小塩江中はコロナウイルスに負けない!
2015年2月の記事一覧
英単語テスト
英単語テスト。
「ようい・・・・はじめ!」
裏返しの答案用紙を一斉にめくり、
さあ、始めよう。
1年生、がんばれ!
2年生、もっとがんばれ!1年後は受験だ!
3年生 最大限の力を発揮してがんばれ! Ⅱ期試験はもうすぐだ。
そして・・・・・もうひとり。
問題を解き、頑張っている人がいた!
まさかの
社会科担当もやる気 まんまん。
必死でがんばれ。
もしかしてだけど・・・・
点数如何によっては、一年生の生徒にしちゃうぞ。
保護者の皆様、結果は後ほど生徒を通じてお知らせします。どうぞお楽しみに。
あわせて乞うご期待。
社会科担当の成績は如何に・・・・
もしかすると、明日あたりから生徒に交じって英語の授業を受けているかも知れません。笑
英語は慣れることが一番だと今更ながらに思います。生徒の皆さん、毎日、すこしずつでもいいので、英語の学習してくださいね。
そして、ツールとして英語を身に付けておけば、ぜったい自分の世界は広がるはずですので。
ところで、こんなものを見付けてしまいました。
↑ 1年生の壁面掲示。
これは、
卒業間近の3年生を彷彿させるなかなかのセンス。1年生の君たちも3年生のDNAを受け継いだのか・・・
笑ってしまいました。
でも・・・・
うーん。
どうも小塩江中の生徒はこういう展開になってしまいます。
かわいい子どもたちばかりで、幸せに職員も過ごさせてもらっています。
「ようい・・・・はじめ!」
裏返しの答案用紙を一斉にめくり、
さあ、始めよう。
1年生、がんばれ!
2年生、もっとがんばれ!1年後は受験だ!
3年生 最大限の力を発揮してがんばれ! Ⅱ期試験はもうすぐだ。
そして・・・・・もうひとり。
問題を解き、頑張っている人がいた!
まさかの
社会科担当もやる気 まんまん。
必死でがんばれ。
もしかしてだけど・・・・
点数如何によっては、一年生の生徒にしちゃうぞ。
保護者の皆様、結果は後ほど生徒を通じてお知らせします。どうぞお楽しみに。
あわせて乞うご期待。
社会科担当の成績は如何に・・・・
もしかすると、明日あたりから生徒に交じって英語の授業を受けているかも知れません。笑
英語は慣れることが一番だと今更ながらに思います。生徒の皆さん、毎日、すこしずつでもいいので、英語の学習してくださいね。
そして、ツールとして英語を身に付けておけば、ぜったい自分の世界は広がるはずですので。
ところで、こんなものを見付けてしまいました。
↑ 1年生の壁面掲示。
これは、
卒業間近の3年生を彷彿させるなかなかのセンス。1年生の君たちも3年生のDNAを受け継いだのか・・・
笑ってしまいました。
でも・・・・
うーん。
どうも小塩江中の生徒はこういう展開になってしまいます。
かわいい子どもたちばかりで、幸せに職員も過ごさせてもらっています。
田善顕彰版画展 表彰式 -おめでとう 最優秀賞-
2月8日(日)。CCGA現代グラフィックアートセンターで、田善顕彰版画展入賞作品者の表彰式が開催されました。
センター内に展示された作品。約3000展の中から選ばれた優秀な作品が展示されています。
その中に、本校の生徒の作品も。
入選の3名の生徒の作品です。
2年生 生徒の作品(ドライポイント)
1年生 生徒の作品(一版多色刷り版画)
1年生 生徒の作品(一版多色刷り版画)
皆さんの心の豊かさと柔らかさが感じ取れるすばらしい作品です。
入賞おめでとう。
さらに、もう一点。
2年生 生徒の作品(ドライポイント)
この作品が、最優秀賞(教育委員会教育長賞)を受賞!
教育委員会教育長賞は、今回の賞の中で第3位にあたる賞です。
すばらしい!
表彰式では、多数の来賓が臨席、見つめる中で、堂々と賞状を受賞する小塩江中の生徒。とてもうれしく、誇らしさを感じながら投稿者は見ていました。
審査委員長から、生徒の作品の選考理由(講評)についても話がありました。
<講評>
「向日葵と花瓶」そのものずばり。対象をよく観察して白黒のバランスを考えて上手に表現しています。ドライポイントの特徴を巧みに生かして花びらの重なりや質感まで見事に表現してありますね。
と講評。
すごく自信になりますよね。
作品を前に記念撮影もしました。(^O^)
そういえば・・・・
今回、受賞した生徒は、作品製作の過程で、何度も自分の作品を見つめ直し、よい作品を・・・と完成をめざしている様子がみてとれました。
生徒の心が作品の向こう側に見て取れますよね。
晴れ姿を見ていて、すばらしい才能と感性をもっていることをうらやましく思いました。
さらに、その力を伸ばしてくださいね。
入賞おめでとうございます。
余談。
少しまえ、星座のカニの絵を披露した職員がいます。
独創的なタッチは誰もまねができません。
すばらしい!
ん?
すばらしい?
月に一度のお楽しみ2
今日のお昼
麦ご飯 牛乳 海藻サラダ 鶏の唐揚げ 豚汁
さいごは、しめなきゃということで
ゼリー
栄養バランスを考えた献立にしました
と
子どもが描いた青写真
それが、形に。
どーん!!(^O^)
やった!
3学期は、月に一回ずつ、各学年年の希望を取り入れたお楽しみ献立による給食が実施されます。
第2回目となった今回は、2年生の希望献立。
毎日の給食が一番の楽しみの小塩江中生徒、職員にとってはとても気になるところ・・・。
というか、結構素朴なメニューを考えた2年生。
まさかの意表をつく 豚汁とは・・・。
で、各学年の教室を回って感想をききながらその様子をウオッチング。
3年生のAくん
じっと、から揚げを見つめるAくん。
・・・。
「2年生の▲▲くんの顔が見える・・・」
「なっ。」(同意を求めるAくん)
さすが給食評論家!献立を考えた後輩の顔が見えちゃうんだ
それをきいたBさん。
3年生のBさん
「え? そうなの?」(きょとん・・)
1年生のCくん・Dくん
(2年生のどの先輩が考えたのかは、わからないけど)
「うまい!」(笑顔)
・・・まだ食べていないでしょ。
そして、献立を考えた二年生はというと・・・
2年生のEくん
謎。
そのころ、職員室は・・・
食通で美食家の彼も満足するこのメニュー。
会話が はずむ はずむ はずむ
ちなみに・・・
理科担当教員も満足していました。
「しあわせだなぁ・・・。」
やっぱり給食がおいしいと、自然に笑顔になりますね
いつもというわけにはいかないけれど、自分たちの希望を生かしてもらって給食を作ってもらい、食べることができる。
うれしいですよね。
食べることって心の健康の面でも大切です。
ほっこりした気持ちになります。
次回は3月 トリは3年生の希望献立です。義務教育も終わり・・・。ということは、たぶん、給食を食べることもなくなります。
どんな、メニューを希望するのかな
天からの贈り物
※ プライド+プライバシー保護のため、生徒の写真はありません。
現在、放送委員会では卒業する3年生へインタビューをしています。
インタビュー内容は放送委員会で24個考え、サイコロを4個振り、出た目の合計で決めています。(1~3が出ないことに気付いたのはだいぶ後です。)
その中の一つに
「いままで思いついた中で一番おもしろいダジャレを教えてください。」
というものがあります。
これまででこの質問を引いたのは2人。2人とも、とって~~~~~~~~~~も悩んでいました。
「少し考えさせてください。」
面接じゃないんだから・・・。
1人目はダジャレをよく言う生徒。過去にもさまざまな伝説を残しています。
得意分野・・・と思いきや、
「ダジャレは考えるものじゃないんですよ。天からの贈り物なんですよ。こうパアっと天から光が射してきて(略)」
な、なるほど・・・。
二人目はクールな方。インタビューをしたところ、
「ダジャレ?」
「ダジャレ?」「ダジャレ?」「ダジャレ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呪文を唱え始めました。天からの贈り物を待っているようです。
そういえば過去に1年生が
「校長先生!絶好調!」
と言っていたことを思い出したようで、
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jojnm0m0i-776#_776
「教頭先生!絶鏡筒!」
※ 鏡筒とは、顕微鏡で接眼レンズを取り付ける部分。古いものでは上下してピントを合わせる大事な部分。
「どういう意味?」
と放送委員から鋭いツッコミ。
「教頭先生・・・教頭・・・きょう・・・・・きょう・・・・・とう・・・・・・・・・・きょうとう・・・きゃきゅきょ・・・・・・・きょきょきょきょきょ?」
もはや彼の頭には「教頭」という言葉だけ。
そしてついに彼に天からの贈り物が!!
「教頭先生!!京都へいこう!!(音割れ)」
その後、彼は顔を真っ赤にして去っていきました。
教頭には伝わったのでしょうか・・・?
今日も教頭は窓の外を見て、物思いにふけっています。
現在、放送委員会では卒業する3年生へインタビューをしています。
インタビュー内容は放送委員会で24個考え、サイコロを4個振り、出た目の合計で決めています。(1~3が出ないことに気付いたのはだいぶ後です。)
その中の一つに
「いままで思いついた中で一番おもしろいダジャレを教えてください。」
というものがあります。
これまででこの質問を引いたのは2人。2人とも、とって~~~~~~~~~~も悩んでいました。
「少し考えさせてください。」
面接じゃないんだから・・・。
1人目はダジャレをよく言う生徒。過去にもさまざまな伝説を残しています。
得意分野・・・と思いきや、
「ダジャレは考えるものじゃないんですよ。天からの贈り物なんですよ。こうパアっと天から光が射してきて(略)」
な、なるほど・・・。
二人目はクールな方。インタビューをしたところ、
「ダジャレ?」
「ダジャレ?」「ダジャレ?」「ダジャレ?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呪文を唱え始めました。天からの贈り物を待っているようです。
そういえば過去に1年生が
「校長先生!絶好調!」
と言っていたことを思い出したようで、
http://www.sukagawa.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jojnm0m0i-776#_776
「教頭先生!絶鏡筒!」
※ 鏡筒とは、顕微鏡で接眼レンズを取り付ける部分。古いものでは上下してピントを合わせる大事な部分。
「どういう意味?」
と放送委員から鋭いツッコミ。
「教頭先生・・・教頭・・・きょう・・・・・きょう・・・・・とう・・・・・・・・・・きょうとう・・・きゃきゅきょ・・・・・・・きょきょきょきょきょ?」
もはや彼の頭には「教頭」という言葉だけ。
そしてついに彼に天からの贈り物が!!
「教頭先生!!京都へいこう!!(音割れ)」
その後、彼は顔を真っ赤にして去っていきました。
教頭には伝わったのでしょうか・・・?
今日も教頭は窓の外を見て、物思いにふけっています。
自主営繕
ずりっ・・・ずりっ・・・ずりっ・・・。
なにやら奇妙な足音を立てて職員室へ入る、われらが学校長。
校長「大変だ!大変だ!!」
いつもはクールな校長。しかしこの時だけは非常にあせっている様子。
これはただごとではない!
職員室に一気に緊張が走る・・・!!
校長「大変だ!ガムテープもらっていい??」
事務担当「ど、どうぞ・・・(困惑)」
ガムテープ?何か大事なものが壊れたのかな?
足音も奇妙でしたし・・・。
まさか・・・また骨折・・・・・・?
(校長は夏休みにアイスをかばって骨折した経験あり。)
おそるおそる事務担当が尋ねました。
事務担当「校長先生、どうされたんですか?」
校長「サンダル破壊した!」
そういって自主営繕を始める校長。
ビリビリビリビリ・・・・・・・
ペタっ。
(両手の中央に見える茶色がガムテープです)
ここで校長、カメラを構えた撮影係に気付く。
校長「あ!!今撮ろうとしたべ!?撮られる前に逃げんだ!!」
大急ぎで直したばかりのサンダルを気遣い職員室を出ていく校長。
校長先生ごめんなさい。
僕は撮ろうとしたんじゃないんです。
もうすでに撮っていたんです。
今日は笑顔の日。撮影係はニヤニヤが止まりません。
模範作品 制作 3年 技術の学習
放課後のパソコン室。
「なにやってんだろ・・・。」
と思って聞くと、彼は「ビュートローバー」なるロボットの模範作品を製作中。
実は、理科担当教員は、技術も指導しています。
これは、3年生の授業の教材。
というか・・・どんなロボット?の問いにさらっと彼はこたえます。
フローチャートでアルゴリズムの学習からC言語組込までこれ一台でOK!
????(@_@) ちょっとまって、ちょっとまって・・・・・・なんですの?
要は、コンピュータにソフトをインストールし、命令を入れればその通り動くんですよ。
すすめ!で進むし、止まれピッ!でとまるし。
あ、、、、それならわかります。
とにかく一生懸命な彼は、コンピュータ室にこもって見本となるロボットを製作しています。
3年生の皆さんも上手にできるといいですね。
そのとき
ふっ・・・。
彼は、ちょっとだけ笑いました。
きっと3年生の作品を彼らと一斉に並べ、廊下をもぞもぞ走らせるつもりなんだと思います・・・。
「なにやってんだろ・・・。」
と思って聞くと、彼は「ビュートローバー」なるロボットの模範作品を製作中。
実は、理科担当教員は、技術も指導しています。
これは、3年生の授業の教材。
というか・・・どんなロボット?の問いにさらっと彼はこたえます。
フローチャートでアルゴリズムの学習からC言語組込までこれ一台でOK!
????(@_@) ちょっとまって、ちょっとまって・・・・・・なんですの?
要は、コンピュータにソフトをインストールし、命令を入れればその通り動くんですよ。
すすめ!で進むし、止まれピッ!でとまるし。
あ、、、、それならわかります。
とにかく一生懸命な彼は、コンピュータ室にこもって見本となるロボットを製作しています。
3年生の皆さんも上手にできるといいですね。
そのとき
ふっ・・・。
彼は、ちょっとだけ笑いました。
きっと3年生の作品を彼らと一斉に並べ、廊下をもぞもぞ走らせるつもりなんだと思います・・・。
屋根に着手 おしおえ未来アリーナ
待ち遠しい おしおえ未来アリーナ(新体育館)の完成。
数日前はこんなふう。
そして、
屋根の梁ができあがり
今日からついにっ!
完成をめざして屋根板張りに着手。
だんだん形ができてきました。
完成が待ち遠しいです。
関係の皆様、寒い中、いつもありがとうございます。
小塩江中学校生徒・職員一同、工事の無事を願っています。
利きコーヒー2
お天気がいい昨日の午後。
絶好のコーヒー日和。
違いの分からない映す価値のない教職員はコーヒーを飲むことに。
するとコーヒー(高級品)が変わっていました。
前回はメーカーさんが同じ2つのコーヒー。難易度高め。
今回はメーカーさんが違うコーヒー。難易度低め。
「さすがに違いあると思うよ??」
違いの分からない教職員でも果たしてわかるのでしょうか・・・?
前回同様2つのコーヒーを飲み比べることに。
A 90g 560円ほど。 (こっちが変わりました。)
B 230g 750円ほど。 (これは前回同様。)
前回の敗因は同じカップで飲み比べたことと考えた教職員。
今回は2つのカップを使い、同時に飲み比べ。
まずA。
香りを確かめ、テイスティング。
首をかしげていました。
続いてB。
「あ、違う!」
どうやら香りの違いは分かった模様。
一口。
・・・・・・。
その後、教職員は2つのカップの中身を一気に飲み干し、Bに砂糖とクリームを入れておいしそうに飲んでいました。
映す価値がないので写真も映しません。
節分 豆合戦
本日2月3日は「節分」。節分と言えば「豆まき」。ということで、お昼休みに生徒会を中心に豆まきをしました。
お面をかぶっていても豆をあてられるのはなかなかこわいものがあるので、おにが書いてある紙をねらって豆をまきました。
「鬼は~~~外!福は~~~内!」
元気な声が職員室にまで聞こえていたそうです。
中にはこういう鬼もいました。
小塩江の鬼は半目なのですね。
さて・・・静まったところで
「豆まき、終わったな」
と思っていたら、
職員室に襲来!!
職員室に入った第一声。
「どうしよう、豆の数足りない・・・」
ちょっと何言ってるかわからなかったのですが、とりあえず職員室の鬼も追い出すことに。
ん?
職員室の鬼ってなんですか?
あまり深く考えないようにします。
そんなこんなで豆まき続行。先生方に豆をまいていきます。
ちょっと待って。カメラ持ってるんだってば。
・・・・・・・・・・・!!
ターゲット発見。
悟られないよう、すこしずつ接近していきます。
!
気づいた時にはすでに包囲!
「鬼は~~~~~~外!!福は~~~~~内!」
”一斉に”まきました。
結果、これでも一部ですが、たくさんまいて行ってくれました。
※ 豆の数が足りないようです。
しかし、職員室にはまだ豆をまかれていない先生が数名。
明日が楽しみです。
~15分後~
バキ、バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキバキバキバキアキバキバキバキ・・・・・・・・・・・
ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・・・・
職員室に響く音。
特に私の左耳からよく聞こえていたような気がします。
お面をかぶっていても豆をあてられるのはなかなかこわいものがあるので、おにが書いてある紙をねらって豆をまきました。
「鬼は~~~外!福は~~~内!」
元気な声が職員室にまで聞こえていたそうです。
中にはこういう鬼もいました。
小塩江の鬼は半目なのですね。
さて・・・静まったところで
「豆まき、終わったな」
と思っていたら、
職員室に襲来!!
職員室に入った第一声。
「どうしよう、豆の数足りない・・・」
ちょっと何言ってるかわからなかったのですが、とりあえず職員室の鬼も追い出すことに。
ん?
職員室の鬼ってなんですか?
あまり深く考えないようにします。
そんなこんなで豆まき続行。先生方に豆をまいていきます。
ちょっと待って。カメラ持ってるんだってば。
・・・・・・・・・・・!!
ターゲット発見。
悟られないよう、すこしずつ接近していきます。
!
気づいた時にはすでに包囲!
「鬼は~~~~~~外!!福は~~~~~内!」
”一斉に”まきました。
結果、これでも一部ですが、たくさんまいて行ってくれました。
※ 豆の数が足りないようです。
しかし、職員室にはまだ豆をまかれていない先生が数名。
明日が楽しみです。
~15分後~
バキ、バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキ・・・
ポリポリポリ・・・・・・
バキバキバキバキアキバキバキバキ・・・・・・・・・・・
ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・・・・
職員室に響く音。
特に私の左耳からよく聞こえていたような気がします。
Ⅰ期選抜 始まる
8時ごろに全員が遅刻せずに会場に集合した、という連絡が入りました。
あとはこれまでの力を発揮するのみ!
がんばろう!小塩江!
あとはこれまでの力を発揮するのみ!
がんばろう!小塩江!
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
6
5
9
2
2
QRコード