主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に3年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。内容としては、世界各国の国旗の名前や挨拶の仕方、自己紹介の仕方などを教えていただき、楽しく英語を学習することができました。
3・4校時目に4年生は、総合的な学習の時間の「環境を守る」という学習で、石井さんに微生物について教えていただきました。4年生は、石井さんのお話を真剣に聞いていました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、天気の変化の仕方にはきまりのようなものがあるのかどうかを意欲的に話し合い、発表することができました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、ヘチマのたねをまきました。ポットに穴をふさぐ石を入れてから、学校の農園の土を入れ、たねをまき、水をあげました。早く芽が出るといいなと思います。
4校時目に6年生は、理科の学習で、物が燃え続けるには何が必要なのかを話し合い、分かりやすく発表することができました。
本日2校時目に、2・4・6年生は、知能検査に取り組みました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、教科書の資料を見て天気の変化の仕方にはきまりがあるのかどうかを調べました。
4校時目に6年生は、理科の学習で集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいのかを調べました。班の中で、協力し合い安全に実験を行い、分かったことをワークシートに記録することができました。
3校時目に4年生は、理科の学習で自宅で調べた動物の活動の様子や教科書の写真の様子について分かったことをまとめました。4年生は、意欲的に取り組んでいました。
本日2校時目の休み時間に、第2回体力UPタイムがありました。晴天の中、全校生が校庭に集まり、真剣に走る姿が見られました。
3校時目と5校時目に5年生は、理科の学習で、雲の様子と天気の変化には関係があるのかどうかを実際に空を観察し、記録カードにまとめていました。
本日より、放課後特設陸上部の練習が始まりました。5・6年生は、基礎トレーニングを中心に意欲的に練習に取り組んでいました。
5校時目に3年生は、理科の学習で、「春のしぜんにとび出そう」という単元の学習をしました。学校の中庭に咲いているチューリップなどの花を、虫眼鏡を使ってよく観察し、記録カードにまとめていました。
6年生は、全国学力・学習状況調査に真剣に取り組みました。国語、算数、児童質問紙についてがんばりました。
2校時目に4年生は、算数の学習で、折れ線グラフの見方について学習しました。どの児童も、担任の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。
13:05より、4~6年生の代表児童が児童会室に集まり、第1回代表委員会がありました。内容としては、1年生を迎える会と運動会のスローガンについてでした。4~6年生の代表児童は、自分の考えを積極的に発表する姿が見られ、とても立派でした。
3・4校時目に3年生は、図工の学習で、用具や手を使って、粘土の形を変えながら、思いついた形を作る学習をしました。どの子も、楽しそうに思い思いの作品を完成させていました。
3校時目に4年生、4校時目に6年生がリッキー先生と学級担任に英語を教えていただいていました。4年生は、各国のあいさつの仕方、6年生は、数字を英語でいう言い方などを真剣に学習していました。
3校時目に4年生は、理科の学習でサクラの観察をしました。枝や花などをよく観察して、記録カードに記入することができました。
8:30より、歯科検診がありました。岩瀬歯科医院の先生が、全児童の歯を丁寧に診てくださいました。また、要指導と診断された児童については、歯ブラシの使い方の指導を合わせてしていただきました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、私たちは、空気や水とどのようなかかわりがあるのかを考えてノートにまとめました。
2校時目の休み時間に全校生が校庭に集まり、2019年度最初の体力UPタイムを行いました。児童は、元気に走る姿が見られました。
2校時目に4年生は、理科の学習で、今、桜の木がどのような様子なのかを考えてノートにまとめていました。
朝から6年生は、12日(金)に行われたPTA全体会の会場の後片付けを頑張ってくれました。とても立派でした。
先週の金曜日に、PTA歓送迎会が行われ、転出・転入された職員の皆様とゆっくりと歓談することができました。
授業参観の後に、ふれあい広場でPTA全体会がありました。校長先生より今年度の学校経営方針の説明が行われたり、本部役員や職員の紹介をしたりしました。
次に、学年懇談会を各学年の教室で行われ、学年の経営方針や学習指導、生活指導などについて話し合われました。
最後に、自然と科学の部屋で第1回拡大役員会が行われ、学年委員会や専門委員会の委員長や副委員長を決めたり、今年度の事業計画案を確認したりしました。
13:10より、第1回授業参観を行いました。各学年の児童の様子を見ると、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
〈すこやか学級〉
1校時目に4年生は、保健室で視力検査を行いました。
朝から6年生は、ふれあい広場にPTA全体会の会場を作成する手伝いをしてくれました。とても立派な6年生です。
v
13:00より、1・3・5年生は、耳鼻科検診がありました。校医の先生のお話をよく聞いて真剣に診ていただきました。
2校時~4校時にかけて、4・5・6年生は、ふくしま学力調査に真剣に取り組みました。
本日1校時~3校時にかけて、高学年・すこやか学級の身体測定を行いました。身長や体重を測定し、昨年度より、成長した姿が見られました。
本日10:55より、第1回交通安全教室がありました。校長先生からお話をいただいた後、委嘱状交付・誓いの言葉を行いました。6年代表児童が大きな声ではっきりと誓いの言葉を述べることができました。次に、警察の方からお話をしていただいたり、交通教育専門員より反射材を贈呈していただいたりしました。その次に、方部ごとに、通学班の構成、集合時刻、登下校路の確認をしたり、 方部ごとに危険箇所の確認や体育館で登・下校時のように整列し歩行訓練を行ったりしました。最後に、方部担当教師と共に、安全に気をつけて、下校しました。有意義な活動を行うことができました。
本日9:55より、須賀川市長橋本克也様をお迎えし、平成31年度白江小学校入学式を行いました。1年担任、すこやか学級担任を先頭にして、6年生27名と手をつなぎ、1年生は明るく元気に入場しました。式の主な内容としては、1年担任による入学児童の呼名、校長先生による入学許可や歓迎の言葉、教科書授与や来賓の皆様による祝辞、入学祝品の授与、6年生から1年生に対しての迎える言葉などでしたが、とても素晴らしい入学式となりました。
着任式の後すぐに、第1学期始業式がありました。校長先生からお話をいただいた後、学級担任発表が行われました。次に、6年代表児童に教科書授与が行われました。最後に、今年の希望・めあての発表を5年代表児童がきちんと発表することができました。
本日8:20より、着任式がありました。初めに、校長先生より、転入された先生方の紹介がありました。次に、転入された先生方からお話をいただきました。最後に、6年代表児童から、転入された先生方に対して迎える言葉があり、上手に述べることができました。
本日9:00より、全職員で入学式の会場準備を行いました。4月8日(月)の入学式に1年生19名を迎える準備が整いました。
本日9:00より、全職員で、1年生の教室環境整備を行いました。1年生に喜んでもらえるように教室をきれいに飾りました。4月8日(月)に1年生19名が明るい笑顔で入学式に出席してくれることを楽しみにしています。
この度、平成30年度末人事異動により5名の職員が転出することになり、9:15より、離任式を行いました。また、本校養護教諭につきましては、産休に入ることとなり、計6名の職員から、児童に対して、心のこもった挨拶をしていただきました。児童は、6名の職員の挨拶を静かにじっと聞いていました。6名の職員の皆様におかれましては、白江小学校の児童のために、温かいまなざしで熱心に学習面や生活面で指導をしてくださいました。大変お世話になりました。
本日8:50より、教室移動がありました。5年生が春休み中登校し、新学期に向けて、机や椅子、荷物などの移動の仕事を一生懸命に頑張ってくれました。とても立派でした。
本日、平成30年度創立140周年の卒業式を行いました。今回は、平成最後の卒業式となりましたが、卒業生も、在校生も、立派な態度で卒業式に参加していました。その様子をご覧ください。
本日13:50より、卒業式会場作成を行いました。職員と共に、5年生が卒業生のために一生懸命に会場作成の仕事を頑張ってくれました。素晴らしかったです。写真は、5年生が頑張って作成してくれた会場の様子です。
本日は、省メディアデーです。詳細は、学校の紹介に掲載されています平成30年度『省メディアデー』掲示用ポズターをご覧ください。
4校時目に5年生は、理科の学習で、1年間の理科の学習のまとめをしました。プリントの問題に意欲的に取り組み、一人一人が1年間の学習内容をきちんと理解したかどうかを確認しました。
2校時目に3~6年生は、のびのび広場(体育館)に集まり、卒業式の練習を行いました。礼の仕方や入退場の仕方、拍手の仕方、門出の言葉の練習に熱心に取り組んでいました。
卒業式まで残り5日となりました。6年生は、1校時目に、卒業式の練習を熱心に行っていました。全校生に目を向けると、生活面では、月曜日のせいか、忘れ物をする児童が見られました。学習面に関しては、総まとめとして、一人一人がしっかりと頑張っていました。
放課後、学校薬剤師鈴木様が来校し、6年生にノートのプレゼントと講話がありました。講話の内容としては、食事や睡眠の大切さやレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉についてでした。6年生は、鈴木様の講話を真剣に聞いていました。
3~5校時目に2年生は、お別れ会をしました。内容としては、班の出し物や歌、ゲーム、一言の思い出発表会でした。楽しいお別れ会になりました。
1校時目に2年生は、生活科の学習で、「おおきくなったね」の発表会をしました。自分が生まれた時から現在までの成長の様子をまとめ、クラスの友達の前で、きちんと発表することができました。
4校時目に5年生は、理科の学習で、ふりこのきまりについて分かったことを発表しました。
10:15より、卒業式全体練習(予行)を行いました。卒業生入場から始まり、国歌斉唱、卒業証書授与、門出の言葉、卒業生退場など、卒業式当日を想定した練習をしました。3~6年生は、きちんとした態度で、練習に参加していて立派でした。
3校時目に3~6年生がのびのび広場(体育館)に集まり、卒業式の練習を行いました。卒業生の退場の仕方の練習から始まり、入場の練習、門出の言葉の練習などをしました。児童は、意欲的に取り組み、立派でした。
本日は、省メディアデーです。詳細は、学校の紹介の中に掲載されています平成30年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
13:00より、須賀川市社会福祉協議会岩瀬支部の方に来校していただき、プルタブ・ペットボトルキャップの贈呈式を行いました。回収したプルタブは16.8kg、ペットボトルキャップは106.5kgになり、それを贈呈することができました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
3校時目に卒業式全体練習を行いました。卒業式の中で行う内容を一通り練習しました。3~6年生は、真剣に取り組み、上達してきています。
2校時目に6年生は、理科の学習で行動宣言書を作成しました。地球の環境を守りながらよりよく暮らしていくために、自分自身で取り組めることを3つ、行動宣言書に書き発表しました。
本日14:35より、3.11東日本大震災の日放送集会を行いました。校長先生より、講話がありました。内容としては、3.11の出来事を決して忘れないことやいざという時の対応を各家庭で話し合うこと、東日本大震災記録集「ふくしまの絆」の中に掲載されている児童の作文の朗読などでした。続いて、14:46より全員で黙とうを行いました。
13:20より、松なみ集会が行われました。初めに、表彰伝達があり、校長先生より、多くの児童に賞状が伝達されました。次に、校長先生から、呼名されたときに、きちんと返事をするようにしようというお話がありました。最後に、3~6年生で、市歌の練習を行いました。
3校時目に3~6年生がのびのび広場(体育館)に集まり、卒業式の練習を行いました。座り方の姿勢や礼の仕方、門出の言葉、式歌の練習に意欲的に取り組むことができました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、ふりこのきまりについて学習しました。ふりこのおもりとふれはばを変えずに、長さを変えたときに、ふりこの1往復する時間が変わるのかどうかを意欲的に調べることができました。
本日から卒業式全体練習が始まりました。卒業生や在校生の座席の位置を確認したり、椅子の座り方や礼の仕方などの練習を行ったりしました。3年生から6年生まで、真剣に取り組むことができました。
2校時目の休み時間に、第9回移動図書館がありました。多くの児童が本を借りている姿が見られました。
12:55より、今年度最後の読み聞かせがありました。1・2年生は岩瀬図書館の方のお話を真剣に聞いていました。
3校時目に6年生が、卒業証書授与の練習を行いました。校長先生や担任の國分先生、松山先生、教務が指導しましたが、昨日より、上手にできるようになってきました。
2校時目の休み時間に、校長室でウルトラFMラジオ番組のインタビューがありました。FM事業部局長さんより、東日本大震災から復興した須賀川市に期待することについてインタビューをうけ、6年生は堂々と自分の考えを発表することができて、立派でした。
5校時目に4年生は、理科の学習で、空気のあたたまり方について分かったことを発表しました。
3校時目に6年生は、卒業証書授与の練習を行いました。椅子の座り方や礼の仕方、返事の仕方、卒業証書をいただくまでの動き方などを校長先生や教頭先生、國分先生、教務が指導いたしました。6年生は、真剣に話を聞き、真剣に取り組んでいました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、空気は、どのようにあたたまるのかを意欲的に調べました。
4校時目に1年生は、生活科の学習で、自分で凧をつくって、凧あげをしました。凧作りについては、上手に作ることができた子や作るのに苦労した子がいましたが、完成した凧をあげて喜ぶ姿が見られました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、電熱線の太さによって発熱のしかたはどのように変わるのかを調べて分かったことについて発表しました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、あたためられた水は、どのように動くのかについて各班で発表しました。
本日朝7:00より、第3回PTA奉仕作業がありました。5・6年児童と保護者の皆様が校舎内のガラスみがきを熱心に行いました。ご協力いただき、誠にありがとございました。
4校時目に5年生は、算数の学習で、タブレットを使って算数の練習問題に取り組みました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、電熱線の太さによって発熱の仕方はどのように変わるのかについて実験を行いました。
本日は、122名全員が出席することができました。10:15よりのびのび広場(体育館)において、「6年生を送る会」がありました。5年生が中心となって、6年生への感謝の気持ちを込めた素晴らしい会になりました。
1年生・・・歌:「切手のないおくりもの」「ビリーブ」
2年生・・・6年生一人一人にプレゼント
3年生・・・リコーダーと歌:「パフ」
4年生・・・クイズ、歌:「Lemon」
5年生・・・クイズ、企画・準備・運営・後片付け
6年生・・・リコーダー:「ふるさと」
本日13:10より、須賀川地方ユネスコ協会役員の方が本校に来校してくださり、ユネスコ世界寺子屋運動募金贈呈式を行いました。募金金額は、4,973円となりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、電熱線に電流を流すと、発熱するのかどうかについて分かったことを発表しました。
本日2校時目に5年生、3校時目に6年生が常盤秀次先生に話し方教室として、ご指導をいただきました。5年生は国語の教科書にある「わらぐつの神様」を上手に音読する方法、6年生は卒業式に向けて門出の言葉を大きな声で言う方法を教えていただきました。5年生も、6年生も、常盤先生のアドバイスをよく聞いて、真剣に練習する姿が見られました。
〈5年生の様子〉
〈6年生の様子〉
本日は、省メディアデーです。詳細は、学校の紹介の中に掲載されています平成30年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
5校時目に4年生は、理科の学習で、あたためられた水の動き方についてみそや示温インクを使って意欲的に調べることができました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、電磁石を強くする方法について班ごとに調べて分かったことを発表しました。
13:10より、鼓笛移杖式を行いました。教頭先生にお話をしていただいた後、6年生から4・5年生へ指揮棒の移杖がありました。最後に、6年生に対して、3~5年生が鼓笛の演奏を行い、終了いたしました。有意義な式となりました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、水はどのようにあたたまるのかを話し合ってまとめ、発表することができました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、電熱線に電流を流して、発ぽうポリスチレンが切れるかどうかを意欲的に調 べました。
授業参観の後、PTA総会があり、今年度の事業報告や決算報告、来年度の事業計画や予算案などが話し合いされました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、有意義な総会となりました。
本日午後から、第5回授業参観がありました。各学年とも、担任の先生の話をよく聞き、真剣に学習に取り組んでいました。
本日の朝、6年生は、PTA総会の会場の準備として、椅子や長机を運んで、並べてくれました。ご苦労様でした。
プルタブやペットボトルの回収は本日で終了です。松なみ委員が朝各教室を回り、プルタブやペットボトルの回収を呼びかけました。
5校時目に6年生は、理科の学習で、作った電気の利用の仕方について発表しました。
昼休みに、第8回読み聞かせがありました。岩瀬図書館の方が行ってくださる読み聞かせを3・4年生が真剣に聞いていました。
3校時目にこども園の園児が本校に来校し、学校見学を行いました。1年生がこども園の園児に学校を案内する姿が見られました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が体育館に集まり、なわとびの練習に取り組むことができました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、電磁石を強くする方法を調べて分かったことをワークシートにまとめることができました。
14:45より、2月25日(月)に行われる鼓笛移杖式の進め方の練習を行いました。6年生の主指揮、副指揮も出席し、リハーサルを行いました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、水はどのようにあたたまるのかを意欲的に調べました。
3校時目に2年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。英単語の発音や英語の歌などを楽しく学習することができました。
2、3校時目に3年生は、矢吹一子先生にそろばんを教えていただきました。そろばんの珠の動かし方やたし算の仕方などを丁寧に教えていただきました。
2校時目の休み時間に第8回移動図書館がありました。興味のある本を選んで借りる児童の姿が見られました。
本日は省メディアデーです。詳細は、学校の紹介の中に掲載されています平成30年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
プルタブ・ペットボトルキャップの回収が3日目になりました。7:55より、松なみ委員が、各学年の教室へ行き、プルタブ・ペットボトルキャップの回収を呼びかけました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>