ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

特設クラブに係る活動方針

R6特設クラブに係る活動方針(HP).docx.pdf

お弁当日

5月のお弁当日

 5月のお弁当の日は23日(金)です。見学学習に出かける1・3・4年生には、お弁当のご準備をよろしくお願いいたします。

 5・6年生は、その日、修学旅行先で昼食をとる予定ですので、お弁当は必要ありません。

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

これからも歯を大切に~歯みがきパーフェクト賞~

2025年1月17日 16時40分

 給食の時間に、健康委員会より歯みがきパーフェクト賞の表彰があり、冬休み中、毎日歯みがきを頑張った人に賞状が手渡されました。

 今回は、6年生が全員受賞し、会場から大きな拍手が送られました。これからも下級生によいお手本をたくさん見せてほしいと思います。

 

箏の音色に親しもう~箏の教室5・6年~

2025年1月17日 11時45分

 本日、講師に桜井祐子先生をお迎えし、箏の教室がありました。

 講師紹介の後、基本的な演奏の仕方を学び、実際に「さくらさくら」の演奏をしました。年間を通して、和楽器にふれる時間は少ないですが、子どもたちは最後まで楽しそうに活動していました。

 桜井先生、子どもたちへのご指導ありがとうございました。

 業間休みには、全校生の前で「旅路」という楽曲を披露してくださいました。

みんなで盛り上がろう!~新年お楽しみ集会~

2025年1月16日 13時57分

 今日の小塩江タイムは、新年お楽しみ集会でした。3つのコーナー(福笑い、坊主めくり、羽根つき)を縦割り班で順番に回り、それぞれのゲームを楽しみました。

 限られた時間の中で、みんなで仲良く声をかけ合いながら、楽しく遊ぶことができたようです。

クロス仕上げファイル作りに挑戦~ものづくり体験教室~

2025年1月14日 16時26分

 今日は、5・6年生のものづくり体験教室がありました。講師に表装・内装仕上げ施工を営む2名のものづくりマイスターをお迎えし、クロス仕上げファイル作りを学びました。

 マイスターの実演が始まると、子どもたちは作業の様子を真剣に見つめていました。クロス仕上げファイル作りは、難しい作業もありましたが、マイスターのアドバイスを受けながら自分の力で進めることができました。

 作品が出来上がると、子どもたちは満足した表情を浮かべていました。完成した作品は、これから先も大切に使ってほしいと思います。

 

お気に入りの本を紹介しよう~情報委員会~

2025年1月10日 16時40分

 給食の時間、情報委員会の児童が自分のお気に入りの本を紹介してくれました。

 どの本も一度は読んでみたくなるような本で、子どもたちは本の内容について真剣に耳を傾けていました。

 

 

3学期も体力向上タイム頑張ります!~長なわ練習~

2025年1月10日 14時15分

 業間休みに体力向上タイムがありました。

 なわとび記録会まで残すところあと2週間。今日は、縦割り班対抗戦、なわとびコンテストの長なわ練習をしました。練習の成果がいたるところで垣間見え、子どもたちの成長がうかがえました。

 本番に向けて体調を崩さず頑張ってほしいと願っています。

 

 

書き損じはがきを集めています~運営委員会~

2025年1月10日 09時53分

 今朝も、運営委員会が各教室を回って書き損じはがきの回収をしていました。

 書き損じはがきの回収は2日間でしたが、回収箱での募集は来週も行っています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

新年最初の児童会活動

2025年1月9日 16時40分

 6校時に児童会各委員会がありました。集会活動の計画を立てたり、賞状を作ったりしながら、どの委員会も児童が主体的に取り組んでいました。

 今年度も残り3ヶ月となりましたが、委員会を中心に学校全体を盛り上げていけるよう努めていきます。

目指すはナンバーワン~なわとびコンテスト~

2025年1月9日 15時05分

 休み時間、子どもたちは長なわとびの練習に意欲的に取り組んでいます。コンテスト終了まで残すところあと3週間。県1位を目指し、一丸となって頑張ります!

冬休みを振り返って~養護教諭の話より~

2025年1月8日 13時15分

 始業式の後に、養護教諭のお話がありました。

 冬休みを振り返って、子どもたちと一緒に9つのことをチェックしていきました。ボードには、全部で8つの〇がつきました。子どもたちは、生活のリズムを大きく崩さず、3学期を迎えることができたようです。

 3学期も、早寝・早起き・朝ご飯を心掛け、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。