主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
1日、年に3回実施する予定の交流給食を行いました。今回は、低・中・高学年ブロックでの交流、用務員さんや事務職の先生なども各学年に分かれて一緒に食事をしました。いつもと違ったメンバーで食事をすると、ちょっと緊張したり、残さずに食べようとしたり、新鮮な気持ちでの給食になったようです。
本日、6月1日は毎月の交通安全ゼロの日、PTA補導委員会の皆さんには毎月の街頭指導、お世話になりました。昨日は、入学してから2ヶ月、朝の集団登校がしっかりしているか、確認のための集団登校班長会を実施しました。集合、歩き方はよくできているようです。あいさつはもうちょっと元気にやりたい、という反省が出ました。本日の登校ぶりには、その反省が生かされていたようです。これからも交通安全はいつでも百点満点でいきましょうね。
今日から6月に入りました。梅雨入り目の晴れ間でしょうか、風薫る天候が続いていますね。用務員の深谷さんが四季の草花を咲かせてくれている玄関スロープや中庭も、春の花の球根を取り去って夏の花の準備期間中です。今年度は、PTA予算の活動費の中からミニ耕耘機を購入していただき、さっそく先日試運転をしました。かなり深く耕せて、花壇の土がとてもほぐれました。学校の西側道路の花だんまで耕すことができました。新しい秘密兵器、能力ばつぐんです。白江小まわりの夏の花々をお楽しみにしていてくださいね。
30日、2年生が白江地区の町たんけんに出かけました。岩瀬支所、白江郵便局、悠久の里、JA夢みなみ、阿部商店、岩瀬ニュータウンなどのグループに分かれてたんけんを実施しました。保護者のみなさんのご協力で、グループについていただき子ども達も安心して楽しい学習を繰り広げられたようです。地域のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
待ちに待った運動会がいよいよ明日に迫ってきました。4校時、5・6年生が団体種目やチャンス走の確認をしていました。高学年は、鼓笛や係の仕事、スローガン製作などにも取り組んできましたので、なかなか練習をする機会がなかったようですね。そして、6年生は最後の運動会となります。子ども達も期するものがあるでしょうね。5校時は、5・6年生と教職員で会場準備を行ったのですが、きびきびと動いてくれて、あっという間に終了となりました。天候は心配ないようで、明日の朝、6時の花火が合図となります。すばらしい運動会になると思います。
3時より本部役員の皆さんが、児童用テントを4張り、社会福祉協議会より借用
してくださり、組み立てをしました。ありがとうございました。
先週、本校児童会で取り組んできた「緑の募金」が、みなさんのご協力で募金総額8.833円となりました。昨日、須賀川市農政課の方にお渡しすることができました。市の緑化・環境整備に役立たせてくださるとのことでした。ご協力ありがとうございました。
今日は風もなく、絶好の田植え日和でしたね。白江小のまわりの水田もだいぶ田植えが終わってきました。農家の皆さんの忙しさももう少しですね。今日は暑いぐらいの天候で、運動会の練習の真っ盛りというところでした。2回目の全校練習では、閉会式と岩瀬音頭の練習を行いました。岩瀬音頭は、旧岩瀬村の時に作られた音頭で、なつかしいですね。今年は方部ごと、通学班ごとにトラック上に並んで踊ります。踊り方については、最初に6年生の女子が踊り方の模範を示し、次いで全校生で踊りました。本番では、保護者や地域のみなさんに子ども達の外側で踊っていただく予定です。ぜひ、子ども達と楽しく踊ってくださいね。
12日のお昼休み、岩瀬図書館より小針さんが来て下さり、「読み聞かせ」をしてくださいました。毎年、お世話になっている物で、今年度も5月から10回を予定しております。初回の昨日は、「ふしぎなぼうし」とライオンをテーマにした2冊の本を1・2年生に読んでいtだきました。上手な読み聞かせに子ども達の熱心に聞き入る姿がありました。本好きの子どもを育てることに、また、子ども達の情操教育に大いに役立っています。今年もお世話になります。
昨日、今日と雨が続いていますね。運動会の全体練習を校庭でやる予定でしたが中止、しかし、昼休みのマラソンタイムには、体育館を元気に走る子ども達の姿がありました。明日からは校庭で練習できることを祈っています。
9日、畑の先生 石井孝幸さんの指導で4年生がEM活性液作りをしました。
上手にできて、これから発酵していくのが楽しみですね。
今年度、本校には支援員さんがお二人配属されました。お二人とも白江小は初めてです。3週間目に入り、お一人は1年生、もう一人の方は3年、4年生の支援をしてくださっています。子ども達も教室にいる支援員さんの存在にもなれ、休み時間には親しくふれあっている姿が見られています。担任では手が回らないところがありますので、とっても力強い存在です。きっと、おうちでも子ども達の話題に出てきていることでしょうね。1年間、お世話になります。
本日は、6年生で全国学力・学習状況調査が実施されています。これは全国の6年生が一斉に受けるテストです。白江小では、基礎基本は達成できているのですが、いわゆるB問題と言われる問題、応用的な問題への適応が課題として取り組んできました。6年生には、ぜひがんばってほしいですね。ところで、本校では、本年度から学力向上加配教諭が赴任して指導にあたっています。基本的には、5年生、6年生の国語と算数に補助教諭として指導にあたっています。丁寧な指導ぶりで、子ども達もわからないところがあると安心して内容を聞いています。効果が出るのは1年後でしょうが、きっと中学校進学にもつながることと思います。ご期待ください。
新年度2日目、あいにくの雨模様でしたが、上級生が1年生を集団登校で上手に連れてきてくれました。1年生の教室では、担任の先生からロッカーへの持ち物の入れ方、朝の連絡帳などの提出の仕方をひとつずつ丁寧に教わっていました。まずは一歩ずつですね。他の学年でも身体測定や係などの学級の組織決めを行ったりしていました。それにしても新年度のスタートの雰囲気は良いものですね。どの子も目が光っていて、なんかやる気が伝わってきますね。
雨の中の登校、しっかりできましたね。ロッカーの入れ方も学んでいます。
1年生はとっても勉強を楽しみにしています。男の子2人が同じ筆箱に気づいて
にっこりしていました。「ドラゴンボールなんだよ」と教えてくれました。
5年生はさっそく身体測定、6年生は係決めを相談していました。意欲的ですね。
本日、離任式を行いました。お世話になった5人の先生方が白江小を去っていきました。子ども達は先生方にお礼の言葉を言ったり、握手をしてもらったり、最後のお別れを心をこめておこなっていました。5人の先生方、本当にお世話になりました。白江小と子どもたちのことを時々、思い出してくださいね。私たちも忘れません。
本日、卒業式が行われました。22名の卒業生がりっぱな卒業式を在校生とつくりだし、さわやかに巣立っていきました。「門出の言葉」の呼びかけや歌は、子ども達の思いがこもった感動的なものでしった。保護者の皆さんからのお礼の言葉にも心にくるものがありました。来賓の皆様にも御礼申し上げます。すばらしい今年度のしめくくりになりました。卒業生の皆さんの前途を祝します。元気でね。
在校生の教室では、短い時間に担任の先生から通知票がわたされました。大満足の笑顔です。
3校時、1年生から5年生までが参加して修了式を実施しました。5年生の代表児童が校長先生から修了証書の授与し、進級祝い品として、ノートもいただきました。最後とあって、しっかりした態度で式に臨むことができました。その後には、最後の賞状伝達として、『マラソンがんばり賞」や読書、漢字、計算などの認定証なども表彰されました。おしまいに、6年生も加わって、明日の卒業式の呼びかけのおさらいを行いました。準備万端、いよいよ明日の卒業式を迎えることになります。放課後、5年生を職員で式場作成を行います。すてきな卒業式になることと思います。
今日は朝から春の陽差しがいっぱい、思わず笑顔がこぼれてきますね。6年生が卒業まで今日をふくめても4日となってきました。昨日は、卒業式の予行を実施しました。卒業生入場から卒業生退場まで、流れを重視しながら本番と同じように実施しました。一番のクライマックスの「門出の言葉」、よびかけも歌もだんだん大きくきれいになってきました。放課後、教職員で反省を行い、細かなところまで修正点、改善点を確認いたしました。3年生から6年生までの練習は今日で最終、子ども達の自覚ある態度が見られていて、すてきな卒業式がつくれそうです。
正面玄関からのスロープに1年生がチューリップを植えた植木鉢が並べられています。ようく見ると、だいぶ芽が大きくなってきました。それよりちょっと大きいのが中庭のチューリップ、もうすぐ卒業生を見送り、新入生を迎えることでしょう。春の便りがあちこちに感じられますね。
児童会松なみ委員会で取り組んできた「プルタブ、ペットボトルキャップ集め」でしたが、1年間でとてもたくさん集まりましたので、悠久の里にある岩瀬社会福祉協議会に寄贈することになりました。11日の金曜日、安藤会長さんらお二人で白江小に取りにきてくださいました。集まったプルタブは15キロ、ペットボトルのキャップは、7キロの袋が13袋ありましたので、何と91キログラムものが集まったことになります。安藤会長さんから「ワクチン購入などにあてさせていただきます。」とのお礼の言葉がありました。この1年のおうちの皆さんのご協力にも感謝申し上げます。
松なみ委員会の子ども達が集まったキャップ、プルタブの搬入を手伝ってくれました。
8日、白江こども園の年長さん、来年度入学予定の23名の皆さんが先生方3人に引率されて白江小の1年生教室を訪れてくれました。早速、1年生達は、1年生での算数や生活の学習の様子を紹介したり、歌や演奏をひろうしたりしました。最後には、「一緒に小学校で勉強しようね」と手作りのプレゼントをわたしました。最初は緊張していたこども園のお友だちも笑顔で受け取ってくれました。
来年度の白江小の入学予定者は21名、「安心してください、お待ちしております、」4月6日に会おうね。
本日の2・3校時、4年生が総合学習で取り組んできた「EMだんご・EM活性液」を学区内の畑田地区を流れる岩根川に投入してきました。EM団子は土団子にEM菌をつけて発酵させたものです。EM活性液は、保護者の皆さんに協力していただいて持ってきていただいた米のとぎ汁にEM液をまぜあわせたものです。どちらもとても良い具合に発酵していました。4年生の子ども達は、一輪車に乗せたり、リュックに背負ったりしながら岩根川まで四苦八苦して運びました。講師の石井孝幸さんが、川底のドロをすくって見せて下さり、ここ何年も投入してきているので、ドロもヘドロのようでなくなってきてきるとお話をしてくださいました。岩根川はホタルでとても有名な川、そんな環境作りにも子ども達の活動が役に立っていると思います。4年生の皆さん、お疲れさでした。
2日、児童会行事「6年生を送る会」を実施しました。1年生から5年生までが、6年生へのお礼と感謝の気持ちをもめて、発表や呼びかけをしたり、手作りのプレゼントをあげたりしました。下級生たちの素直な気持ちが伝わってきて、心あたたまる会となりました。特に、準備・運営に5年生が大活躍、すばらしい会をつくりあげました。大きな拍手です。パチパチパチ!
4年生の花のアーチの中を6年生が入場、5年生代表が6年生への代表あいさつを行いました。
1・2年生が「大きなかぶ」の劇をアレンジして6年生に感謝のメッセージを伝えました。
3年生はリコーダー演奏、4年生は6年生に取材した6年生クイズの演し物を行いました。
「6年生にチャレンジ」でゲームを行ったあと、縦割り清掃班ごとにプレゼントをしました。
2日、低学年のなわとび大会も実施することができた。回数を数えてくださる保護者の皆さんがたくさんいて、応援してもらいながら一生懸命がんばる姿がありました。これで、全学年のなわとび大会を終了することができました。体育館が半分しかできない条件でしたが、お休みの子も少なく、盛り上がった物となりました。応援にかけつけてくださった皆さん、ありがとうございました。
29日、高学年のなわとび大会が実施されました。今年は体育館の天井が工事中、例年ですとブロックごとの実施せしたが、今年は学年ごとの実施です。初日の29日には6年生と5年生、さすがに技能のレベルは高く、精一杯競技にいどむ子ども達の姿がありました。応援にかけつけられた保護者の皆さん、ありがとうございました。今日2月の1日には、2校時が3年生、3校時に4年生がなわとび大会を実施します。明日の2日は、2校時に1年生、3校時に2年生が行う予定です。子ども達のいっしょうけんめいな姿を都合がつくようでしたら、ぜひ、ご覧にきてくださいね。
26日、6年生が卒業アルバムの個人撮影を行っていました。柏村写真さんの
上手なリードで笑顔いっぱいの写真が撮れていたようです。驚いたのはデジタル
撮影なので、一人あたり20ポーズぐらい撮っていたこと、その中から一番の出来を
選ぶのですね。卒業アルバム撮影の風景、6年生の卒業がだいぶ近づいてくるこ
とを感じますね。ちょっと寂しい感じもしますね。
おとといの雪にはびっくりしましたが、昨日はぴかぴかに晴れましたので雪遊びに絶好の天候、校庭に降りる芝生の坂は、そり滑りには最適のスロープ、子ども達の歓声があがっていました。安全面には十分に注意して、「人に向かってすべらないようにね。」と注意しましたが、2人乗り、3人乗りで滑ったりして、楽しく工夫して遊んでいる姿がありました。冬ならではの遊びですね。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>