出来事

今週の土曜日は学習発表会です

昨年度は、コロナウイルス感染防止により、学校文化祭を行うことができませんでした。2年ぶりに行われる今年は、行事名を「学習発表会」に変え、実施します。各学年、土曜日の本番に向けて練習に励んでいるところです。今年度は、保護者のみの観覧になりますので、子どもたちが他学年の発表を見ることができません。そこで、本日の松なみ集会の時間には、和太鼓クラブの演奏「白江躍進太鼓」と、3・4年生による合奏「鬼滅の刃メドレー」の発表を、全校生で見ます。また明日の2~3校時は、各学年の発表を全校生で見ることになっています。

本日配付された「学習発表会」関係のお便りを紹介します。①(表)学習発表会プログラム・(裏)学習発表会の駐車場(緑色)を各家庭2枚ずつ②学習発表会入場者カード(黄色)を実家庭1枚ずつ③「学習発表会」にいける新型コロナ宇ウイルス感染防止対策についてのお願い(白色)の3枚です。黄色の「学習発表会入場者カード」は、当日受付に提出していただくようになりますので、よろしくお願いします。

令和3年度学習発表会での新型コロナ対策(保護者様).pdf

学習発表会駐車場について.pdf

令和3年度 白江小学校 学校文化祭プログラム.pdf

令和3年度 学習発表会 保護者入場者カード.pdf

 

 

 

赤い羽共同募金3日目

 10月6日(水)から始まった、赤い羽根共同募金。本日が最終日となります。松なみ委員会の4~6年生が、日替わりで担当して、各学級をまわりました。1日目の担当は6年生。2日目の担当は、5・6年生。最終日の今日の担当は、4・6年生。1日目は1210円、2日目は1531円、今日は1105円の募金を集めることができました。3日間で集まった募金は、合計3846円になりました。ご協力に、感謝しております。集まったこの募金は、須賀川市社会福祉協議会(須賀川市役所1階)の方へ、お渡しします。

 児童会の松なみ委員会が中心となり、『赤い羽根共同募金』の活動を行いました。この『赤い羽根共同募金』は、第2次世界大戦が終わり、焼け野原でたくさんの人たちが苦しんでいる中、昭和22年に始まり、今年で75回目となります。『行動とあなたの気持ちで変わる未来』という、令和3年度赤い羽根共同募金スローガン最優秀賞受賞作品のように、人々が幸せに楽しく暮らすために、いろいろな福祉活動が行われていますが、赤い羽根共同募金は、そのような活動を応援するための、『助け合いの募金』の1つです。ひとりひとりのちからは小さくても、みんなが集まれば、とても大きな力になります。『赤い羽根共同募金』は、お年寄りのため、障がいがある人のため、子どもたちのため、住んでいる地域のために使われます。

 

 

 

 

久しぶりの体力アップ

今日の業間は、2学期初めての体力アップを行いました。11月12日のフリー参観日に、校内持久走記録会を予定しているため、体育の授業で各学年持久走の練習をしています。持久走記録会で走る距離は、1年生は校庭2周半の500m、2年生は校庭3周の600m、3年生は校庭4周の800m、4~6年生は校庭5周の1000mになります。5・6年生は陸上大会に向けて練習をしてきたので、軽やかな走りを見せていました。持久走の目的は、①決められたコースと距離を最後まで走りきり、「体つくり運動」の「動きを持続する力を高める運動」に関わる体力を養う。②自分なりの目標を立て、目標達成に向けて計画的に練習に取り組み、体力や技能を向上させようとする態度を養う。③ 一生懸命に努力した姿を互いに認め、称賛し、励まし合う態度を育てることになります。

また、小学校の時期は、「身体が成長する。」時期でもあります。この時期に、長い距離を走ることで「肺活量や身体のスタミナを養う。」ことができ、この先の人生のためになる丈夫な身体を作るのに役立ちます。さらに、「心も鍛えます。」苦しい時に、すぐにあきらめてしまうようでは、この先、運動とは直接関係のない勉強(学習)にも、仕事にも、取り組む上で心配です。上手く行かない時、あきらめそうになった時、苦しくても前に進み続けることで一つずつ上手にできるようになっていくはずです。

持久走のコツは、★ 姿勢はまっすぐにする。★少しだけ前傾姿勢になるほうが前に進みやすい。★前傾姿勢にする時、腰が折れ曲がったり、猫背になったりしないように気をつける。★ヒザとつま先はまっすぐ前に向けて走る。
★足はかかとから着地して、親指の付け根で蹴る。★ 脇をしめて、腕はまっすぐに振る。★ひじを後にしっかり引く。★ 顔は下を向かず、前を見る。★はじめのうちはストライド(1歩の歩幅)を長くするより、足の回転を速くすることでスピードを上げるようにすることです。自分の気持ちに負けないように、頑張っていきましょう。

話し方教室~アクセントは難しい!

29日(水)の2校時は、「話し方教室」を行った3年生。元アナウンサーである常盤秀次先生をお招きして、アクセントの位置やつけ方を教えていただきました。題材は、国語の教科書にある「漢字の意味」。同音異義語を題材にして、「はなをつける」「ひにあたる」のアクセントを繰り返し学んだ子どもたち。「花をつける」「鼻をつける」「火にあたる」「陽にあたる」というように、漢字を使って表現をすると、一目瞭然ですが、ひらがなで書き表したり、アクセントがない発音で伝えたりすると、意味が正しく伝わりませんね。子どもたちは、教えていただいたことを自分のものにして生かしていこうと、努力している姿が見られました。あっという間の45分間でした。10月16日(土)の学習発表会では、常盤先生に教えていただいたことを生かして発表できるように、どの学年も練習しているところです。常盤先生、ていねいなご指導ありがとうございました。

ベストを尽くせ!白江っ子!

5日は、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が行われました。須賀川市16校・鏡石町2校・天栄村4校の計1079名の小学生が鳥見山陸上競技場に集まり、練習の成果を競い合うことができました。本番会場での練習を2回行い、場には慣れていた子どもたち。コロナウイルス感染防止により、声を出しての応援はできません。そのため、横断旗と同じピンク色のタオルを振って、応援をしました。赤いタータンの競技場に、黄色いユニフォームが映えていた白江小学校。どの競技を行っていても、「あっ白江小だ。」と目立つので、応援しやすかったです。栄養補給タイム・アップタイム・招集タイムなど、各種目の男女別に活動する時間が決まっていたため、テントの中はバタバタしていました。しかし、時間と指示を聞き、しっかりと動けた子どもたち。さすが白江の子どもたちです。大会結果は、子どもたちが帰る時にはわからず、子どもたちは「私の記録はどうでしたか?」と、心配そうにしていました。1~8位に入賞した子どもたちの記録が届きましたので、お知らせします。他校の子どもたちに負けず、自分の力を出し切り、全力でプレーをする姿が見られました。                                ★第1位 男子走り幅跳び 4m91 小林遼己くん ★第7位 男子4×100mリレー 55秒72 ★第8位 100m 14秒34 荒井秀太くん ★第1位 女子走り高跳び 1m26 本多柚子葉さん ★第6位 800m 2分52秒66 濱尾莉来さん ★第6位 女子4×100mリレー 1分00秒58 ★第7位 ジャべリックボール投げ 29m58 浜尾梨奈さん