ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!
令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。
お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。
保護者の皆様へのお知らせ
特設クラブに係る活動方針
お弁当日
5月のお弁当日
5月のお弁当の日は23日(金)です。見学学習に出かける1・3・4年生には、お弁当のご準備をよろしくお願いいたします。
5・6年生は、その日、修学旅行先で昼食をとる予定ですので、お弁当は必要ありません。
各種リンク
★ 小塩江中学校HP
新着情報
こんなことがありました! 出来事
小塩江ギャラリー№3
2024年12月18日 14時40分今回は、3・4年生の版画の作品です。
3・4年生は、多色刷りに挑戦しました。色のバランスを考えながら配色し、満足のいく作品に仕上がったようです。
小塩江ギャラリー№2 ~2年~
2024年12月13日 16時40分2年生の紙版画の作品です。生き物たちの躍動感が表現されています。子どもたちは、楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。
小塩江ギャラリー~5・6年~
2024年12月13日 15時05分図画工作の時間に制作した版画の作品を掲載しましたので、どうぞご覧ください。子どもたちは、自分の描きたい場面をのびのびと表現しました。
愛護育成会「作品展」があります
2024年12月13日 13時00分12月14日から15日にかけて、愛護育成会「作品展」がtetteのたいまつホールで開催されます。
本校児童の作品だけでなく、各学校の児童・生徒の作品が展示されておりますので、お近くにお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。
今日の移動図書館は・・・
2024年12月13日 10時50分今日は、5・6年生が学級閉鎖でお休みのため、少し寂しい移動図書館となりました。そのぶん2・3・4年生が、冬休みに読む本をたくさん選んで借りていました。
この時期、室内で過ごす時間が増えているので、読書の時間を設けて有効に活用してほしいと思います。
見学したことを生かして~2年生活科~
2024年12月12日 13時29分2年生が、校外学習の新聞づくりをしました。
岩瀬牧場やtetteを見学して分かったことや感じたこと、伝えたいことを上手にまとめていました。現在、新聞は昇降口のホールに展示されておりますので、来校された際は、ぜひご覧ください。
みんな集中しています~3・4・5・6年書写~
2024年12月10日 11時55分今日は、3・4校時に3~6年生が書きぞめの練習をしました。
2回目の練習とあって、ポイントを押さえながら集中して字を書くことができたようです。できあがった後、友達と作品を見合いながらお互いのよいところを伝え、1番よかった作品を提出していました。
こつをつかんであやとびの記録を伸ばそう~2年体育~
2024年12月9日 11時20分2年生は、体育の時間にマット運動と並行してなわとびの練習をしています。マット運動を始める前になわとびで十分に体を温めます。今は、覚えたあやとびの回数をのばせるようになわの持ち方や腕をクロスする位置などを工夫して練習に取り組んでいます。
健康について考えよう~小塩江タイム~
2024年12月5日 14時03分小塩江タイムは、養護教諭による保健のお話でした。
今日のテーマは、「うんちの話」です。健康な生活を送るうえでとても重要なことであり、子どもたちも養護教諭から質問を投げかけられると周囲の友達と真剣に話し合っていました。
「バナナ1本分・あまりにおいがしない・ゆっくり沈んでいくぐらいの重さ」が健康なうんちの目安だそうです。日頃から、食生活に気を付けて過ごすことが大切であることを実感しました。
心に残る一冊~読み聞かせ~
2024年12月3日 16時15分今日の小塩江タイムは、図書ボランティアと先生による読み聞かせでした。
2年生は「おそうじロボットのキュキュ」「かげパ」「ぼくはイスです」、3・4年生は「でんでん虫のかなしみ」「赤いろうそく」、5・6年生は「おばあさんのしんぶん」を読んでいただきました。
子どもたちにとって心に残る内容のお話だったようで、最後まで真剣なまなざしで聞き入っていました。