出来事

生活調べ、お世話になります

 夏休み明けの生活調べ、2学期最初のこの時期にも実施しています。ねらいは、夏休みからの生活リズムを取り戻すことにあります。来週の月曜日、12日が提出日となっていますので、提出のほど、よろしくお願いします。


 写真は、昨日の昼休み、子ども達の様子です。残暑もようやくおさまり、子ども達も
学校生活のリズムを取り戻してきました。

体育アドバイザー来校

 8日、県中教育事務所の体育アドバイザーお二人が来校してくださり、体育の授業やクラブ活動の運動の仕方についてアドバイスをいただきました。震災以降、福島の子ども達の体力低下がさけばれており、運動量の確保や運動の効果的なさせ方が課題になっています。各学年の体育の授業では、具体的なアドバイスをくださり、大変有意義に学ぶことができました。マット運動などでは、「オリンピック選手の着地を思い出して」などの言葉かけもありました。これから気候がよくなりますので、どんどん運動してほしいですね。


陸上講座(白方小5・6年と合同で)を実施

 7日の午後、福島大学トラッククラブより菊田明博さんをお招きし、5年・6年生を対象に陸上講座を実施しました。福大の陸上は、日本最先端の理路と指導法を誇り、オリンピック選手も輩出しています。今回、菊田先生が教頭先生の昔からの知り合いという縁で今回、白江小にきていただけることになりました。せっかくということで、白方小も一緒の受講となりました。講座では、走り方の基本的な姿勢からはじまって、手足の動かし方や走るリズムなど、わかりやすい理論と実践で子ども達を指導してくださいました。貴重な経験が来月の陸上交流大会につながると思います。お世話になりました。



ムシテック学習(3年、4年)

 7日、ムシテックでの学習に3年生、4年生が出かけました。毎年、行っているのでいろいろなプログラムを経験していますが、ムシテックでは実に多様なプログラムが用意してあり、今年も子ども達はとても楽しみにして出かけました。朝のうちは雨でしたが、昼近くには上がり、外での実験もできて、大満足の学習になりました。大変、お世話になりました。


2年生、算数の授業研究を行いました

 6日の2校時、2年生が算数の授業研究を行いました。算数のくり下がりの引き算のところで、3けたから2けたを引くというなかなか難しいところです。概算で、おおよその量を予測したところから、お金などを使ってどうやったら引けるのか、また、くり下がりの筆算のやり方をみんなで見つけ合いました。2年生は、先生の話を聞くことが上手で、友だちといっしょうけんめい学び合う姿が光っていました。教職員で参観しましたので、授業の検討を行い、指導法の
改善に生かしていきたいと思います。


ヘチマ棚を修理しました

 4年生が理科であつかっているヘチマの棚を、今年は北校舎の児童クラブのところにつくりました。4年生の教室から近く、児童クラブにとっては、緑のカーテンとなって暑さをしのいでくれていました。ところが5日、豊作でたくさんなったヘチマの重みでヘチマだなが落っこちてしまいました。急いで修理をしたのですが、ヘチマ棚をのぞくとりっぱなヘチマがたくさんなっているのに気がつきました。修理には2階までヘチマ棚を引っ張ったのですが、とても重くて大変でした。大豊作のヘチマの活用も楽しみですね。

外国語活動の研修会を実施しました

 5日、神田外語大学児童英語教育研究センターの河合裕美先生をお招きし、外国語活動の授業あり方をテーマにして校内研修を実施しました。5校時目、5年生を相手に、英語の提案授業をしていただきました。まずは、フラッシュカードを活用し、英語特有の発音のLesson
をしていただきました。次に、「おむすぶころりん」を題材とした英語の物語を活用し、その流れの中で、単数形と複数形では読み方が変化することなどを教えていただきました。放課後の教員向け研修では、2年後の外国語活動、外国語の本格実施に向けて、教員がどのような学んでいくかをレクチャーしていただきました。今、私たちが何をすべきかが、だいぶ明確になりました。日々の授業に生かしていきたいと思います。あ河合先生、りがとうございました。


着衣水泳を実施、本日でプール終了

 5日の3校時、5年、6年生が着衣水泳を実施しました。服を着たまま、おぼれたとき、あわてないで行動できるようにすることがねらいです。着ている服に空気の膨らみを利用したり、ペットボトルも利用したりもしました。終わって、今日はプール納め、気持ちよく泳いでいる子ども達の姿がありました。本日でプール終了です。残暑はありますが、夏がいよいよ終わっていく感じですね。


岩瀬地区体育祭で鼓笛演奏を披露しました

 4日、岩瀬総合運動場を会場として、岩瀬地区体育祭が実施されました。白江小が今年度の開会式の入場行進の担当校でしたので、4年、5年、6年生が朝8時に集合し、9時からの入場行進を演奏で先導しました。演奏に対して、地区のたくさんの皆さんから大きな拍手と励ましの声を受けることができました。特に、6年生は最後の鼓笛演奏とあって、駆け付けてくださる保護者の皆さんも多く、写真やビデオをとっている皆さんもいました。当日は、午後まで体育祭があり、多くの白江小の児童も方部ごとの競技に参加し、楽しい時間を過ごしました。
お世話になりました。


校内水泳記録会(中学年、高学年)

 9月1日、防災の日、岩手県では台風の大きな被害が出たとのことでした。お見舞いを申し上げます。さて、本日は中学年、高学年の水泳記録会を実施しました。特に、6年生は最後の記録会とあって、集中して競技にのぞんでいる姿がありました。3年生から5年生までも1学期と夏休みの練習の成果を発揮して、せいいっぱいがんばる姿がありました。とても暑くて日射しの強い天候でしたが、たくさんのおうちの皆さんが応援にかけつけ、声援を送ってくださり、ありがとうございました。


校内水泳記録会(低学年)を実施しました

  台風一過、今日は残暑厳しい一日となりました。低学年の校内水泳記録会は予定通りに実施することができました。応援にかけつけてくださったおうちの皆さんの前で、1,2年生の子ども達はめざましい上達ぶりを見せてくれました。明日は、2校時に高学年、3校時に中学年が実施いたします。


休校の一日、あいさつ看板を設置しました

 今日は台風による臨時休校でした。幸い、須賀川市内は大きな被害もなく、台風が通過
していったようです。明日は、通常の授業の予定です。夏休み中に届いていた「あいさつ標語」の看板を玄関スロープに設置しました。今年度は3年生が入賞しました。これまでの看板は、校庭西側の歴代の看板の仲間入りです。児童の皆さん、休校の一日はどうでしたか?
明日はまた暑くなりそうですが、元気に登校してくださいね。

台風のため、明日は臨時休校です

 台風のため、須賀川市教育委員会は市内小中校は臨時休校とするという
連絡が先ほど入りました。よって、明日は休校ですので、子ども達が安全に
おうちで過ごすようによろしくお願いいたします。詳しくは、本日配付しました
文書をお読みください。

プールだ、プールだ、プールだ!

 2学期2日目の本日の午前中は、暑い暑い!2校時目には高学年、3校時には中学年、4校時には低学年の子ども達がプールで水泳の学習を行いました。さっそく、来週の月曜日からは高学年から水泳記録会がスタートします。思えば、昨年は夏休み明けは冷夏で水泳記録会を延期延期でやっと実施したことを思い出しました。なんだか台風のニュースが聞こえてきていますが、無事に実施できることを祈っています。それにしても2学期最初の2日間は猛暑で子ども達もさぞ、疲れたことでしょうね。


待っていたよ、みんな!

 昨日から2学期がはじまりました。朝、各教室をのぞいてみると、各担任から
子ども達へのメッセージが黒板に書いてありました。そう、待っていたんだよ、
みんな! やっぱり学校は子ども達がいないとね。いっぱいの荷物を持って、
教室に入ってきた子ども達がますます笑顔になりましたね。

暑さの中で2学期がスタートしました

 25日、暑さの中で2学期がスタートしました。2校時の始業式では、瀨川校長先生から終わったばかりのオリンピックにちなんで、「あきらめない、努力の継続、感謝」などを学んでほしい、81日間の長い2学期をめあてをもってよいものとしましょう、というお話がありました。ついで、3年生の女子が代表して、2学期の抱負とめあての作文を発表しました。また、7月末に実施された市水泳交歓会の入賞者の表彰を行いました。今年は優勝が2人、入賞者が10人、特に女子100mリレーが準優勝というすばらしい成績でした。最後に、生徒指導の先生より「ポケモンゴー」を含んだ2学期の生活の仕方のお話がありました。2学期最初の始業式にのぞむ子ども達の姿勢はしっかりしていて、とてもよい表情でした。すてきな2学期にできそうですね。


廃品回収、お世話になりました

  21日、PTA廃品回収が各方部ごとで実施されました。前日の土曜日と翌日の月曜日は台風等の影響で雨模様でしたので、21日だけ天候に恵まれて何よりでした。各方部では、早朝より回収の作業をしていただき、ありがとうございました。子ども達も高学年を中心に活躍していたようです。また、物品を提供してくださった地域の皆さんにも感謝申しあげます。お世話になりました。
 

おーい、みんな元気かい!

 夏休みも折り返し点を過ぎました。白江小の皆さん、元気にすごしていますか?学校では、正門横のガーベラや中庭の黄色コスモスがとてもきれいに咲いています。畑ではみんなのトマトが熟して、ひまわりはみんなよりいつの間にか大きくなっています。児童クラブの子どもたちも暑さの中で、仲良く遊んでいました。土日やお盆以外は、先生方が誰かは来ていますので学校に来てみてください。残り少なくなってきた夏休みを上手にすごして、2学期最初の日には元気な顔で登校してくださいね。待っているよ!


水泳交歓会、白江っ子大活躍

 27日、須賀川市水泳交歓会が予定通り実施されました。白江小からは特設水泳部員16名が参加しました。白江っ子が大活躍の一日で、女子100mリレーで2位、男子100mリレーで5位、個人では25m自由形で1位、女子25m背泳ぎで1位、男子25mバタフライでの2位をはじめ、8人の子ども達が入賞をはたしました。子ども達はふだん通りの力を発揮してくれてりっぱだったと思います。雨模様の天候にもかかわらず、たくさんの保護者、地域の皆さんが応援にかけつけてくださいました。子どもたちは励みになったと思います。御礼申し上げます。夏休みの最初の行事として、うれしい結果となりました。


1学期終業式、表彰、水泳壮行会

 71日間の1学期が今日で終了しました。2校時には、1学期の終業式、表彰、水泳壮行会を行いました。終業式では、瀨川校長先生より、1学期のはじめに立てためあてを各々で評価っしてみよう、評価は、あいまいにしないできっちり反省をして2学期につなげてほしいというお話がありました。そのあとに2年生代表の児童が「1学期の反省、夏休み・2学期のめあて」の発表をしました。終業式のあとには、「漢字がんばり賞」などの表彰、7月27日の市水泳交歓会の壮行会も実施しました。暑さの中でしたが、しっかりした態度で集会にのぞむことができました。いよいよ1ヶ月あまりの夏休みに突入いたします。元気に2学期にお会いできることを楽しみにしています。


安積疏水見学学習

 15日、4年生が総合学習・社会科学習の一環として、安積疏水学習を実施しました。これは今年度はじめての試みで、特に安積疏水白江支部長の相楽様より企画・提案のお話があって実現できたものです。15日は、一日がかりで開成山にある疏水事務所、発電所、上戸取水口、午後は開成館などを見学して、とても有意義なものとなりました。学習には、おうちの皆さんも3名参加してくださいました。安積疏水の学習は2学期ですので、学んだ内容を生かしていきたいと思います。相楽さん、副支部長の上妻さん、大変お世話になりました。


夏休み前にスッキリ!

 今年は梅雨らしい天候が続いていますので、学校の周りの草や生け垣がだいぶ伸びています。職員室西側や体育館西側の生け垣は、校長先生と用務員さんが剪定に取り組みました。畑東側の土手は教務が、1・2年教室前の芝生は、事務職が担当しました。夏休み前にとてもスッキリして、夏休みを迎えることができそうです。

夏休みの準備着々、図書の貸し出し中

 夏休みまで今日もふくめて4日、各教室では夏休みに向けての準備が進んでいます。心の部屋では、1学期の貸し出しが終了した学年から夏休み向けの本の貸し出しを行っていました。一人3冊借りられます。「夏休みだから厚い本に挑戦しよう!」などと、担任の先生にアドバイスをもらいながら本を借りている姿がありました。岩瀬図書館もあります。夏休み、たくさんの本にふれてほしいですね。


 昨日はスクールカウンセラーの早坂先生がいらしていて、子ども達の様子を
ご覧になり声をかけていました。「元気いっぱいですね。」の感想でした。

3年生の夏野菜、大豊作!

 今日14日は須賀川市の夏のお祭り「きゅうり天王」、やっぱり雨模様でしたね。たくさんの屋台がでますので、それを楽しみに出かける方もいると思います。夜には、天候が回復してほしいですね。校庭東側で育ててきた3年生の夏野菜があっという間に育って、大豊作のできばえです。収穫できたのはナスにきゅうり、教室に並べて分けっこして記念撮影をしました。夏休み中も野菜は育っていますので、収穫にきたり、世話活動にがんばってね。


中庭にひまわりが咲きました

 昨日はあれほど暑かったのに、今日は朝から雨が降ってきましたね。予報では、しばらく天候はぐずつきそうなので、昨日、プールでの学習をしてよかったということでしょうか。各学年では、20日の終業式に向かって1学期のまとめを急ピッチで行っています。1学期も今日をふくめてあと6日、先生方も通知票などのしあげにねじりはちまき状態です。さて、先日は、校門脇の花を紹介しましたが、本日は、中庭の花です。ひまわりがきれいに咲きました。ひまわりが咲くと夏の到来を感じますね。中庭の中央には、ロータリー風の寄せ植えです。どれもこれも用務員の深谷さんの世話活動のたまものです。朝から、ひまわりを見て、心をリフレッシュしてくださいね。

2年生の七夕飾り、短冊のねがいごと

 13日、本日は2年生の担任の先生が一日出張です。しっかりものの2年生は、担任の先生がいなくても元気もりもり、自分たちでドリルなどの学習を進めています。すばらしい!
 ところで、授業参観の時は気がつかなかったのですが、廊下に七夕飾りとねがいごとが書いてある短冊を見つけました。どれどれと短冊を読んでみると、「大金持ちになれますように」
そうかそうか、先生もなりたいよ。「学校の先生になれますように」、そうかそうか、白江小の先生、みんなに見てもらいたいなあ、みんなウルウルしちゃいそうですよ。そんなわけで、2年生はみんなよい子だから、きっとおてんとうさまがよくみてくれていて、願いごとをかなえてあげてくれることでしょうね。みなさん、そうですよね。

七夕会(歴代PTA会長会)を開催しました

 8日、平成28年度の七夕会(歴代PTA会長・音体後援会長会)が割烹阿部を会場に開催されました。七夕会は、年に1度、歴代のPTA会長さんなどが集まり、親睦を深めるとともに、本校の教育活動の現状について報告を受けたり、アドバイスをしたりする会として続けられています。8日は17名のみなさんが集まってくださり、楽しい中にも大変有意義な会となりました。ご参集してくださった皆さん、また、会費をよせてくださった皆さん、ありがとうございました。

PTA教養講座、救急救命法講座を開催

 8日、授業参観の後、PTA教養委員会主催の救急救命法講座を開催しました。講師は今回は、日本赤十字福島支社の指導員、久保さんが福島市より来ていただきつとめていただきました。心肺蘇生やAEDの使い方だけではなく、プールでの監視の仕方や具合が悪い子どもの見つけ方などもていねいに教えていただき、夏休みのプール監視に向けてとてもよい講習会になったと思います。大変有意義な講習会になったので、プール監視の皆さんはぜひ、全員参加で来年度はお願いいたします。参加者の皆さん、お疲れ様でした。


授業参観・懇談会、お世話になりました

 8日、第2回目の授業参観・懇談会を実施しました。暑さの中の参観でしたが、子ども達がしっかり学習に取り組んで成長している姿をご覧いただけたと思います。その後の教養講座としての救急救命講座、学年懇談会も多数の皆さんが参加していただき、有意義な会にすることができました。お世話になりました。1学期もあと少しですね。



1学期最後の委員会活動

 7日、1学期最後の委員会活動を4年生から6年生までで実施しました。昨日の6校時は、晴れてきて暑さの中での活動になりました。環境委員会は、公民館からいただいた花の苗植えや除草を行っていました。他の委員会でも、しっかり仕事をする子ども達の姿がありました。
 今日の午後は、授業参観、救急救命講座、学年懇談会が予定されています。子ども達もはりきっているようです。お世話になります。駐車場ですが、校庭に駐車される場合は、雨でやわらかくなっていますので、静かにフェンスや土手沿いに駐車されて、校庭に溝ができないように気をつけてくださいね。よろしくお願いします。



  中庭で仕事をしていた子ども達が、「先生、うさぎ、うさぎ」と叫ぶ声、中庭に野ウサギの
子どもが迷い込んでいました。実際にいるんですねえ、白江の自然の豊かさですね。しっかり
うさぎさん、生きてね。

七夕の願い 天まで届きますように!

 7月7日、今日は七夕、日中の天気予報は曇りですが夜には晴れるといいですね。3年生の教室をのぞくと、後ろの掲示板に短冊に書かれた子ども達の願いが飾ってありました。「プールでもっと泳げますように!」 みんなよい子ですので、きっと願いが天まで届くでしょうね。
 さて、明日は1学期最後の授業参観が予定されております。朝、1年生は担任の先生が来る前に、明日の授業参観で発表する『大きなかぶ」の自主練習をしていました。すばらしい!この1学期で子ども達は成長していますね。1年生だけでなく、どの学年でも、子ども達の成長した姿をご覧いただけることと思います。明日、よろしくお願いします。


正門脇の花がきれいに咲いています

 梅雨空の天候が続いていますね。そのような中でも、正門脇の夏の花がいよいよきれいに咲いてきました。それらは、本校の用務員深谷さんが丹精を込めて育て、手をかけてきたものです。色もバラエティーに富んでいて、素敵な咲きぐあいです。ちょうど、今週の金曜日は授業参観、ちょっと立ち止まって素敵な光景をご覧くださいね。

通学班会議(1学期の反省)を実施

 4日、昼の全校集会で通学班会議を実施しました。方部ごとの集団登校班で、1学期の反省の話し合いを行いました。集合の仕方や歩き方はどうだったのか、その他、問題点はなかったかを話し合いました。上級生ががんばっていて、安全に登校できていたようですが、あいさつなどはもう少しがんばろうという反省の言葉が出たようです。最後に、正しい歩き方を体育館で復習しました。1学期もあと少し、最後まで安全な登下校をしっかりやりましょうね。


プール大盛況!

 今日は明日からいかにも梅雨空、気温も半袖では肌寒さを感じますね。しかし、時折の晴れ間では、プールの学習が実施できて、子ども達もとても楽しみにしているようです。1日は、小プールで低学年、大プールで高学年が一緒に学習し、歓声がとびかいました。夏休みまであと2週間あまり、順調に水泳の学習が行えそうですね。



 体調が整わず、見学の子もいました。無理をしないことも大切です。
次にプールを楽しみにしましょうね。

全国小学生陸上県大会に出場しました

 3日、福島市のあづま陸上競技場において、全国小学生陸上県大会が開催されました。本校からは、県南予選を勝ち抜いて県大会に出場できたのは今年度は1名、走り高跳びに出場しました。当日は、雨模様の天候で、おしくも自己ベストは更新できませんでしたが、一人だけの出場でよくがんばりました。ご家族の皆さんも、大勢で応援に駆け付けてくださり、ありがとうございました。貴重な経験が、秋の地区大会につながることと思います。お疲れさまでした。

3・4年生リコーダー講習会

 1日、3年生・4年生がリコーダー講習会を本校の のびのび広場で受けました。東京よりプロの指導者がいらして、さまざまな大きさのリコーダーで演奏を披露してくださいました。その後、リコーダーを吹く時の姿勢、音の出し方などのポイントを指導してくださり、最後にみんなで演奏をしました。3年生はリコーダーをはじめたばかり、素敵な演奏と指導に、目をきらきらさせて学んでいる姿がありました。

4年生、EMぼかし作り

 1日、4年生が総合学習で畑の先生、石井孝幸さんのご指導で畑などに入れるEMぼかし作りをしました。さらさらとした土にEM菌をまぜまぜして、これから発酵させるのだそうです。
3年生が作っている野菜畑などにも入れる予定です。発酵するとどのようなものに変わっていくのか興味津々ですね。


ツバメの巣があちこちに

 昨日は雨だと思っていたら、今日は朝から晴れ間、蒸し暑く絶好のプール日和りとなりました。プールでは子ども達の歓声があがっています。最近、やたらと元気にツバメが校舎のまわりを飛び交っているのと思っていましたら、いつのまにか、ツバメの巣が校舎のあちらこちらにできていました。確認しただけでも4カ所、ピロティーの上、プールの監視所の上、2年生教室の南側、北校舎の2階のトイレ向かいです。しかし、ツバメは縁起のよい鳥といいますね。正直、巣から落ちてくる糞やわらの始末は困りものですが、しばらくはツバメたちと仲良くくらすことになりそうです。

菜の花をしぼってろうそくを作りました

 30日、5年生が菜の花収穫と菜の花をしぼって油を作り、さらにろうそくを作る体験活動をしました。菜の花は、市生活環境課の皆さんにお世話になって昨年の秋に5年生が種まきをしたものです。昨日は、学校で油をしぼり、ムシテックの職員さんの指導で油からろうそくを作ることもしました。テレビ局も取材に入り、FTVの夕方の放送で放映されました。5年生がインビューされ、しっかりと体験で感じた感想を述べていました。貴重な体験をすることができたと思います。準備をしてくださった関係のみなさまに御礼申し上げます。




 FTVの夕方の放送で子ども達の真剣な学習の様子が紹介されました。

なかよし白江っ子、縦割り集会本番

 29日の3・4校時、全校生が生活科、総合学習で「なかよし白江っ子」として、縦割りでの集団遊びを実施しました。子ども達で1年生から6年生までが遊べる遊びを考え、みんなで取り組みました。どのグループも3つの遊びを用意し、ルールや場所を考えながら遊びに取り組みました。遊びの内容は、鬼ごっこ、王様じゃんけん、宝探し、新聞じゃんけんなど実にさまざまでした。感心したのは、ちょっと遊ぶとルールを考え合って変えたり、場所を変えたりしたりなどの工夫が見られていたことです。ふだんは清掃に取り組む班ですが、遊びでいっそう親密感が深まったようです。特に、高学年の子ども達が盛り上げ役として活躍していました。ごくろうさまでした。


鳥居先生の水泳教室、体育館で

 28日の水泳の特別授業は、残念ながら雨天のために体育館での実施になりました。体育館でマットをひいて、その上で平泳ぎのキックなどを教えていただきました。その後には、テンポの良い音楽にのったダンスも教えていただきました。プールでの学習はできませんでしたが、とても有意義な学習となりました。お世話になりました。

賞状伝達集会、校長講話

 今日は今朝から雨降り、いかにも梅雨らしい天候ですね。本日、予定されていた水泳の特授業(5,6年鳥居先生による)は、体育館での授業になりました。昨日の全校集会は、賞状伝達と校長講話の内容で実施しました。賞状伝達は、陸上の県南大会の入賞者、歯の衛生コンクールの標語、作文、書写の入賞者の表彰を行いました。校長講話では、瀨川校長先生より、「人には、利き腕、利き目、利き耳などがあると言われています。皆さんも、自分の特長をつかんで、自分のよさを伸ばしていってください。」とのお話がありました。
 本日は、午後に岩瀬地域授業研究会が白方小を会場として開催されますので、児童はB4授業、11時50分の下校となります。雨のため、お迎えが多くなると思いますが、路上駐車はやめて、くれぐれも安全な下校にご協力ください。


6年生算数の研究授業を実施しました

 27日、現職教育で6年生の算数の研究授業がありました。今年度、高学年は国語と算数で学力向上のための加配の講師が入っていますので、2人の教師が手厚く子ども達の指導にあたっています。今回は、先生方で授業を見合って、改善の余地がないか探っていくのこともねらいです。授業のテーマは、おおまかな面積について、既習の面積の公式を活用して、課題を解決していけるかというものでした。6年生はグループでの学び合いもよくでき、授業も2人の先生方の息もぴったりでテンポのある授業を参観することができました。少しずつ学力向上の成果があがっていることを感じました。


新体力テスト、自己ベストを更新しよう

 24日の2,3校時、全校で新体力テストを実施しました。のびのび広場で準備運動のあと、反復横跳びなどは室内で、ソフトボール投げなどは校庭で行いました。1年生には6年生、2年生には5先生がペア学級として、記録取りなどの世話活動をしてくれました。前日の雨もあがって、ちょうどよい天候、体育の授業で練習していたこともあって、やり方も上手、自分の記録にチャレンジする姿がありました。お疲れ様でした。


避難訓練(防犯教室)を実施しました

 23日の5校時、第2回目の避難訓練(防犯教室)を実施しました。北側校舎の6年生教室に不審者が突入してきたという設定で行いました。教職員が分担して不審者に対応している間に、児童は待機したり、指示で避難をしたりしました。その後、体育館で警察署の方より事後指導がありました。不審者は、いかにも不審者ではなく、見かけは普通の人であること、いろいろな甘い言葉で誘いかけてきたり、あるいは、『お母さんが入院」などの不安や心配にうったえてきたりとさまざまであること。しっかりと断ったり、逃げたりするることを実際に子ども達とやりながら、教えていだきました。ひと昔前はやっていない訓練ですが、いざという時の知識と対応の仕方をおうちでも確認してください。


岩瀬図書館 読み聞かせ

 22日の昼休み、岩瀬図書館の図書館員の方がいらして、1・2年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。今回が2度目になります。今回は、1冊目は図形をテーマにした絵本、いろいろな四角形を組み合わせるとさまざまなものに変身にするもので、子ども達も楽しそうに見入っていました。2冊目は、ザリガニの生態をあつかったもの。子ども達はザリガニが大好きで、よく観察していますね。今日のような梅雨まっさかりの天候ですと、よい本で静かな時間をすごしてほしいですね。

なかよし白江っ子、相談しよう!

 21日、3年生から6年生までが総合学習において、縦割り集団で交流する計画を立てる「なかよし白江っ子」の時間がありました。初回の昨日は、計画の相談です。1・2年生も加わって楽しめる遊びや活動を、みんなでアイデアを出し合って相談しました。みんなの意見をまとめることに高学年は大変そうでしたが、しっかり意見を交流して決定することができました。次回は、いよいよ活動、楽しみにしているようです。


水泳の特別授業、今年も鳥居先生に!

 水泳の特別非常勤講師授業を今年度も鳥居久美子先生にお願いし、今日からその授業がはじまりました。初日の今日は、1,2年生が対象、2校時目は2年生が水慣れの練習をしたり、バタ足の基本を習ったりしていました。低学年は、水をこわがってしまう子がいます。それを乗り越えるとぐっとプールの学習が楽しくなってきます。そのハードルをさすが専門家、いろいろな工夫を見せてくださって、先生方も大変学べています。これからお世話になります。

待ってました、プールでの学習

 20日、週明けの一日、蒸し暑い天候になりました。子ども達にとっては待ちに待ったプールの学習、本日は全部の学年がプールに入りました。特に1年生は、はじめての白江小プールでの学習、プールデビューで、楽しそうな声が響いていました。担任の先生に写真をとってもらいました。気持ちよさそうですね。


全校集会、保健委員会発表

 20日の全校集会では、4年生から6年生までの保健委員会の児童が、むし歯予防をテーマにした発表をしました。寸劇仕立てで、しっかり歯を磨かないと口の中で、ミュータンス菌が「活躍」してしまい、むし歯になってしまうよ、という内容の発表です。事前に練習したそうで、
楽しい発表となりました。保健委員会の皆さん、準備・発表、ごくろうさまでした。


4年生、堀口浄水場を見学しました

 15日、4年生が宿泊学習2日目の午後、堀口浄水場を見学してきました。ちょうど、4年生の社会科の「水はどこから」の学習に取り組んでいるところなので、タイムリーな見学学習でした。堀口浄水場は、きれいな猪苗代の水を利用しているので消毒の薬の量が少なくてすみ、また、高台にあるので、郡山の市街地まで自然な落下で水を送れるので、安い水を提供できていることなどの説明を受けて、子ども達はとても感心していました。場内を見学して、水をきれいにしていく仕組みも見せていただきました。学校での学習に生かしていきたいと思います。お世話になりました。


6年生、まほろんで歴史学習!

 15日、6年生が白河市にある「まほろん」こと、県文化財センター白河に出かけて歴史学習を丸一日かけて行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや火おこしなどの体験学習をしたり、時代ごとの食事風景を再現した屋内展示や各時代の建物などが展示してある屋外展示などを説明受けながら見学したりしました。6年生の歴史学習の今後に生きてくると思います。また、まほろんは、ご家族でも利用可能で、休日もさまざまなイベントが企画されてみます。おすすめですよ。一度、たずねてみてはどうでしょうか。6年生の皆さん、よい体験学習ができましたね。


3年4年生、宿泊学習無事終了!

 14日、15日、本校の3年生、4年生が1日目は郡山駅前のスペースパークでの見学学習、郡山少年自然の家での宿泊学習を実施しました。4年生は2度目とあって、3年生の面倒を見ながら、落ち着いた活動ぶりが見られていました。3年生は初めての宿泊、とても楽しみにしていたようで積極的な活動ぶりでした。しっかり話を聞くことや協力して活動を進めることができて、とてもよい宿泊学習になったと思います。さぞ、疲れたことでしょう。おうちの皆さんに楽しい思い出をお話してほしいと思います。


創立記念集会、プール開き

 13日、松なみ集会において、創立記念日を祝う集会とプール開きを実施しました。創立記念集会では、松なみ委員会の4年生から6年生までの児童が、「創立記念クイズ」を調べてつくり、全校生でクイズをしました。「白江小は創立何年目でしょう?」「答え 138年目」「白江小で一番児童が多かった時で何人でしょう?」「答え 500人以上、ちなみに今年度は130人です。」などのやりとりがありました。続けて、プール開き。6年生が誓いの言葉を決意した後、体育主任より注意事項のお話がありました。いよいよプール使用開始、今日から特設水泳が練習を開始します。それと今日と明日、3年生と4年生が宿泊学習です。いっぱいの荷物を持って、みんなにこにこして出かけてきました。楽しく活動して帰ってきてね。


第2学年 学年PTA行事を行いました

 11日、2年生が親子学年行事を体育館で行いました。内容は、「ミニ運動会」ということで、学年役員さんが考えてくださった競技やゲームで楽しく、気持ちの良い汗を流すことができたようです。上学年のお兄さん、お姉さんも飛び入りで参加し、盛り上げ役として活躍したということでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。


3年生の野菜、すくすく育っています

 13日、本日は朝から本格的な雨になりましたね。今日は創立記念日の行事として、児童会松なみ委員による創立記念集会とプール開きが予定されています。プールは、保護者の皆さんの清掃協力もあって、すっかりきれいにでき、使用を待つばかりです。校庭東側の学校の畑では、3年生が野菜の水やりをしっかり行っていて、キュウリやトマトがだいぶ育ってきました。収穫が楽しみですね。明日から、3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。
雨があがることを祈っています。


 6年生が毎朝の校旗などの掲揚をしっかり行っていました。プールも子ども
たちの歓声を待つばかりです。清掃、お世話になりました。

花をありがとう

 9日の朝、6年生の女子児童が職員室に「学校で飾ってください」と家で育てた花を持ってきてくれました。お母さんが、朝、用意してくれたそうです。いあわせた職員室の先生方が、とてもうれしくなって、「どうもありがとう」と何人もが声をかけていました
さっそく校長室に飾りました。今週は、お客さんも多かったので、多くの方の目にとまったことでしょう。ご配慮をありがとうございました

3・4年宿泊学習事前指導

 来週の14日と15日、本校の3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。場所は郡山自然の家です。9日、宿泊学習のしおりをもとに事前指導を行いました。食事の仕方やお風呂の入り方、ベッドメーキングのやり方などを担任の先生からていねいに教えていただきました。子ども達はとても楽しみにしているようで、しっかりと話を聞く姿がありました。多少、不安はあるでしょうが、有意義な2日間にしてくれるものと思います。この土日、準備と体調を整えることをお願いいたします。

第1回学校評議員会を開催しました

 8日、第1回の学校評議員会を開催いたしました。学校評議員会は、学校経営のあり方に地域の皆さんから助言や示唆をいただくための機関として組織され、今年度も5人の評議員の方が役にあたってくださることになっています。年3回開催され、昨日は第1回目として、学校長より今年度の学校経営の重点や子ども達の現状と課題について説明を受けたり、子ども達の授業の様子を参観したりしていただきました。評議員の皆さんは、子ども達の元気さや授業に真剣に取り組む姿に、思わず笑顔で声をかけてくださったりしていました。お世話になりました。


T・T授業、指導法を学んでいます

 今年度、白江小には学力向上をねらいとして教員が加配され、5・6年の国語と算数は2人の体制でチームティーチングという方法で指導にあたっています。担任の教諭が主となって授業を進め、もう一人が個別の指導が必要な児童に寄り添って教えています。昨日は、市教委教育研究センターの指導主事、根本先生に5年生の授業を観ていただき、指導をしていただきました。子ども達の実態を把握しながら、指導の仕方を工夫してまいります。

1年生のアサガオ、育っています

 1年生は毎朝、ペットボトルのじょうろで自分のアサガオに水をあげています。だいぶ大きくなってきたので、一番育ちがよいものを残して間引きをしました。もうちょっとすると支柱を立てるそうです。水あげがおもしろくなって、クローバにあげている子もいました。アサガオも1年生もすくすく育っていますね。

小中交流事業、岩瀬中の皆さんに感謝!

 6日の午後、岩瀬中に白江小の5・6年、白方小の5・6年が集まり、岩瀬中の皆さんと小中交流事業を実施しました。まず、開会式の後、岩瀬中の1年生から中学校生活の紹介がありました。小学校卒業からたった2ヶ月ですが、中学校生活の充実ぶりが伝わってきました。次に、生徒会役員の皆さんの生徒会活動の紹介がありました。自主的な活動ぶりや自覚ある発表がすばらしく感じました。メインのミニ運動会では3種目を実施してくれましたが、どれもよく考えられて楽しく盛り上がりました。感心したのは、中学生の皆さんの態度やふるまい、小学生をやさしくリードしたり、自分たちが楽しくやるところは自然に楽しんだりしていました。きっと、白方と白江の小学生も、あんな中学生になりたい、とあこがれを持ったことでしょう。岩瀬中の皆さんに重ねて感謝いたします。よい体験ができました。お世話になりました。

全国小学生歯みがき大会

 3日の金曜日の5校時、5年生が歯科指導の一環として、全国小学生歯みがき大会に参加しました。インターネットの映像で、全国9万人の小学生が一緒に「歯と口の健康」を学ぶ試みです。内容は、歯と口の健康をクイズ形式で学んだり、歯の磨き方の実習を行ったりしました。最後に、歯と口の健康があってこそ、自分の未来の夢はかなうものとして、「未来宣言シール」を書き込んでしあげました。最後に、全参加校のロールテロップが紹介され、白江小の名前も出てきて、5年生みんなで喜びました。保健の先生の準備とお骨折りで、楽しく有意義な学習ができました。


第2回交通教室

 関東までは梅雨入りのニュースが伝わってきました。気持ちのよい晴れ間も、もうちょっとなのかもしれませんね。さて、先週の金曜日には、第2回の交通教室を実施しました。4年~6年生までの上学年は基本的には自分の自転車を持参し、校庭に書いた道路で自転車の正しい乗り方、交差点のわたり方などの練習をしました。1年~3年生までの下学年は、学校からこども園まえの信号を渡り、いちた商店までの横断歩道を自分たちでわたる訓練をしました。指導には、岩瀬駐在所の山浦巡査さん、いつも朝の交通指導をしてくださっている千坂さん、仲西さんもあたってくださいました。新年度がスタートして2ヶ月、いろいろな意味で「慣れ」がこわいところです。特に、飛び出しについての注意を重ねて行いました。おうちでも指導をよろしくお願いします。


プール清掃、お世話になりました

 2日、午後2時より保護者の皆さんのボランティア活動でプール清掃を実施しました。5時間目、5年6年生が清掃したあと、高圧洗浄機でプールまわりのみぞを清掃していただいたり、床をタワシで洗っていただいたりしました。十数人の皆さんが協力してくださいましたので、短時間ですっかりきれいになりました。子ども達が気持ちよく水泳の学習を行えます。ありがとございました。お世話になりました。

交流給食を実施しました

 1日、年に3回実施する予定の交流給食を行いました。今回は、低・中・高学年ブロックでの交流、用務員さんや事務職の先生なども各学年に分かれて一緒に食事をしました。いつもと違ったメンバーで食事をすると、ちょっと緊張したり、残さずに食べようとしたり、新鮮な気持ちでの給食になったようです。


通学班長会を実施しました

 本日、6月1日は毎月の交通安全ゼロの日、PTA補導委員会の皆さんには毎月の街頭指導、お世話になりました。昨日は、入学してから2ヶ月、朝の集団登校がしっかりしているか、確認のための集団登校班長会を実施しました。集合、歩き方はよくできているようです。あいさつはもうちょっと元気にやりたい、という反省が出ました。本日の登校ぶりには、その反省が生かされていたようです。これからも交通安全はいつでも百点満点でいきましょうね。


学校花だんに秘密兵器登場!ミニ耕耘機

 今日から6月に入りました。梅雨入り目の晴れ間でしょうか、風薫る天候が続いていますね。用務員の深谷さんが四季の草花を咲かせてくれている玄関スロープや中庭も、春の花の球根を取り去って夏の花の準備期間中です。今年度は、PTA予算の活動費の中からミニ耕耘機を購入していただき、さっそく先日試運転をしました。かなり深く耕せて、花壇の土がとてもほぐれました。学校の西側道路の花だんまで耕すことができました。新しい秘密兵器、能力ばつぐんです。白江小まわりの夏の花々をお楽しみにしていてくださいね。

2年生町たんけん、地域の皆さんにお世話に

 30日、2年生が白江地区の町たんけんに出かけました。岩瀬支所、白江郵便局、悠久の里、JA夢みなみ、阿部商店、岩瀬ニュータウンなどのグループに分かれてたんけんを実施しました。保護者のみなさんのご協力で、グループについていただき子ども達も安心して楽しい学習を繰り広げられたようです。地域のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。


白江地区歴史フィールドワークを実施しました

 30日、6年生がふるさと学習として、白江地区歴史フィールドワークを実施しました。講師は、元白江中学校教諭の小針喜夫先生にお願いしました。最初の矢沢の白山寺では、わざわざ住職さんがお待ちしていただき、寺の名前の由来などを説明してくださりました。その後、畑田の隠れキリシタンの墓や三尊来迎像、跡見塚古墳などを見学し、午後は北横田の横宮神社、大久保地区の瑞巌寺、金比羅神社で戦没者慰霊碑を見学しました。白江の地にも貴重な歴史遺産があることを知り、今後の歴史学習に生かしてくれることと思います。


モンシロチョウが飛びだちました

 3年生が育ててきたモンシロチョウのタマゴがさなぎになり、ついに今日の朝、見事にモンシロチョウになっていました。子ども達は、中庭に降りて、かごから出してあげました。かごから出たモンシロチョウは中庭の空に気持ちよさそうに飛びだっていきました。3年生になって、生活科から理科、社会科の教科になり、学ぶことも専門的になってきました。楽しくよい学習をしている3年生ですね。

鼓笛パレード、ご声援ありがとうございました

 25日、天候が心配されましたが何とか雨にならず、須賀川市交通安全鼓笛パレードが実施されました。白江小からは、4年~6年生が参加し、しっかりした演奏を披露することができました。沿道からは保護者の皆さんをはじめ、たくさんの声援をいただきました。6年生は最後のパレード、思い出に残るものとなったことでしょう。楽器の積み卸しをお手伝いしていただいた皆さんもありがとうございました。



今週の玄関の花

 今年も用務員の深谷さんが四季折々の草花を玄関や校長室などの校内に、持参の花を飾ってくださっています。今までのアヤメから、本日はしゃくりゃくを飾ってくださいました。白っぽいものは、なんとニンジンの花だそうです。しゃくりゃくは、近くのツツジ園でも見頃だそうです。深谷さんの心配りが白江小の風景にうるおいを与えてくれています。学校をおとずれる際は、ご注目くださいね。

4年生、消防署・警察署見学

 運動家の代休明け、真夏を思わせる暑さとなりました。昨日、4年生は社会科の学習の一環で、須賀川消防署と須賀川警察署を見学させていtだきました。消防署では、仮眠室や司令室などの施設を見せていただいたり、ポンプ車や救急車の装備などを詳しく説明をしてくださいました。特に、消防士の皆さんの訓練の様子がすばらしく、実際にその様子を見せていただき、子ども達は大きな拍手を送っていました。次の警察署では、パトカーや警察官の方の持ち物などを詳しく教えていただきました。今まで、学校で学んできたものですが、実際に見学することができ、とても貴重な体験となりました。消防署、警察署の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。


運動会大成功、お世話になりました

 21日、1学期の一大行事、運動会を無事終了することができました。PTA役員さんには、前日のテント準備、環境委員のみなさんと力を合わせての当日の早朝の準備、運営、後片付けとたくさんの仕事をしていただきました。また、保護者の皆さんには、子ども達にたくさんの声援をいただきました。おかげさまで、子ども達のは真剣な態度で競技し、いっしょうけんめいな演技を見せてくれて、どの子も大満足の表情でした。この運動会での達成感を1学期の後半に生かしていきたいと思います。保護者の皆さんのご協力に感謝申し上げます。




いよいよ運動会、明日の朝6時の花火が合図

 待ちに待った運動会がいよいよ明日に迫ってきました。4校時、5・6年生が団体種目やチャンス走の確認をしていました。高学年は、鼓笛や係の仕事、スローガン製作などにも取り組んできましたので、なかなか練習をする機会がなかったようですね。そして、6年生は最後の運動会となります。子ども達も期するものがあるでしょうね。5校時は、5・6年生と教職員で会場準備を行ったのですが、きびきびと動いてくれて、あっという間に終了となりました。天候は心配ないようで、明日の朝、6時の花火が合図となります。すばらしい運動会になると思います。



 3時より本部役員の皆さんが、児童用テントを4張り、社会福祉協議会より借用
してくださり、組み立てをしました。ありがとうございました。

白江太鼓、今年も徳太郎先生に習います

 19日、2回目のクラブ活動がありました。太鼓クラブでは、渡辺徳太郎先生に今年も指導を受けることができています。新メンバーの4年生4人を迎え、昨日はまず基本の構えやたたき方を教わりました。同じ太鼓を叩いても、徳太郎先生のものは音が違います。本物のデモンストレーションは違いますね。担当の教師も教え方を学ぶことが出来ています。秋の文化祭へ向けて、どれだけ子ども達が上達ぶりを見せてくれるか、とても楽しみです。


4年生の新メンバーは、まずは締太鼓で基本練習、5・6年生は、思いっきり叩いて
とても気持ちがよさそうでう。

運動会全体練習最終回!

 今日一日は快晴、あさってにせまった運動会の最後の全体練習を実施しました。これまでの反省や最後の確認をねらいにして、ラジオ体操、下学年の全員リレー、岩瀬音頭、応援合戦の練習をしました。暑さを感じさせる天候でしたが、テンポよく進められて最終確認ができました。今日あたりは運動着を持ち帰って洗濯をお願いしました。別件ですが、学校の連絡メールの登録はおすみでしょうか、たとえば、あさっての突然の中止があれば、その連絡に使います。今年はまだ、70%の登録状況で困っています。あさっての運動会に向けてまだの方は急ぎ、登録をお願いします。また、登録の際は、本名でお願いします。よろしくお願いします。


EM活性液プールに投入、プール清掃お世話になります

 16日、4年生が総合学習で作ったEM活性液をプールに投入しました。「発酵させたME液のおかげでプール清掃がとてもやりやすくなるよ。」という講師の石井孝幸さんのご指導で、4年生がとても熱心に取り組みました。16日、無事にプールに投入しました。ところで、プール清掃が6月2日(木)に予定されています。今年は、「協力できます」という方が昨年より少ないようなので、ぜひ、ご協力をお願いします。もちろん、当日の飛び込みも大歓迎です。よろしくお願いします。

応援合戦練習、盛り上がりました!

 今日は昨日のまとまった雨から一転、ぴかぴかのお天気、運動会に向けてグランドコンデションはバッチシとなりました。昨日は体育館で、応援合戦の練習を実施しました。5・6年生の応援リーダーが声を張り上げて、応援をリードしました。白江小名物の寸劇も、とても受けていました。本番をお楽しみにしてくださいね。

緑の募金、ご協力ありがとうございました。

 先週、本校児童会で取り組んできた「緑の募金」が、みなさんのご協力で募金総額8.833円となりました。昨日、須賀川市農政課の方にお渡しすることができました。市の緑化・環境整備に役立たせてくださるとのことでした。ご協力ありがとうございました。


白江こども園運動会練習見学

 先週末は気温も上がり、夏を思わせる天候でしたね。いよいよ今週は運動会の週、天候に恵まれて21日の運動会が迎えられることを祈っています。今日の2校時目には、白江こども園の年長さんなどが校庭での運動会練習を見に来てくれました。ちょうど、下学年の全員リレーを実施しているところでしたので、「がんばれー」と大きな声援をおくってくれました。21日では、年長さん向けの徒競走も予定されています。21日の本番に来て下さいね。


 こども園のみなさんの声援で、下学年もかっこいい走りを見せていました!

岩瀬音頭の練習をしました

 今日は風もなく、絶好の田植え日和でしたね。白江小のまわりの水田もだいぶ田植えが終わってきました。農家の皆さんの忙しさももう少しですね。今日は暑いぐらいの天候で、運動会の練習の真っ盛りというところでした。2回目の全校練習では、閉会式と岩瀬音頭の練習を行いました。岩瀬音頭は、旧岩瀬村の時に作られた音頭で、なつかしいですね。今年は方部ごと、通学班ごとにトラック上に並んで踊ります。踊り方については、最初に6年生の女子が踊り方の模範を示し、次いで全校生で踊りました。本番では、保護者や地域のみなさんに子ども達の外側で踊っていただく予定です。ぜひ、子ども達と楽しく踊ってくださいね。


岩瀬図書館による読み聞かせがありました

 12日のお昼休み、岩瀬図書館より小針さんが来て下さり、「読み聞かせ」をしてくださいました。毎年、お世話になっている物で、今年度も5月から10回を予定しております。初回の昨日は、「ふしぎなぼうし」とライオンをテーマにした2冊の本を1・2年生に読んでいtだきました。上手な読み聞かせに子ども達の熱心に聞き入る姿がありました。本好きの子どもを育てることに、また、子ども達の情操教育に大いに役立っています。今年もお世話になります。


風薫る校庭で運動会全体練習1回目

 2日間続いた雨模様があがり、今日は何とも気持ちの良いお天気、風薫る5月ですね。のびのびになっていた運動会全体練習をようやく校庭で実施しました。今日は入場行進、開会式、ラジオ体操の練習を行いましたが、事前に各学年で練習されていて、とてもスムーズに練習が進みました。はじめての1年生も返事の声が大きくて、とてもほめられていました。全校生での練習がはじまると、一段と運動会の雰囲気が盛り上がってきますね。ご愛読いただいている白江小ホームページですが、今日で5万アクセスとなりました。たくさんの保護者と地域のみなさんに読んでいただいていると思うと励みになります。今後もご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

 初めての入場行進、手の振り方が元気よくできていて、すばらしい!

 1年生は、「はじめのことば」を担当しました。指揮台の上でしっかり言えました。

 みんなの大好きな運動会の歌、本気で歌っています。いいですね。

EM菌づくり

 昨日、今日と雨が続いていますね。運動会の全体練習を校庭でやる予定でしたが中止、しかし、昼休みのマラソンタイムには、体育館を元気に走る子ども達の姿がありました。明日からは校庭で練習できることを祈っています。


 9日、畑の先生 石井孝幸さんの指導で4年生がEM活性液作りをしました。
上手にできて、これから発酵していくのが楽しみですね。

縦割り清掃班編成会議

 9日の昼休み、縦割り清掃班の顔合わせ会、編成会議を実施しました。1年生がはじめての上級生を顔合わせをして、縦割り清掃に加わることになりました。本日、第1回の縦割り清掃が実施され、さっそく1年生にていねいに教えている姿がありました。協力して、学校をきれいにしていきましょうね。

第1回PTA奉仕作業、お世話になりました

 7日、第1回PTA奉仕作業が実施されました。早朝より学校に駆け付けてくださり、作業をありがとうございました。今回は21日の運動会に向けての校庭の除草や敷地内の土手の草刈りが主な内容でした。環境厚生委員のみなさんを中心にスムーズに作業が進み、とてもきれいにすることができました。また、方部長さんと担当教諭で、地区内の危険箇所の確認、安全確認も行うことができました。お世話になりました。


明日、PTA奉仕作業、お世話になります。

 連休後半の3連休が明けました。農家の皆さんは代かきや田植えの最盛期、さぞ、お忙しいことでしょうね。学校を囲む里山も新緑がとてもきれいですね。学校では、21日の運動会に向けて、各学年とも練習が本格化してきました。さて、明日は第一回目のPTA奉仕作業が予定されております。早朝6時からお世話になります。また、方部長さんには担当教諭と通学路の安全点検も実施する予定です。よろしくお願いします。


第1回避難訓練(地震想定)

 本日、第1回避難訓練を実施しました。年度初めですので、校舎内の避難経路をしっかり覚えること、いざという時の行動の仕方をとれるようにすることの2つがねらいでした。須賀川消防署長沼分署の方々には、6名のみなさんにお出いただきご指導を受けました。合い言葉は「おかしも」、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の原則をあらためて教えていただきました。今回は地震の想定、熊本の地震の報道が今も繰り返されています。学んでいきたいと思います。

防犯ステッカーをいただきました

 先週の28日、岩瀬地区明るい町づくりの会から善方さん、中原さんのお二人が来校され、「防犯ブザー携帯ステッカー」を1年生児童にいただきました。校長室で、代表の2人がしっかりお礼を言うことができました。大切に役立てたいと思います。わざわざお出でくださり、ありがとうございました。

菜の花見学、5年生

 27日、5年生が総合学習で行っている「菜の花学習」の一環として、菜の花畑を見学したり、福島空港北側の大規模なソーラー発電所も見学したりしてきました。市の環境部の方が案内をしてくださいました。これから1年間をかけて、菜の花プロジェクトとしても学習を展開していきます。お世話になります。


特設陸上の活動を開始しました

 この25日から特設陸上部の活動を開始しました。特設陸上部は、4年、5年、6年生の希望者が放課後の時間を使って、陸上記録会への参加をめざして練習に取り組んだり、体力づくりに励んだりするものです。体育館での活動びらきでは、担当の先生から「目標をしっかり持ってトレーニングに取り組めば、絶対に伸びる。」と強い言葉で激励されました。家庭訪問のあいだもトレーニングをしていきます。子ども達のやる気あふれる応答がありました。これからが楽しみです。

学校探検、2年生が1年生を案内しました

 25日、2年生が校舎のなかを1年生に案内する「がっこうたんけん」が実施されました。2年生がチームごとの旗やバッチを作って、先頭に立って校舎めぐりをしました。校長室のソファーに座ったり、理科室で人体模型をはっけんしたり、2階の教室で学習に励む上級生の様子を見たりしました。1年生の緊張をほぐして、仲良くしようとする2年生の姿が光っていましたよ。2年生、お疲れ様でした。

 2年生のはじめのことば、自己紹介してチームごとに出発の準備です。

 放送室や理科室など、はじめて訪れた部屋もありました。興味津々です。

 楽しく学校探検ができました。校長室のソファーでご機嫌です。

熊本震災募金、たくさんのご協力に感謝!

  熊本・大分地震は、その後もなかなかおさまる気配がなく、懸命の捜索や復旧が進められていますね。白江小児童会では、先週の4日間、これらの地震で困っている人たちに少しでも役に立ちたいと募金活動に取り組みました。児童はもとより、保護者の皆さん、また、ホームページを見たからと、児童がご家庭にいない地域のみなさんにも募金を届けてくださる方がいらっしゃいました。募金は総額で、56,058円となりました。昨日、岩瀬地域の市の窓口になっていらっしゃる岩瀬公民館長の永山さんが来校してくださり、お渡しすることができました。子ども達や保護者・地域のみなさんの思いがきっと伝わるだろうと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

明日から家庭訪問がはじまります

 新学期がはじまって今週は4週目、全校で欠席者は3名と子ども達の元気な生活ぶりが見られています。本日は、小学校教育研究会のためB5日程、いよいよ明日から5日間の家庭訪問が始まり、B5の短縮日程となっています。学校の下校時刻は13時40分になります。家庭訪問は新担任は全家庭、持ち上がりの学年は希望となっています。ぜひ、新しい先生と親しくお話をして、お互いにお子さんの理解が深められればと思っています。また、子ども達の下校が早くなって、放課後、遊びに出かけることもあると思います。安全な生活をよろしくお願いいたします。


先週の金曜日には、1年~6年までの一斉下校を実施しました。一斉下校は原則として金曜日だけです。

児童会総会、上学年の自覚がすばらしい

 21日の6校時、4~6年生の参加による児童会総会が開催されました。総会では、今年度の児童会スローガン「先にあいさつ、笑顔あふれる白江小」が採択されたり、各委員会より今年度の活動方針について活発な論議がされたりしました。まあt、合わせてJRCの登録式も行われて、今年度の活動へ決意をあらたにしました。総会の話し合いでは、上学年らしい態度が見られ、学校を引っ張ろうとする自覚が伝わってきました。これからの自主的な活動が楽しみですね。


支援員の先生にお世話になっています

 今年度、本校には支援員さんがお二人配属されました。お二人とも白江小は初めてです。3週間目に入り、お一人は1年生、もう一人の方は3年、4年生の支援をしてくださっています。子ども達も教室にいる支援員さんの存在にもなれ、休み時間には親しくふれあっている姿が見られています。担任では手が回らないところがありますので、とっても力強い存在です。きっと、おうちでも子ども達の話題に出てきていることでしょうね。1年間、お世話になります。

のびのびタイム、いっぱい遊んでね

 水曜日の昼休みは、清掃をカットして長い昼休みになっています。題して「のびのびタイム」、子ども達も私たち教職員も週の折り返し地点、とっても楽しみにしています。今年から「のびのびタイム」の最後の5分間はマラソンタイムにもあてることにしています。今日は、風が少しありましたが、気持ちのよい晴れ間、校庭でたくさんの子ども達が思いっきり遊んだり、運動したりする姿がありました。黄色い帽子の1年生もだいぶ小学校での生活に慣れてきて、遊具や芝生の坂で遊んでいる姿がありました。遊びの中で体力づくりができれば理想的ですね。


  マラソンタイムで1年生をおんぶしてあげる6年生がいました。気をつけて遊んであげてね。