こんなことがありました!

2022年1月の記事一覧

電気を通すものはどれ?

 3年生理科の学習で、電気を通すためには、「回路」ができていなければならないことを前時までに学習しました。本日はそれを生かして、電気を通すものと、通さないものとを調べる学習をしました。身近なものから始まり、教室にあるものまで友だちと協力しながら取り組んでいました。

特別非常勤講師の理科の授業

 第3学期も特別非常勤講師の渡辺尚子先生に理科を教えていただきます。3学期は6年生の理科の実験です。水溶液について学習していきます。

 今日はその初めての学習でした。知っている薬品について聞いたり、実際に匂いを嗅いだりして実験への関心が高まりました。

 

いろいろな動きを

 なわとびの練習を各学年で行っています。中学年では、準備運動にかけ足とびなど、普段の準備運動時で行う運動身体づくりプログラムに加えています。アイデアを出し合い、多様な動き持続力や瞬発力など運動の質が向上するよう取り組んでいます。

全校生でだんごさし

 1・2年生が大東公民館でだんごさしをしてきました。その折りに、学校用にだんごと飾りをいただいてきたので、全校生でみずきの木に飾りました。とてもきれいな花が咲き誇っているように見えます。しばらくの間、児童昇降口に飾り、花のないこの時期に、子どもたちの心を和ませていきたいと思います。

大東小の子どもたちと「だんごさし」

 大東公民館主催の学社連携・融合事業「だんごだし」に本校の1・2年生児童と大東小の1年生児童が参加し、協力して団子を丸めました。そして、ゆであがる間に4人会の安田様から昔話を聞きました。その後、小作田の熊田様からいただいたミズキの木に丸めただんごを色のバランスを考えながらきれいに飾り付けました。

 地域に残る伝統を、両校の子どもたちが協力してできたことをうれしく思います。協力いただきました方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。