博物館を見学(6年生)
2022年12月14日 17時33分 14日(水)の午前中、6年生は須賀川市立博物館に見学に行きました。なかなか来る機会がない子が多く、鎌倉時代や明治時代の須賀川市の様子を聞いたり、本物の土器に触ったりして、目を輝かせていました。ぜひ、お家の方とまた行ってみてほしいと思います。
14日(水)の午前中、6年生は須賀川市立博物館に見学に行きました。なかなか来る機会がない子が多く、鎌倉時代や明治時代の須賀川市の様子を聞いたり、本物の土器に触ったりして、目を輝かせていました。ぜひ、お家の方とまた行ってみてほしいと思います。
学校から山々の美しい雪化粧を見ることができるようになった12月。
6年生はいよいよ卒業記念品の作成に取り掛かります。今日は記念品を作るときのコツや注意点を教えていただきました。どんな作品にするか、友達と相談する姿が見られました。
今日は、3・4校時目にICT教室を実施しました。昨年度と同じく松崎先生に講師でおいでいただき、楽しく充実した時間を過ごしました。レゴブロックを組み立てたカタツムリや風車をプログラミングし、実際に動くと歓声があがりました。来月も、更にレベルアップした内容を教えていただきます。
寒くなってきたので、そろそろ畑じまいとなりました。4・5年生と一緒に育ててきた野菜の最後は、サツマイモの収穫でした。大きなサツマイモがたくさんとれたね!
7日(月)の書道教室の様子です。前回と同じ講師の先生だったこともあり、楽しくお話をしながら、書きぞめの練習をしました。もうそんな季節ですね。
今日は、秋晴れの下、最後の持久走記録会をがんばりました。たくさんの応援を
ありがとうございました!
先週は、月曜日から水曜日まで、持久走記録会の試走を5年生といっしょに行いました。最後の記録会は、明後日です。精一杯がんばってほしいと思います。応援をよろしくお願いします。
6年生は、最後の白方フェスタとなりました。
それぞれが自分の分担をしっかりと把握し、全員で考えた発表でした。そして、練習の成果を発揮していました。バザーもお家の方と一緒に、楽しむ姿が多く見られました。たくさんのご協力に感謝申し上げます。
6日(木)に実施された陸上交流大会では、冷たい雨の中、一人一人がこれまでの練習の成果を発揮していました。
ご準備や応援、ありがとうございました。
写真は、練習の風景です。
13日(火)の昼休みに、地区合奏祭の壮行会がありました。
6年生が中心となって実施、運動会の応援団長を中心に、3・4年生にエールを送りました。