ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

一輪車に乗ろう週間スタート!~体力向上タイム~

2025年1月31日 14時35分

 長なわコンテストが終了し、今日から「一輪車に乗ろう週間」が始まりました。練習は、体育館と校庭の2班に分かれて実施し、場所をローテーションしながら行います。

 今日は、一輪車が上手な子も苦手な子も、先生や友達の手を借りながら一生懸命に練習していました。校庭には雪が少し残っていましたが、子どもたちは寒さに負けず体を動かしていました。

2日目は算数です~学力調査~

2025年1月31日 10時54分

 昨日に続き、今日は算数の学力調査を実施しています。

 どの児童も40分という限られた時間の中で、最後まであきらめないで問題を解こうと努力していました。

いよいよ大詰め~なわとびコンテスト最終日~

2025年1月30日 14時25分

 今日で、なわとびコンテストが終了します。

 子どもたちは、朝から意欲的に練習に励んでいました。業間休み、昼休みとそれぞれの練習で記録をとり、これまでのベスト記録を更新できるよう頑張りました。

 果たして結果は・・・。なわとびコンテストの記録は、来週更新されます。

学力調査スタート!

2025年1月30日 10時18分

 今日から学力調査が始まりました。本日は、国語のテストです。

 子どもたちは、与えられた時間をフル活用し、最後まで集中して問題に取り組んでいました。

給食大好き!~ランチルームから~

2025年1月29日 13時43分

 今日の給食の献立は、ソフト麺、牛乳、ブロッコリーのサラダ、けんちんうどん、プリンです。

 子どもたちは、めんが大好きなようで「おかわりしたいな。」という児童がたくさんいました。デザートのプリンもお皿にプッチンして、おいしそうに食べていました。

春ショップの準備~わかば学級~

2025年1月27日 17時16分

 現在、わかば学級では、自立活動の時間に春ショップの準備をしています。

 今日は、「桃の節句」にちなんで、つるし雛作りをしました。段ボールに毛糸を巻き付けるのが、難しそうでしたが、回数を重ねるごとに少しずつ上手になってきました。

 手先を使った作業を取り入れることで、集中力も高くなっているようです。

生命の誕生~5・6年道徳~

2025年1月24日 17時30分

 5・6年生の道徳の学習の時間、サプライズゲストが登場しました。産休中の齊藤早紀先生が10月に誕生したお子さんを連れて来校しました。

 子どもたちは、突然の訪問にびっくりでしたが、とてもうれしそうな表情を見せていました。元気な赤ちゃんを見て、たくさんのパワーをもらうことができたようです。

 早紀先生から貴重なお話を聞くことができ、有意義な道徳の時間となりました。

大きな目標に向かって~小中合同なわとび記録会~

2025年1月24日 16時12分

 2・3校時に、なわとび記録会がありました。

 今年も、中学生を交え、様々な種目を実施しました。回数とびや持久とび以外に、なわとびコンテストの記録会や縦割り清掃班の長なわ対抗戦、5・6年生のデモンストレーションがありました。

 中学生には、小学生の記録を数えてもらったり、ジンギスカンリズムなわとびを披露してもらったりしました。

 様々な種目で好記録を出すことができ、最後まで目の離せないすばらしい記録会となりました。

明日の記録会に向けて~体力向上タイム~

2025年1月23日 17時45分

 業間休みに、なわとび記録会前の最後の体力向上タイムがありました。

 明日が記録会ということもあり、練習にも熱が入っていました。子どもたちは、互いに声をかけ合いながら、細かい調整をし、できるだけミスを少なくして跳べるように工夫していました。

 本番に向けて準備は整ったようです。

冬休みインタビュー~情報委員会~

2025年1月23日 16時40分

 給食の時間、2・4・6年生の代表児童が情報委員会のインタビューを受けました。

 今回のテーマは、「冬休み楽しかったこと」 

 家族との思い出や卓球大会で活躍したことなどを、それぞれうれしそうに話してくれました。情報委員の質問にも流暢に答え、充実した冬休みを過ごせたことがよく分かりました。