小塩江中はコロナウイルスに負けない!

2023年10月の記事一覧

小学生が体験入学にやってきました!

 10月26日(木)は、小塩江小学校の5・6年生が体験入学にやってきました。今年度は5年生4名、6年生8名の参加です。

 今日は3年教室で生活します。到着すると、まずは中学校の校長先生から講話がありました。校長先生は「やりたいことがなんでもできる」、「小塩江中だからできること」をテーマに、中学生たちが頑張る姿をプレゼンしました。

 

 続く4校時は、先輩たちが授業を受けている様子を見学しました。教科ごとに先生が変わる新鮮な光景が興味深い様子で、中学生のすぐそばまで近づいて参観しているのが印象的でした。心なしか、中学生たちもいつもより元気な気がしました。

 

 給食を終えると、5校時は中学校の先生方による体験授業です。5年生は英語、6年生は数学の時間。最初は緊張した様子だった小学生たちも、スライドや会話を取り入れた授業が楽しかったようで、元気に授業を受けていました。数学の授業を終えた6年生に話を聞いてみると、「難しくなかった」とのこと。頼もしい!

 中学生の一日はまだまだ終わりません。清掃を終えるとグラウンドに出て、本校伝統の5週走です。少々ハードすぎないか心配しましたが、誰ひとり諦めることなく完走。むしろみんな爽やかな表情です。

 最後は部活動。バドミントン部・卓球部に体験入部しました。それぞれ30分という限られた時間でしたが、部活動の雰囲気は感じてもらえたようでした。

 あっという間の体験入学でしたが、中学校の生活は味わってもらえたでしょうか。最後に生徒会長からあったように、小塩江中学校は小学生のみなさんの入学を心からお待ちしています。今度は小塩江中の仲間として、いろいろな活動に取り組めますように!

 

 

 

 

 

 

特設合唱部の解散式がありました

 10月25日(火)の昼休みに、全校生が所属する特設合唱部の解散式がありました。

 6月の結成以来、市の合唱祭や文化祭に向けて、昼休みと夏休みに練習を行ってきました。1・2年生からは「小学生の頃に憧れていた合唱部で歌えたのが嬉しかった」、「先輩が頑張っていたから自分も頑張ることができた」、「今度は後輩にアドバイスできるようになりたい」などと振り返る声が聞かれました。

 文化祭の発表を最後に特設合唱部での活動を終えた3年生からは、「合唱からは大事なことをたくさん学べるので、来年も頑張ってほしい」という言葉が贈られました。歌の得意・不得意にかかわらず、全校生で息を合わせてステージに臨んできた特設合唱部。小塩江ならではの素敵な伝統のバトンが、今年度もしっかりと渡されました。

宇津峰祭、大成功!

 10月22日(日)は小学校・地域合同の文化祭「宇津峰祭」でした。たくさんの方にご来場いただき、大成功となりました。

 本校生徒たちは自分たちの発表に加えて、全体の進行も担いました。小学生や地域発表との打ち合わせの時間はほとんどありませんでしたが、約1か月間の準備の甲斐あって、スムーズに進行することができました。それぞれの発表ものびのびと楽しんでいたようで、会場と一体になって盛り上がることができました。

 フィナーレ。この場をお借りして、生徒会役員と応援団の引継ぎ式です。

 宇津峰祭、大成功!

 

 

 

 

 

 

 また今年度の宇津峰祭では、コロナ禍以来初めて、地域の皆様による模擬店が復活しました。HP担当者は地域合同の文化祭を目にするのが初めてだったのですが、想像をはるかに超える大盛況に、大変感激しました。OBや離任された先生方、小中の先輩や後輩とともに、お昼の楽しいひと時を過ごしました。小塩江コミュニティセンター主催のゲームも大賑わいでした。

 午後は塩田地区の伝統芸能を披露していただき、令和5年度の宇津峰祭が幕を下ろしました。人数と時間に限りがある中、3年生を中心に必死に準備してきたからこその大成功です。伝統と未来が融合した、小塩江ならではの素敵な文化祭でした。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

文化祭が明後日に迫っています!

 10月20日(金)は、いよいよ明後日に迫った文化祭に向けて、会場準備に取り掛かりました。今年度は装飾等が順調に進んでいて、予定より30分ほど早く会場が仕上がりました。各発表の最終リハーサルを済ませ、準備は万端です。

 改めまして。明後日10月22日(日)8時20分より、小塩江中学校体育館にて、本校・小塩江小学校・小塩江コミュニティセンター合同の文化祭「宇津峰祭」が開催されます。これまでお伝えしてきたように、中学生はもちろん、小学生や地域の皆さんの力も結集して準備してきました。文化祭終了後には楽しい模擬店も出店予定です。一同心よりお待ちしておりますので、ぜひ遊びにいらしてください!