ブログ 4年生の出来事

ハピネス4年⓽

2025年6月18日 10時21分

 「環境の学習」~滑川の水質を調べよう~

 6月17日に、学校近くの滑川に出かけて、川の水質調査をする体験学習を行いました。須賀川市遊水会の方々を講師にお招きして、パックテストで川の水質を測定したり、水中の生き物を採集したりしました。川の中に入るのは、初めての子が多く最初は「ギャー、ギャー」と興奮気味。でも網の中に、魚やサワガニが採れると「わ~、いた!いた!」と大喜び。そして夢中になって滑川の水中生物を採集しました。

CIMG7587

CIMG7594

CIMG7599

CIMG7603

CIMG7605 

CIMG7608

CIMG7612

CIMG7625

CIMG7630

CIMG7622

CIMG7628

CIMG7624

CIMG7627

CIMG7631

 水中生物を採集した後、学校の理科室へ移動。滑川にいた水中生物を分類し、水質を生き物で判定する学習をしました。

CIMG7634

CIMG7633

CIMG7638

CIMG7649

CIMG7648

CIMG7640

CIMG7661

CIMG7671

 滑川の生き物を調べる活動を通して、滑川の水質が「きれいな水」であることが分かりました。それが分かると子どもたちは、安心したようでした。今後も川の水質を守るために、ごみをポイ捨てしないなどの気付きもあり、とても貴重な学習をすることができました。遊水会の講師の皆様、本当にありがとうございました。

ハピネス4年⑧

2025年6月11日 11時09分

 【 プール開きの会 】

 2日に全校生が集まりプール開きの会を行いました。学年の代表者が自分のめあてを発表しました。プールでの約束を守って泳ぎの練習をし、泳力を伸ばしてほしいと思います。

143_3164

143_3163

IMG_3569

IMG_3566

IMG_3585

【理科の授業】

 校長先生との理科の授業の様子です。理科室を訪問すると、「電流のはたらき」の学習をしていました。小さいプロペラの回転の仕方を観察し、電流計を使って、プラス・マイナス極や電流の大きさを学習していました。さすが、ハピネス4年生、グループの友達と助け合って実験したり、しっかり結果をまとめたりしていました。

CIMG7577

CIMG7581

CIMG7574

CIMG7578

CIMG7575

CIMG7579

ハピネス4年⑦

2025年6月2日 09時49分

 28日に交通安全教室を行いました。4~6年生は校庭に模擬道路をかき、道路での自転車の乗り方について学びました。交通ルールを覚えるためにもおうちの方とも一緒に自転車に乗り、道路での自転車の乗り方について確認していただけたらと思います。

CIMG7545

CIMG7547

CIMG7552

CIMG7555

CIMG7556

CIMG7558

CIMG7561

CIMG7562

CIMG7559

CIMG7570CIMG7569

ハピネス4年⑥

2025年5月27日 09時28分

 22日(木)に須賀川市交通安全鼓笛パレードに参加しました。子どもたちは、雨にも負けずに堂々と行進し、立派な演奏を披露することができました。背筋を伸ばし、やる気に満ちて演奏する姿を見て胸が熱くなりました。

 楽器の運搬や沿道での声援、拍手とたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。4年生は、次は合奏祭に向けて始動しています。今後とも応援とご協力をお願いします。

CIMG7514

CIMG7512

CIMG7518

CIMG7520

CIMG7519

CIMG7532

ハピネス4年⑤

2025年5月20日 16時46分

 16日(金)に俳句教室を行いました。子どもたちは前庭に集合し、植物や生き物などを見つけて、俳句の材料になる資料を見つけました。4年生は、前庭にあるつつじの花やテントウムシなどを題材に、思い思いに自分の俳句を考えました。俳句の佐藤先生から手ほどきを受けて、一人ずつ素敵な俳句を完成させました。

CIMG7467

CIMG7469

CIMG7474

CIMG7478

CIMG7472

CIMG7476

CIMG7487

CIMG7489

 19日(月)に学校農園にサツマイモの苗を植えました。植え方や世話の仕方を地域のボランティア方々に教えていただきました。4年生は手際よく短時間で苗を植えることができました。秋の収穫が今から楽しみです。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

CIMG7498

CIMG7499

CIMG7506

CIMG7504

ハピネス4年④

2025年5月13日 16時04分

 雨のために11日、日曜日に順延になった運動会でしたが、多くの保護者の方々のご協力で、盛会の運動会となりました。朝早くからの準備、競技中のお手伝い、そして後片付けとたくさんのご協力に感謝いたします。お陰様で子どもたち、一人一人が係の仕事に種目に自分の力を発揮し、輝くことができる運動会になりました。ありがとうございました。

IMG_2675

IMG_2631

IMG_2642

IMG_2727

IMG_2730

IMG_2567

IMG_2585

IMG_2738

IMG_2604

IMG_2746

IMG_2743

IMG_2744

IMG_2796

IMG_2798

IMG_2834

IMG_2836

IMG_2835

IMG_2937

IMG_2942

IMG_2947

IMG_2945

ハピネス4年③ 

2025年5月8日 16時53分

 【運動会全体練習】

 ゴールデンウィーク明けですが、子どもたちは元気いっぱい運動会の練習をしています。8日には、ミニ予行を実施しました。4年生は鼓笛隊のメンバーになり、鼓笛の練習にも意欲的です。行進しながら、鍵盤ハーモニカを演奏する練習もがんばっています。

 CIMG7422

 CIMG7427

CIMG7425

CIMG7432

CIMG7437

CIMG7440

CIMG7448

CIMG7452

CIMG7444

CIMG7443

 運動会では、校歌を演奏しながら本部テント前で隊形移動にも挑戦します。本番が楽しみです。

ハピネス4年②

2025年5月2日 09時33分

 【授業研究】

 国語の「白いぼうし」授業を校内の先生方に参観していただきました。ペアやグループで、友達と関わって学ぶ姿が見られました。友達の読み取りを聞いて、気付きがあった子もいました。音読も日に日に上達しました。

 100_0406

100_0408

100_0407

100_0415

100_0413

100_0412

100_0418

100_0427

100_0422

100_0428

100_0424

 子どもたちは、文章から豊かに想像して物語を読み取っていきました。今年度も子どもたち、一人一人が意欲的に学べるように協働的な学びを継続していきます。

ハピネス4年①

2025年5月2日 09時24分

 今年度も4月に書写教室を行いました。後藤先生から筆の使い方などを教えていただきました。4年生も熱心に練習していました。

IMG_3682

IMG_3685

IMG_3684

IMG_3687

IMG_3694

IMG_3702

IMG_3689

今週のyo yo 4年生

2025年3月24日 10時50分

第4学年修了おめでとうございます。

全員無事に、修了することができました。活発な20名。時には、けんかもしたけれど毎日笑顔いっぱい、元気いっぱい楽しい毎日でした。

5年生でよいスタートがきれるよう、充実した春休みにしてくださいね。

無事に、修了の日を迎えられたのも保護者のみなさまのおかげです。いつもご理解・ご協力いただきありがとうございました。

100_2803