙しい中、来校してくださり、「いろのかけらのしま」という絵本の読み聞かせなどを行ってくださいました。1・2年生は、お話などを真剣に聞いていました。
本日より朝、松なみ委員会の児童が各学年の教室に行き、白い羽根募金の協力を呼びかけました。白い羽根募金については、青少年赤十字活動に役立てていただくために実施している活動です。集めた募金については、青少年赤十字岩瀬地区事務局に納入させていただいたり、児童会の中で、赤十字活動を行う時に使用させていただいたりします。この募金はあくまでも任意のもので強制ではありません。7月11日(木)まで実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
3校時目に4年生は、理科の学習で乾電池2こをモーターにどのようにつなぐと、電気の働きが大きくなるのかを検流計を使って調べ、分かったことをワークシートにまとめていました。
2校時目に4年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。「What time is it ?」の使い方とその答え方について一生懸命に学習していました。
第2回授業参観終了後、14:15より、赤十字救急法指導員水野榮様にご指導いただき、救急救命法講座を体育館で行いました。
13:10より、第2回授業参観がありました。どの学年も、学級担任の話をよく聞き、真剣に学習に取り組んでいました。その中で、4年生については、吉岡先生をお招きして思春期性教育事業を行いました。
◎ 1年生の様子
◎ 2年生の様子
◎ 3年生の様子
◎ 4年生の様子
◎ 5年生の様子
◎ 6年生の様子
◎ すこやか学級の様子
6月28日(金)の第1回授業研究会の日から、2年生が生活科の学習で取り組んできた「いきもの新聞」が完成し、本日の昼休みに南校舎1階の廊下に掲示いたしました。ザリガニやドジョウ、ダイゴムシ、カタツムリ、カエル(オタマジャクシ)それぞれに興味を持った同士でグループになって、協力し合いながら一生懸命に作った新聞です。5日(金)の授業参観の時に、どうぞご覧ください。
〇 テーマ 「朝食について」
〇 講師 岩瀬学校給食センター栄養士 矢吹真由美先生
本日給食時に、岩瀬学校給食センター栄養士の矢吹先生をお招きし、5年教室にて、朝食に関するお話をいただきました。朝ごはんを食べると体温が上がり、体を動かすエネルギーになることが分かりました。また、お弁当箱を目安として、1食分の栄養バランスを学びました。給食には、1日に必要な野菜の3分の1が入っているそうです。主食、主菜、副菜を考えながら、おいしく給食をいただきましょう。
3校時目に2年生は特別非常勤講師の鳥居先生にダンスを教えていただきました。リズムに手や足をのせることから始まり、最後には、自分で表現して発表する子もいました。とても楽しく有意義な活動となりました。
2校時目に4年生は、理科の学習で、モーターをもっと速く回すにはどうすればよいかについて班の中で話し合ったことを発表しました。
2校時目の休み時間に、2年生は、国語科で学習している物語「スイミー」の最後の場面に登場する小さな魚たちで1匹の大きな魚のふりをする姿を一生懸命に作りました。とても上手に大きな魚を完成させることができました。
5校時目に6年生は、理科の学習で、「根から取り入れられた水は植物のからだのどこを通って全体に運ばれるのか。」という課題について、班の中で実験を行い分かったことを発表しました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
5校時目に5年生は、理科の学習で、メダカなどの魚が川や池の中でどんなものを食べているのかについて発表しました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、モーターをもっと速く回すにはどうしたよいかについて、班の中で、実験をして確認しながら話し合いました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校児童が元気に校庭を走り、体力をつけようと努力していました。
5校時目に第1回授業研究会を行いました。生き物新聞づくりをめあてにした2年生の生活科の授業でした。2年生がそれぞれ、興味を持って観察した生き物ごとに班を編成し、新聞づくりに取り組みました。担任の話をよく聞き、下級生や上級生に喜んで読んでもらえるような新聞を工夫して作っていました。
4校時目に5年生は、理科の学習で、川や池でメダカが食べる小さな生き物を顕微鏡で観察した後、発表シートにまとめていました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、「モーターをもっと速く回すためには、どうしたらよいのだろうか。」という課題で、モーターや乾電池2本、電池ボックス、導線を使って実験を行いました。子どもたちは、班の中で教え合いながら工夫して課題に取り組んでいました。
本日、4年生は、安積疏水の見学学習へ行ってきました。午前中は、猪苗代湖の上戸取水口や田子沼、水力発電所を見学しました。田子沼分水工管理事務所では、特別に中の様子を見学させていただきました。昼食は、なりた温泉でおいしいお弁当をいただきました。午後は、開成館で、安積疏水の歴史や関わった人々についてお話を聞きました。有意義に過ごすことができました。
本日、特別非常勤講師として、鳥居先生が本校に来校し、6年生と1年生に水泳指導をしていただきました。子ども達は、鳥居先生のお話をよく聞いて真剣に取り組んでいました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、1学期の学習のまとめとしてワークテストに真剣に取り組みました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、モーターの回る向きは何によって変わるのかを班の中で話し合い、発表しました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日1・3年生は、ムシテックへ行きました。午前中に、1年生は「プラバンアクセサリー」、「放射線を調べよう」「小さな世界」、3年生は「放射線を調べよう」、「磁石で遊ぼう」、「葉脈標本しおり」の体験活動を行い、2階デッキで昼食を食べました。午後は、1・3年生ともに、なぜだろうランドにて展示見学を行いました。楽しく体験活動を行うことができました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、モーターの回る向きは何によって変わるのかを調べました。班の中で協力し合って、検流計やプロペラをつけたモーター、乾電池をどのようにつなぐと、モーターの回る向きが変わるのかを意欲的に調べ、分かったことをワークシートにまとめていました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、「植物の発芽と成長」の学習のまとめを一生懸命に行いました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、モータ―を乾電池につなぐとモーターが回る理由について班の中で話し合い、発表しました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、植物をさらに大きく成長させるために必要なものは何かについて話し合い、発表することができました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、教科書の巻末にある人体模型作りを熱心に行いました。
放課後、特設陸上部の練習がありました。蒸し暑い中、5・6年生は、永田先生の指示に従って、基礎トレーニングを行った後、100mの記録を計りました。どの子も、一生懸命に走っていました。
給食の時間、4年生は、リッキー先生と楽しく会話をしながら、給食を食べていました。
4校時目に4年生は、音楽の学習として、地区合奏祭に向けて一人一人が工夫して練習していました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、なぜ、モーターを乾電池につなぐと、モーターが回るのかを班の中で話し合いました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て一生懸命に走っていました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、人のからだの中で、血液によって養分や酸素はどこに運ばれるのかについて班の中で話し合い、発表しました。
放課後、特設陸上部の練習がありました。天気が良くなかったので、体育館で種目練習を行いました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>