今週の様子をご紹介します。
まずは、水泳記録会からです。力強いばた足・きれいなスイミングフォームを意識して日々練習に取り組んできました。25mビート板ばた足では、全員が25mを泳ぎ切ることができました。





次は、算数科「暗算で計算しよう」です。
数字を分けたり、だいたい何十と見たりして自分がやりやすい方法をペアで共有しながら学習を進めてきました。




来週は、いよいよ1学期最終週です。学習のまとめをしっかりとして元気に生活しましょう。
【未来橋を渡りました】
先週、白方子ども園と小学校をつなぐ、「未来橋」を初めて渡りました。橋を渡って子ども園の園庭に行くと、かわいい園児さんたちの歓迎を受けて、一緒に遊ぶことに...。おんぶしたり、だっこしたり、一緒にブランコに乗ったり、3年生はお兄さんお姉さんの表情になって遊んでいました。

【 修了式 】
19日に修了式が行われました。「修了者9名」と呼ばれると、全員大きな声で返事をし立派な態度で3学年を修了しました。


【最後の登校日】
21日は、3年生最後の登校日でした。たくさんのがんばりを見せてくれた「からふる3年」の9人。学ぶ時は、しっかり学び、楽しむ時は大いに楽しむ学年に成長しました。仲良く協力し合って行事や学習に取り組み、笑顔いっぱいの1年間でした。
保護者の皆様、地域の皆様には、1年間様々なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。おかげ様で充実した教育活動を実施することができました。感謝申し上げます。
【 理科の学習 】
理科で「磁石の性質」について学習しました。学んだ磁石の極の性質を生かしておもちゃを作りました。それぞれに工夫して楽しそうに作りました。自分が作ったおもちゃを友達に紹介して、遊びました。




【鼓笛引継ぎ式】
3年生は、鼓笛で担当する鍵盤ハーモニカの練習を2学期から続けてきました。先日の鼓笛引継ぎ式で新鼓笛隊の一員となりました。校歌を演奏した後、やり遂げた表情をしたのが印象的でした。次回の演奏が楽しみです。

【総合的な学習 白方学 ~味噌について学ぼう~】
白方で作られているものに味噌があります。10月のウオークラリーの後に食べた豚汁の美味しかったことを思い出し、3年生は味噌について各自テーマを決めて調べました。
「味噌の作り方」だけでなく「味噌の種類や地域性」「味噌の歴史」「味噌を使った料理」など、一人一人自分が調べたいテーマについて、本やインターネットを使って調べ、分かったことを発表しました。



校長先生にも発表を聞いていただきたいという子どもたち。発表後、校長先生から感想をお聞きすることができて、とてもよい経験になったと思います。
【総合的な学習 白方学 ~味噌について学ぼう~】
白方で作られているものに味噌があります。10月のウオークラリーの後に食べた豚汁の美味しかったことを思い出し、3年生は味噌について各自テーマを決めて調べました。
「味噌の作り方」だけでなく「味噌の種類や地域性」「味噌の歴史」「味噌を使った料理」など、一人一人自分が調べたいテーマについて、本やインターネットを使って調べ、分かったことを発表しました。



校長先生にも発表を聞いていただきたいという子どもたち。発表後、校長先生から感想をお聞きすることができて、とてもよい経験になったと思います。
2月14日の授業参観には、お忙しい中保護者の皆さんに参観いただきありがとうございました。助産師さんを講師にお招きして、命のはじまりについて学習することができました。自分が誕生した時の家族の喜びや苦労を知ることができて、子どもたちにとって大変よい機会となりました。






重さ3000gの赤ちゃんのお人形を初めてだっこした子どもたち。「わたしもこんなに小さかったのかな。」「思ったよりも重かった。」など感想をまとめていました。家族に愛されている自分に気付くことができたようで、貴重な時間となりました。
講師の先生が「お子さんの誕生日はケーキを食べるだけでなく、産まれた時の様子を伝えてあげる日にしてほしい。」と話されていたのが心に残りました。ぜひ、実行してください。
3学期がスタートして1週間。3学期始業式に全員元気に参加し、今週もはりきって学校生活を送っています。
【当番活動を決めました】
新しい当番になり、はりきって学級の仕事をしています。写真は当番活動の掲示用のカードを作成している様子です。




【国語・詩のくふうを楽しもう】
教科書にある6つの詩を読み、表現のおもしろさや工夫を味わいました。学んだことを生かして、一人一人詩を作りまた。





【図画工作「ひもでつないで」】
図工室が、たくさんの紐でつながれて蜘蛛の巣のようになりました。図工室全体を使って、造形遊びを楽しみました。紐をくぐり抜け、宝探しをしました。







おもいきり体も動かして、楽しい造形遊びになりました。17日はムシテックワールドの見学を予定しています。体調管理をして、元気に参加してほしいと思います。
【ハッピークリスマス集会 その2】
3年生はこの集会の準備を通して、司会進行の仕方やちらし作り、放送での話し方、イベントのルールの説明の仕方など多くのことを経験し学ぶことができました。





最後に記念写真。みんないい笑顔です!
【2学期終業式】
9人全員そろって、終業式を行うことができました。代表の児童の発表も、堂々と発表することができました。




2学期も保護者のみなさまにご理解とご協力をいただきました。お陰様で充実した2学期になりました。本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。