主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
このところ、首都圏では新型コロナウイルスのいわゆるデルタ株によるものと思われる感染が爆発的に拡大しています。福島県でも様々な指標が悪化の一途をたどり、8月5日には「本県の感染状況はたいへん危機的な状況にある」との県知事メッセージとともに、2度目となる「非常事態宣言」が発令されました(内容はトップページの「お知らせ」に載せました)。
須賀川市も、このところ陽性者が増加傾向と低年齢化が見られるようです。不要不急の外出をしない、基本的な感染対策を徹底することなどを、一人一人が危機感を共有し自分事として行っていくことが大切と思います。
この期間に予定されている、PTA行事の「奉仕作業」「資源物回収」については、PTA会長さんや担当委員会の委員長さんなどと検討し、速やかにお知らせします。特に「資源物回収」は地域の皆様にも大きく関わることですので、早急に結論を出したいと思います。なお、お知らせは「一斉メール」「本ホームページ」(資源物回収については回覧板でも)で行います。
始まるとあっという間に終わってしまうのが「夏休み」。残りは、今日を入れて19日となりました。これまで、事故などの連絡は一つも入っていません。残りの19日間も、新型コロナに十分注意しながら、楽しく充実した夏休みを送ってほしいと思います。
福島県海上保安部より、「遊泳に係わる事故防止に関する協力依頼」という文書が届きました。終業式で伝えることができなかったため、ホームページでお知らせします。昨年度の福島県は、コロナウイルス感染防止などにより、海水浴場への人出が減り、遊泳中の事故の発生がなかったそうです。しかし今夏は、コロナウイルス感染防止対策をしっかりととった上で、海水浴場への人出が増えることが予想されます。「自分の身は自分で守る」「海でのルールとマナー」を認識するために、海上保安部がパンフレットを作成したそうです。「安全に海を楽しむために守って欲しい9つの約束」というパンフレットには、①気象海象に注意 ②遊泳区域で泳ごう ③ウォーミングアップしっかりと ④グループで行動しよう ⑤子どもから目を離さないで ⑥休憩はこまめに ⑦離岸流に気をつけて ⑧飲酒したら泳がない ⑨大きな揺れを感じたら迷わず逃げる と書いてありました。海水浴場以外の海での遊泳は、監視員などがいないため、救助をもとめても助けてもらうことができず、非常に危険であると書いてありました。海岸に打ち寄せられた波が沖に戻ろうとする時に発生する離岸流。離岸流に流されると、気がつかないうちに沖に流されてしまい大変危険です。離岸流の特徴は、最大で秒速2mの速さ・10~30mくらいの幅・数十~数百mの長さなのだそうです。脱出方法は、3つ。①落ち着くこと。パニックになると危険だからです。②陸に向かって泳がず、流れに逆らわないこと。③海岸と平行に泳ぐこと。離岸流から抜け出したら、岸に向かって泳ぐことだそうです。十分気をつけて、海での遊泳を行ってください。
5校時終了後、引き渡し訓練を行いました。①災害などの発生に際して、子どもたちが安全に確実に下校することができるために、保護者が迎えに来た際の下校の仕方を確認すること。②災害発生時の生命保護と安全確保のために、安全で迅速な基本的行動を身につけることろ目的として行った引き渡し訓練。日常的に指導をしていますが、「放送の内容を静かに聞く」「担任の先生の指示を受けるまでは勝手な行動はしないこと」「担任の先生の指示に従って素早く下校の準備をする」「保護者が迎えにくるまでピロティで静かに待つ」ことを実践する場でした。12:10頃、「これから避難訓練を始めます。今後、大きな地震が発生するかもしれないとの速報がありました。児童の皆さんは、家の人と一緒に下校になります。児童の皆さんは、担任の先生の指示に従って、帰る用意をしピロティに整列しましょう。」と、校内放送が入りました。この放送を聞いて、子どもたちはピロティに集まり、担任が1人1人保護者を確認した後、一緒に下校しました。この経験を生かす機会がないことが1番いいのですが、万が一の時には、この経験を生かして安全に下校できることを願っております。お忙しい中、保護者の皆様にはお子さんのお迎えのご協力、ありがとうございました。
今日もとても暑いですね。コロナウイルス感染防止を常に意識をして学校生活を送ってきた1学期。その72日間が、今日で終わります。この1学期は、入学式・運動会・児童会総会・1年生を迎える会など、感染防止を十分に配慮しながら、予定していた行事を実施することができました。また、2年振りの水泳学習も行うことができ、「今日はプールに入ることができる!」と喜びながらプールに向かう子どもたちの姿が多く見られました。校内水泳記録会では、練習してきた成果を出し切り、自己ベストを更新することができた人が多くいたようです。今年度は夏休み中の水泳指導を行いませんが、今年度体得した泳ぎを来年度は更に伸ばすことができるように、願っています。今日の2校時は、終業式を行いました。校長より①夏休みも目標をもって過ごしましょう。②交通事故や水の事故などにあわないようにしましょう。③平和について考える時間を、少しでもいいのでおうちの方ととってほしいという3つの話がありました。「1学期の反省と夏休みの抱負と希望の発表」では、2年生の古川愛莉さんが、①算数の時間に自分の考えを書いて発表したことで、難しい問題もできるようになり、算数が楽しくなりました。②水泳学習では、息を止めて水に潜り、息をはくことができるようになりましたと、できるようになったことを堂々と発表することができました。生徒指導担当からの話では、「自分の命は自分で守る」こと、「いかのおすし」について確認がありました。最後に、登校班の班長・あいさつが上手になった人・そして全校生に大きな拍手をおくり終わりました。また、賞状伝達も行い、七夕展で特選・金賞(代表児童のみ)や、校内水泳記録会で校内新記録を樹立した6年本多柚子葉さんに、賞状がおくられました。今日はこの後に、引き渡し訓練を行います。1学期も、大変お世話になりました。熱中症やコロナウイルス感染防止に努め、保護者の皆様も、元気にお過ごしください。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>