ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

児童会各委員会③

2025年6月17日 17時10分

 6校時目に児童会各委員会が行われました。運営委員会では、7/1(火)に予定されている七夕集会の計画を話し合いました。健康委員会では、7/9(水)に予定されている校内水泳記録会の役割分担などについて話し合っていました。どちらもスムーズに会の運営ができるよう事前の準備をしっかりと行っていきましょう。

IMG_0586IMG_0587IMG_0588

IMG_0590IMG_0591IMG_0592

全校集会を行いました。

2025年6月17日 16時35分

 小塩江タイムに全校集会を行いました。まずはじめに、表彰を行いました。「歯と口の健康週間」のよい歯の表彰者1名、図画・ポスターの部では入選2名に賞状が渡されました。おめでとうございます。

 校長先生からのお話では、学習に対する心構えとして「根気」についての話がありました。子どもたちは、自分を振り返って真剣に話を聴いていました。

 その後、新しく来られたサポートティーチャーの羽田和功(はだかずよし)先生の紹介とごあいさつがありました。週に1回、いろいろな場面でお世話になります。よろしくお願いいたします。

IMG_0573IMG_0574IMG_0576

IMG_0580IMG_0577IMG_0584

 

食事のマナーに気を付けましょう!

2025年6月17日 16時14分

 入学してから2ヶ月半、1年生は給食をおいしく食べ、食べる量も増えてきました。これまでの給食の様子を振り返り、箸や食器の持ち方、食べ方のマナーについて、養護教諭から指導を受ける機会を設けました。正しい箸の持ち方や、やってはいけない箸の使い方など、今回学んだことを学校の給食だけでなく、家庭でも外食時でも心がけて守ってほしいと思います。

IMG_0553IMG_0556IMG_0561

IMG_0564IMG_0565IMG_0566

体力向上タイム⑧

2025年6月16日 16時17分

 16日に体力向上タイムを実施しました。今回は、立ち幅ねらい跳び、ロケット投げ、タグ鬼ごっこにチャレンジしました。班毎にそれぞれの運動に熱心に取り組みました。来週の24日(火)に新体力テストを実施する予定です。これまでの練習を生かして、記録に挑戦してほしいと思います。

IMG_0537IMG_0541IMG_0538

IMG_0552IMG_0549IMG_0550

IMG_0543IMG_0546IMG_0545

第1回夢太鼓練習日

2025年6月12日 16時12分

 12日の5校時目に夢太鼓の練習を行いました。講師の先生を2人お招きし、全校生で練習に取り組みました。初めて参加する1年生は、和太鼓の演奏を楽しみにしていました。3~6年生は、久しぶりでしたが、すぐにリズムを合わせて力強く演奏することができました。もっと大きな音を出すためにはどうしたらいいか講師の先生にていねいに教えていただいたので、子どもたちは意識して取り組みました。1年生もリズムよく演奏することができるようになり、嬉しそうでした。これからさらに練習を重ね、9/11の音楽祭、10/26の宇津峰祭での発表に向けて心を一つにがんばっていこうと励ましていきます。

IMG_0475IMG_0473IMG_0489

IMG_0512IMG_0499IMG_0504

IMG_0526IMG_0497IMG_0479

下水道訪問授業 ~3・4年生~

2025年6月10日 16時14分

 10日の3~4校時にかけて、3・4年生が下水道訪問授業を受けました。下水道公社の方から講師をお招きし、理科室を使って学習を行いました。子どもたちは、川の水や水道水、透明なジュースなどの汚れ具合を予想し、薬品を使って調べたら、予想と違って驚いていたようです。体験を通して、様々なことを学ぶことができました。下水道公社の皆さん、お忙しいところ、ご指導いただきありがとうございました。

IMG_4617IMG_4619IMG_4622

IMG_4624IMG_4625IMG_4629

041A1449041A1490041A1526

「歯の健康」を守りましょう!

2025年6月6日 15時55分

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。学校では、学活の時間に歯についての学習を行いました。養護教諭が1年生、3・4年生、5・6年生の教室に入り、学年ブロックに応じた内容で指導を行いました。学校で学んだことをぜひご家庭でも実践してほしいと思います。

IMG_0222IMG_0227IMG_0228

IMG_8123IMG_8138IMG_8133

IMG_1213IMG_1222IMG_1224

今年度、初めてのプール!

2025年6月6日 15時19分

 6日の3校時目に今年度初めてプールに入りました。6月3日にプール開きをしてから、子どもたちは今か今かと待ちわびていたようです。冷たいシャワーに「キャー。」、プールで楽しく「わあい。」と歓声があがっていました。全学年で体育の時間を合わせ、プールには全校生で一緒に入ることにしました。泳力に合わせて、小プールと大プールに分かれて入るようにしています。自分で決めた水泳のめあてが達成できるよう指導していきます。

IMG_0394IMG_0405IMG_0409

IMG_0424IMG_0422IMG_0431

IMG_0429IMG_0412IMG_0420

小塩江小中一貫教育連絡協議会

2025年6月5日 17時27分

 5日に小塩江小にて小中一貫教育連絡協議会を行いました。今回は、第1回校内授業研究会も兼ねて実施しました。小塩江中学校の先生方に来校していただき、5校時目に5・6年生の授業を参観した後、事後研究会と情報交換を行いました。この日は、5・6年生だけ5校時まで授業で、算数科の課題に熱心に取り組んでいました。複式で互いに学び合い、グループで話し合っている姿が多く見られました。集中してよく頑張っていました。

IMG_0349IMG_0355IMG_0372

IMG_0379IMG_0381IMG_0380

知能検査を実施しました。

2025年6月4日 18時39分

4日の2校時目に知能検査を実施しました。学年毎に行い、担当の先生の説明をよく聞き、練習問題でやり方を確認してから問題に取り組みました。子どもたちは、みんな真剣に黙々と問題に向き合っていました。

IMG_0281IMG_0283IMG_0285

IMG_0286IMG_0288