小塩江中はコロナウイルスに負けない!

2014年9月の記事一覧

シリーズ ほし宇宙開発研究所の挑戦4 -めざせ 光の国-

※ これは、本校理科担当教員が子どもと行う理科授業の事前準備として、
教材の開発を試行錯誤しながら取り組んでいる様子の記録です。


本市と姉妹都市のウルトラマンのふるさと、M78星雲 光の国を目指してロケットを
飛ばそうと計画している ほし宇宙開発研究所ですが、
このたび改良したロケット“HOSHI 2号”が完成、打ち上げ発射実験を行いました。

今回のロケット HOSHI 2号は前回 1号が着陸時にノーズが破損したことを受け、
素材を厚紙から、厚手のプラスチック製の素材を使用し、軽量かつ丈夫なものへ変更しました。


自信満々の所長でしたが・・・・。

発射!!!!びゅーん




所長のこの姿からどこまでロケットが飛んだか想像できるでしょうか・・・



空高く・・・・・・上空50メートルに上がったロケットの落下地点は・・・・

ちーん・・・体育館の工事現場!!


「うわぁー  すみませーーーん」


と、工事現場へと走り出した所長。現場のみなさんにご迷惑をおかけしてしまいました。((+_+))  すみません。




「納得いくまで何度でも」 がモットーの所長は、その後も打ち上げ発射実験を続けました。
読者のみなさま。以下の写真から、どんな結果になったか想像できますでしょうか・・・

 



雑木林に突っ込んだり、校庭にノーズから突き刺さったり・・・。ついには、せっかく改良したノーズがこんなことに!

がーん(+_+)



「丈夫で軽量なさらなるノーズの開発に努めます。
そして、今日の反省を生かし、光の国をめざしてロケット開発に努めます!
とりあえず明日からまた1.5Lサイダーを飲む作業に戻ります!」
と 力強く語る所長。

ごらんください。何回かに一回はこんな感じで飛ぶのです。

発射!!!びゅーーん!!



とんだその先のはるか上空に、彼の姿がちょっとだけみえたのでした・・・



しゅわっち。(^.^)



生徒会役員選挙立候補 受付

本日から来年度の生徒会役員候補の受付が始まりました。
 

今日は早速4名の候補者が出馬を決意。選挙管理委員長に立候補届出用紙を提出しました。
受付は明日まで。これから新人戦をはじめ行事が重なりますが、選挙活動も頑張ってほしいと思います。

理科の授業  でてきた気体はなあに?


読者の皆様、突然ですが
食酢にチョークを入れると泡(気体)が出てきますが、この気体、いったいなんでしょう?


本日、1年生は理科の授業でチャレンジした学習がこれです。
既習事項を活用して、この謎の気体を究明していくわけですが、どうですか?


前時に学習した“置換”でとりだした謎の気体。

んー  これは、もしや!

子どもは石灰水に通したり、炎を近づけたり・・・



本校理科教諭が、寄り添いながら子どもの学習を支えていました。



今日の授業は、研究授業として、教員参観のもと行われました。小学校の先生もきて、
成長した子どもの様子を参観しました。

ところで、肝心の気体の正体は???

ないしょです。

一般的にチョークの原料は炭酸カルシウム(CaCO3)、 
食酢はいろいろな混ぜ物をして味を調えてはいるものの、
ここでは(CH3COOH)で考えてみてください。



学ぶ子どもと学びをささえる理科教員の姿がとてもあたたかく感じた授業でした。(^O^)
一生懸命授業をする理科教員です。小塩江中に理科好きな生徒がいっぱい増えてほしいです。

卒業アルバム用 職員集合写真

 
本日、お昼休み、ベランダに顔を出した多くの生徒に見守られながら、卒業アルバム用職員集合写真を撮影しました。

おくればせながら・・・
読者の皆様、私たちが、小塩江中教育の充実発展のために、生徒のよりよい成長のために
職務を遂行している教員です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。


ところで、問題

この中にカメラマンに「細く撮影してください」と無茶な注文をした職員がいます。

また、「新郎はどっちに座って、新婦はどっちに座るんだっけ」と、訳の分からぬことを言い合い、
失笑をかった職員が二人います。

笑いの絶えない職場です(^O^)

読者の皆様、だれだか分かります?  笑

交通教室

本日、講師として須賀川警察署川東駐在所の方をお招きし、交通教室を行いました。



日頃の自転車の乗り方の講義や点検を行いました。

まずは自転車の点検(車検)から。整備不良車は問答無用で検挙。
修理のほう、よろしくお願いします。
 


次に実地試験(乗り方点検)。
学校付近のコースを実際に走行し、安全に乗れているかを確認しました。

安全運転のお見本。もはや芸術です。



一列走行です。車間距離に気を付けて。


横断歩道は自転車を降りてわたります。いい感じです。


力尽きました・・・。もう少しで学校だから頑張って!


駐在所の方からは「全体的に守れていましたが、横断歩道と同様、踏切もしっかり確認しましょう。」
という講評をいただきました。
今回の交通教室を生かして、まずは整備不良の自転車をしっかりと修理し、
決まりを守って安全走行を心掛けてほしいと思います。

<ちなみに>
自転車についての罰則のリンクです。参考にしていただければと思います。
http://blog.jablaw.org/?eid=1074768