ブログ 5年生の出来事

(5年生)STAR発見⑭

2024年10月12日 13時28分

10月12日(土)の白方フェスタでは、「心を一つに乗り越えよう」をテーマに、白方の防災について発表しました。自分たちで台本を考え、先生方からのアドバイスを聞いては手直しをし、最後の最後まで改良を続けました。

自分がメインのセリフではないときに、密かに小芝居をしていました。8人の「良い劇を作り上げたい。」「みんなに白方の防災について知ってもらいたい。」という思いが強く感じられました。

テーマである「心を一つに乗り越えよう」には、「何があってもみんなでフォローしあおう。」という思いと、「災害にも負けずに、みんなで乗り越える」という思いを込めました。

今回学んだこと、感じたことを忘れずに、さらに、8人で乗り越えていけると期待が膨らみました。

 

(5年生)STAR発見⑬

2024年10月4日 17時21分

今週は陸上を頑張りました。9月30日(月)に小小交流事業ということで、白江小学校と合同で陸上練習を行いました。いつもと違う環境で緊張しながらも、たくさんの刺激を受け、新たな目標を見つけることができていたようです。

10月4日(金)はいわせ地区小学校陸上交流大会に参加しました。

選手は自己ベストを目指し、全力で取り組むことができていました。練習生も、選手のサポート役として、チームを支えてくれました。

そして何より、白方小学校のすばらしさを発揮したのは応援です。全員で大きな声で応援する姿はとても素敵でした。

今回の陸上を通し、一人一人が大きく成長し、輝くことができました。

(5年生)STAR発見⑫

2024年9月27日 16時09分

9月26日に1・2・5・6年生でサツマイモ掘りを行いました。縦割り班に分かれて、サツマイモを収穫しました。

6年生が中心となってリードする姿を見て、5年生も下級生にやさしく声をかけることができました。

大きなサツマイモは土をどけてもなかなか先まで届かず、汗をかきながら折らないように慎重に掘ることができました。

 

(5年生)STAR発見⑪

2024年9月19日 15時47分

図画工作の時間に「言葉から思いを広げて」という単元で、自分が思い描く「銀河鉄道の夜」の絵を描いています。

内容が少し難しいかと思いましたが、物語の内容を友達と話しながら、イメージを膨らませて、楽しく絵を描き進めていました。時間が過ぎると、いつの間にか真剣モードに突入し、鉄道の細かい部分まで集中して描いていました。

(5年生)STAR発見⑩

2024年9月5日 15時26分

9月4日(水)に赤ちゃんふれあい体験学習がありました。

最初は緊張して、赤ちゃんのそばによることも出来ず、遠くで見ていた5年生ですが、赤ちゃんの笑顔を見た途端、一緒に遊んだり、抱っこさせてもらったりと赤ちゃんにメロメロになっていました。

赤ちゃんと同じように、5年生も可愛らしくて、メロメロになってしまいました。

今回のふれあい体験を通して、赤ちゃんの可愛らしさを感じるとともに、生命の尊さ、育児の喜びや大変さを学ぶことができました。

 

 

(5年生)STAR発見⑨

2024年8月29日 16時27分

いよいよ2学期が始まりました。

久しぶりに友達との再会に大盛り上がりの5年生教室。

夏休みのことをふんだんに取り入れた「すごろく」でさらに大盛り上がり!

テンション高く、声高く、笑顔で2学期の初日を終えました。

2学期も5学年全員で楽しみながら、走り抜けていきたいと思います。

 

8月27日(火)に陶芸教室が行われました。

講師の先生に丁寧に作り方を教わり、ボランティアの方にもアドバイスをいただいて、思いを込めた茶碗を作り上げることができました。

できあがりがとても楽しみです。

(5年生)STAR発見⑧

2024年7月19日 16時34分

 1学期終業式 5年生とても素晴らしい態度で臨むことができました。

 先生方に、成長した自分たちを見せたいという気持ちが態度にあらわれました。

 でも、やっぱり夏休みは楽しみです。

 最後に教室で夏休みへの期待をイラストで表現しました。

 大盛り上がりで1学期を修了させることができました。

(5年生)STAR発見⑦

2024年7月19日 16時11分

 夏休み中も、ぜひ読書の時間を大切にしてほしいと思います。

 国語の時間に同じ作家の作品を読み比べるという授業を行いました。

 本を読むことに抵抗があるという子もいましたが、読む時間を確保すると、子どもたちはどんどん

本の世界にのめりこんでいきました。

(5年生)STAR発見⑥

2024年7月10日 17時07分

7月10日(水)に学級活動で計画をした「1年生と仲良くなろう会」を実施しました。

2学期から1年生も縦割り清掃の仲間入りをするため、「もっと1年生と仲良くなりたい。」

「学校が楽しいと感じてもらいたい。」という思いから5年生8名で計画を立てました。

話し合いでは、1年生が楽しめるようなルールを考えたり、5年生にはハンデがあった方が

面白いと考えたり、活発に意見を出し合っていました。

実際に行った活動は、①しっぽトリー(しっぽ取りとトムとジェリーを合わせたリレー)

②だるまさんの一日(だるまさんが「転んだ」だけでなく、「メイクした」、「友達出来た」

なども取り入れた遊び)です。

5年生が1年生の笑顔を見て、満面の笑みをしていたのがとても印象的でした。

 

(5年生)がんばってます

2024年6月27日 16時24分

5年生なって初めての裁縫の授業。

玉結びと玉止めの練習を何度も行っていますが、なかなか上手くいきません。

慣れるまで時間がかかると分かっていても、上手にやりたい5年生。

明日の授業参観では、玉結びと玉止めの練習をした後、自分のネームを作ります。

デザインは考えましたが、上手にできるか不安な様子です。

ぜひ、明日はお家の方のお力を貸していただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。