小塩江中はコロナウイルスに負けない!

2015年5月の記事一覧

われら 営繕隊

図書室の机を修理し、ボンドが乾くまでこのままの状態で一晩。









次の日








営繕の様子をそっと見守り、陰で支える ことを 主な役目としていた 事務職員の営繕隊長は自ら作業。






しかも一人で・・・。







ありがとうございます。おかげさまで、図書室の机元通りになりました。

















でもこのあと、驚きの光景が!





え?



隊長自ら、女性なのに、機械を操って・・・・





草刈り!



(望遠レンズで撮りました。写真を撮られていることに気づいていません。)






本当に頭が下がります。ありがとう。





草刈りの様子をみた瞬間、「営繕の様子をそっと見守り、陰で支える営繕隊長」というキャッチフレーズを

「営繕の様子をそっと見守り、陰で支えつつ、時には男性もびっくりすることを平気でやってしまう営繕隊長」

に、かえることにしました。








それにしても、頑張っていただいて・・・・。

生徒も感謝の気持ちを持ってきっと見ているし、なにより気持ちよく生活してくれているはずです。



 





そのころ、指令を出す係の営繕司令部長の教頭はというと・・・・





あ。やっぱり(^.^)・・・





校長室の額の付け替え作業。


やっぱり、指令を出しています。





三脚の上で作業しているのは、営繕隊に加入希望とみられる若手職員。








小塩江中の営繕隊はどんどん増えています。増えた分だけ、校舎内の環境がどんどんよくなってきています。




日曜日の奉仕作業も営繕隊みんなで力を合わせてがんばろう!

壮行会

中体連本番近し!


中学校生活の大きな節目の一つとなる 大一番 中体連総合大会は数日後・・・。



士気高まる軟式野球部 卓球部の選手激励会を本日開催しました。



といっても、そこは小塩江中学校。


小塩江流の壮行会。




壮行される側が



野球部と





卓球部




あ。



野球部=小塩江中男子生徒全員

卓球部=女子生徒全員






となるわけで・・・・・壮行する側は、実質誰もいなくなるということになってしまうのです。




実際のところ、選手と運営の二役をこなす生徒会執行部の進行で、








職員が壮行する側に回るという小塩江流の壮行会になるのです。







さあ、選手諸君、君たちのことを力強く送り出してくれる先生方に、堂々とした姿をみせてあげよう!



2番 キャッチャー 〇〇 〇〇です。大会では、ピッチャーを上手にリードし、勝利をつかんできます!



団体戦と個人戦シングルスに出場する〇〇〇です。自分の力を信じて精いっぱい頑張ってきます。



と、キャプテンばかりでなく、一人一人が堂々と抱負を述べます。







これもまた小塩江流の壮行会。




生徒会の役員が激励のことばを。














応援団によるエール。

実は、この応援団の生徒も、ついさっきまでユニフォームをきて壇上にいた生徒たち。






変なやり方・・・・と思うかもしれませんが、これもまた小塩江流。


一人で何役も平然とこなしながら、お互いがお互いを支えあい、信頼の絆を深めながらこれまでもやってきました。





エールをかぶりつきで見入る職員・・・。







校長は、選手に「相手も君たちと練習している。全力で戦いを挑んでくる。正々堂々と、力の限り戦い、そして勝ってほしい」とエールを激励の言葉をおくりました。



わずか31名の小塩江中の戦いは、来週の水曜日!


負けるな!小塩江!

総出の営繕作業

使えるものは修理をし、大切に使うことがモットーの小塩江中。

一人でできないときはみんなで協力し合う小塩江中。





そんな、すばらしい小塩江中のモットーを物語る職員のあるできごとを紹介します。







「取材をお願いします!」







と、ホムペ作成委員会に突然の取材依頼が。









めったに依頼なんてかからないので、安穏と構えていることが多いのですが、先方から依頼とは、ただ事ではない、きっと大事件だとおもって駆けつけてみると・・・・。









あー。修繕でしたか・・・。しかも修繕隊全員集合で!」







ここで、改めて・・・・。


営繕作業をするとき、小塩江中は不思議と役割分担ができてしまいます。




指令を出す営繕司令部長の教頭。


営繕の様子をそっと見守り、陰で支える 営繕隊長の事務職員。


そして、高いところも力仕事もなんでもおまかせの営繕隊員の理科担当。







が・・・




   
今日は、ふだんの役割を超えて総出の作業。




大がかりの修繕!       なのです。








何をしたかというと・・・・








ぐらぐらになった図書室の机の修繕。






そして、今回、

あまりにも大がかりな修繕のため、いつものメンバー  いつめん では 人手が足りず、そこにはいつもは外での作業が多い新たな営繕隊員(用務員)の姿もありました。






営繕隊に新規加入者1名。


ここです!











金づちでずれを直しながら、木工用ボンドで接着していく営繕隊長と営繕隊員の共同作業。

遠目に、営繕司令部長が指示を出す見事な連係プレー。







新規加入の営繕隊員も加わっての作業。

息もぴったり!

ひもでボンドが乾くまで固定をする隊長以下3名。










作業の合間合間に、よりよい修繕を目指して適宜ミーティングを持ちます。

この話し合いが、いい仕事を生み出します。





つぶれた木工用ボンドが、真剣にやりきった作業の様子を物語っています。

力いっぱいボンドを出していたのは・・・・彼女です。







実は、こういう姿は職員が見せるばかりではなく、生徒の間でも日常いろいろな場面で垣間見ます。

それが自然に見られるので、毎日がとてもうれしいことでいっぱいだし、とても居心地のよいいい雰囲気の学校づくりができているのかもしれません。


営繕に関しては、みんなで見つけたら、すぐ直そう、自分たちで直せないときはすぐ修理を依頼しようと常に全職員が思っています。



すべては、子どものために・・・・です。小塩江中の職員からはみなそういう気持ちが感じ取られます。それもまたうれしいことです。








作業完了。ボンドが乾く明日までこのままに・・・。










作業を終え、出てきた教頭のやり切った感いっぱいの姿!



それは威風堂々!

甲状腺検査

本県は、先の原子力発電所の事故を踏まえ、子どもの健康を長期の見守るために、甲状腺検査を実施しています。




基本的に各学校ごとに実施していますが、

数年前に実施した第1回目の検査を受けて、今回は第2回目。



こうして、県や関係機関が未来を担う本県の子どもの健康を守るために検査を実施してくれるということはとてもうれしいことです。






検査はエコーによるものです。一人数分ぐらいの診察で結果は後日本人にしらされます。


検査を終えた生徒にどんな検査だったか聞いたところ・・・・



「ヌルヌルのやつをぬって、バーコードを読み取るようなもので〝ピッ〟とされました」と。


ヌルヌルでピッって・・・。






まさに、エコーによる検査ですよね。



静かに順番を待っています。






よく話も聞くことができています。





次は、あなたですよー。







自分の順番を静かに待てる生徒をとても素晴らしく思いました。






本校の生徒はもちろん、県内の生徒が、いつまでも健康でいることができますように・・・。

おかえりなさい5と6

おかえりなさい 第5弾。


この時期は、高校生は定期テストのようです。すると、なぜか高校生は中学校が恋しくなるようで、毎日数人ずつ母校を訪れひとしきり元担任と親しく話をしていきます。



この日も二人。








高校でも中学校に引き続き野球部にはいったという二人。


校庭で、後輩の練習に付き合ってくれたということで・・・・。


うれしいですね。









そんなこんなで、校長室でおもてなし。



そこに担任登場!







じゃんけんしましょう

しゃんけん ぽん!








どうだ、先生に勝ったぞ!!(左)



えっへん!!



何をやっているかというと、ご褒美の争奪じゃんけん。



元担任とは、少し離れる期間があっても、ちゃんとラポートは取れています。本当に本当にお世話になったもんね。



お母さんの次ぐらいにお母さんだよね。





この日で、テスト期間も、部活動休止も終わり。明日から部活動が通常通り始まるとかで、二人にとっては本当につかの間のお休みということです。



部活動が生活の中心のようで、帰ると疲れて寝てしまい、なかなか勉強までたどり着かないと笑う二人。


充実した生活をおくっているようです。


こうして、学校にきてくれてありがとう。学校にとって卒業生が来てくれることはとてもうれしいことです。


また、話を聞かせに来てください。




またおいで。


















で・・・・おかえりなさい 6


昼間、十年ほど前に本校を卒業した方が「学校を見学させてほしい」と来校しました。


そういえば、少し前の日曜日も同年齢の別の方が同じ理由で来校しました。







どうぞどうぞ。学校は、地域のみなさんの学校、卒業した皆さん一人一人の学校でもあるのです。






こちらもお願い。


快く写真を撮らせていただき、HPにアップすることも了承いただきました。






聞けば、近々ご結婚されるということで、スライドに母校の映像を入れたいのだとか・・・。



「いいですか?」ときかれましたが、「だめなわけないじゃないですか。」



楽しい思いも、頑張った思いも、いっぱい詰まった母校は、みんなそれぞれ一つしかありませんよ。



今いる小塩江中の生徒たちもやがて大人になったとき、小塩江中で生活したことに誇りと自信を持ってほしい。そして、機会があれば学校にきたいと思うそんな小塩江中学校であり続けたいと思います。










こうして、ちょっと上の先輩もきてくれ懐かしく思ってくれる小塩江中。素晴らしい学校ですね。






あ。


ご結婚おめでとうございます。(^.^)