19日(水)に修了式が行われました。在校生で最高学年となる5年生。話を聞く姿、返礼する姿が、いつも以上に堂々として立派でした。





21日(金)は在校生代表として4年生とともに、卒業式に参加しました。卒業式までの時間、1年間お世話になった教室の片付けや、自分の持ち物の整理をしました。その後少しだけ時間が空いたので、子どもたちに「何かやりたいことある?」と聞くと、「フルーツバスケット」という答えが返ってきたので、短い時間ではありましたが、8名でフルーツバスケットをして楽しみました。
その後、気持ちを切り替えてからの卒業式では、とても立派な態度で式に臨むことができました。呼びかけや歌も、今までで一番よいものとなりました。






4月からの1年間で、子どもたちは大きく成長することができました。卒業式が終わって教室に戻ってきたときに、1年間の振り返りを一人ずつ発表しました。全員が自分が頑張ったことや良かったことを発表することができました。友達が発表しているときもみんなでにこにこしながら頷く姿は、本当にすてきなクラスでした。

10日に通学班会議が行われました。17日からは、5年生が班長として登校するようになります。来年度の1年生のために、お手紙も書きました。清掃班に続き、班長として、頑張ろうという意欲が感じられました。
14日は卒業式の予行練習を行いました。緊張感の漂う中、大きな声で呼びかけをしたり、一生懸命校歌を歌ったりと、6年生への感謝の気持ちを伝えました。また、次は自分たちの番だという最高学年としての意識も高められていました。






英語の時間に国旗のカードを用いて学習をしました。
その後、みんなで国旗の国当てゲームが始まりました。「ネパール」の国旗を見せながら、ヒントは「ネ」から始まる国と伝えると、元気よく「ネバーランド」と答えていました。みんなで大笑いしながら楽しく学ぶことができました。


算数の時間に割合の学習をしました。課題に対して、集中して取り組むことができました。
友達の考えやノートを参考にして、意欲的に取り組むことができました。


新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今日から3学期がスタートしました。
子どもたちから話を聞くと、楽しく過ごしたり、のんびりと家族で過ごしたりと、充実した冬休みを過ごせたようでした。新年のあいさつを元気にする姿を見ることができ、新年早々ほっこりとした気持ちになりました。
自分たちで作成したおみくじを見て、休み時間にわいわいしていました。

2025年「ハイキュー」の日向くんのように、諦めない気持ち、ポジティブさを忘れずに飛躍の年にしてほしいと思います。
本年もよろしくお願いいたします

第2学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、冬休み中、どんな生活を心がければよいのか、真剣に話を聞くことができました。さらに、児童代表の「2学期の振り返りと3学期のめあて」の堂々とした発表を聞き、自分の生活についても考えることができた様子でした。
学級では「お楽しみ会」を行いました。お楽しみ会の名前は「lucky eight」8人全員が揃ったことが、とてもうれしかったようです。
みんなで黒板に好きな絵を描き、「あたまおしりゲーム」「笑っちゃだめよ、フルーツバスケット」を行いました。「あたまおしりゲーム」は、最初の文字と最後の文字が指定され、その文字にあう言葉を見つけるというゲームです。あたまの文字が「け」、おしりの文字が「い」のお題の時、「けいかい」とすぐに出せたグループには、拍手が起きました。 「笑っちゃだめよ、フルーツバスケット」では、普通の「フルーツバスケット」のルールに途中、動画を見る時間を設け、その動画を見て笑ってた人は、席を移動しなければならないというゲームでした。朝のうちに、友達の動きを動画に撮り、それを流した時には、動画に映っていた子も大爆笑でした。朝の時間を有効に使って、楽しい動画を撮影したカメラマンに大きな拍手です。
楽しい時間を過ごすことができました。途中、計画通りにはいかないこともありましたが、そこもまたいい経験として、子どもたちの学びの場になりました。最後の最後まで楽しみ、楽しませてくれた5年生でした。












5年生が体で来年の干支「へび」を表現すると・・・


今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
17日(火)に調理実習を行いました。今回は「ごはん」と「みそ汁」を作りました。
お米を30分以上吸水させるということで、朝からグループで協力し合って準備することができました。
2時間という短い時間内に、調理し、おいしく食べ、片付けをするという素晴らしいチームワークを見せてくれました。
お米がぷくぷくしだすと、どうしても鍋のふたを開けたくなってしまうのですが、そこを我慢し、耐えたことでおいしいご飯を炊くことができました。お米を持ち寄ったことで「白方ブレンド米」と言って笑顔でいただくことができました。ありがとうございました。
みそ汁もだしかとったことで、香りも楽しむことができ、自分たちで決めた材料でおいしく作ることができました。
校長先生と教頭先生にも食べていただき、大満足の子どもたちでした。







