ブログ 3年生の出来事

令和5年度 始まりました!

2023年4月11日 17時17分

<身体測定>

3年生になって、はじめての身体測定。どのぐらい大きくなったかを確かめました。

体だけでなく、待ち方や挨拶など、心の成長も見られていたように感じます。

 

<千本桜見学>

2年生と一緒に、笹原川へ千本桜を見に行きました。今年は気温が高くなるのがはやく、桜が散ってしまわないか心配でしたが、天候にも恵まれ、無事に見てくることができました。

  

   

 

 

(1・3年生)読み聞かせをしました!

2023年3月2日 15時22分

 3年生の国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、グループの話し合いで意見をまとめる学習をしました。その話合いでは、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするという目的をもち、本を選ぶところから準備をしてきました。当日、一人一人の役割を果たし、1年生に楽しんでもらうことができました。

(3年生)じしゃくの実験をしました!

2023年2月10日 16時52分

 理科の「じしゃくにつけよう」の学習をしました。

 身近な物がじしゃくにつくのかを実験しました。さまざまな物とじしゃくをくっつけて、じしゃくにつく物とつかない物について知ることができました。実験をすればするほど、「なぜだろう?」と疑問が出てきて、楽しく活動することができました。

(3年生)ムシテックに行ってきました!

2023年1月17日 15時29分

 

 サイエンスショーでは、さまざまな物を燃やす実験や粉塵爆発などを見ることができました。「のぼり虫作り」では、筒の中の秘密についてクイズを準備していました。正解できましたでしょうか。お家の方に「放射線を調べよう」では、さまざまな場所の線量を測ることができました。「空気で遊ぼう」では、たくさん空気の性質を学び、その性質を使った空気砲を作りました。たくさんの「ふしぎ」を体験することができた一日でした。

(3年生)楽しい!盛り上がる!外国語活動

2023年1月13日 16時08分

本日の外国語活動の様子をお伝えします。

今回は、"What's this?"(これなあに?)の学習です。

たくさんの動物カードを使って”PointingGame”を行いました。

出題者が“とカードを指さし、回答者が”It's Dog"と動物の名前を答えるGameです。次第に様々な動物の英語表現になれてきて、楽しく活動できました。

さらに、同じ問答をジェスチャーで行う"Animal Gesture Game”を楽しみました。ユニークなジェスチャーで大いに盛り上がりました。

これからも、楽しみながら外国語に親しめる活動をすすめていきます!

(3年生)3学期の係活動を決めました!

2023年1月11日 12時03分

 3学期の係活動を決めました。これまでの係でよいのか、また、どんな係が必要なのかをみんなで話合いをして決定しました。これからの学級での学習や生活を主体的・自主的に豊かなものになるよう活動していきます。

 

(3学年)消防署見学に行ってきました!

2022年12月23日 16時18分

 12月6日(火)に須賀川消防署に社会科見学をしてきました。

さまざまな車や道具を実際に見て、触らせてもらい、貴重な体験をしてきました。

自分たちのくらしが、火事からどのように守られているかを学んでくることができました。

郡山自然の家に行ってきました

2022年12月15日 15時04分

13日(火)、白江小学校の3年生と一緒に小小交流で郡山自然の家に行ってきました。

はじめは缶バッジづくりです。

オリジナルのイラストで、とっても上手に作ることができました。残念ながらお休みだったお友達の缶バッジもお土産に作りました!

続いて室内サーキットです。

ロープやボールを使った様々なアスレチックや、一輪車、剣玉などを楽しみました。

お昼は美味しいカレーです。

白江小学校の友だちもたくさんできて、とても楽しい一日となりました。

(3年生)クラブ活動見学

2022年10月11日 18時32分

クラブ活動見学をしました。

上級生の児童の取り組みを見学し、体験もさせてもらいました。

来年度のクラブ活動の時間が待ち遠しい様子でした。

(3学年)スーパーマーケット見学に行きました!

2022年10月3日 16時16分

ショッピングパークアスク Vチェーン長沼店さんで社会科見学をしてきました。

バックヤードに入らせていただき、スーパーマーケットの裏側についても学んできました。

そして、お買い物も体験しました。

働いている方の仕事や様子を見学し、仕事についての工夫や努力に気づくことができました。