ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!
令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。
お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。
保護者の皆様へのお知らせ
お弁当日
7月のお弁当日
7月のお弁当の日は、ありません。
各種リンク
★ 小塩江中学校HP
新着情報
こんなことがありました! 出来事
今年度、初めてのプール!
2025年6月6日 15時19分6日の3校時目に今年度初めてプールに入りました。6月3日にプール開きをしてから、子どもたちは今か今かと待ちわびていたようです。冷たいシャワーに「キャー。」、プールで楽しく「わあい。」と歓声があがっていました。全学年で体育の時間を合わせ、プールには全校生で一緒に入ることにしました。泳力に合わせて、小プールと大プールに分かれて入るようにしています。自分で決めた水泳のめあてが達成できるよう指導していきます。
小塩江小中一貫教育連絡協議会
2025年6月5日 17時27分5日に小塩江小にて小中一貫教育連絡協議会を行いました。今回は、第1回校内授業研究会も兼ねて実施しました。小塩江中学校の先生方に来校していただき、5校時目に5・6年生の授業を参観した後、事後研究会と情報交換を行いました。この日は、5・6年生だけ5校時まで授業で、算数科の課題に熱心に取り組んでいました。複式で互いに学び合い、グループで話し合っている姿が多く見られました。集中してよく頑張っていました。
知能検査を実施しました。
2025年6月4日 18時39分4日の2校時目に知能検査を実施しました。学年毎に行い、担当の先生の説明をよく聞き、練習問題でやり方を確認してから問題に取り組みました。子どもたちは、みんな真剣に黙々と問題に向き合っていました。
プール開きをしました。
2025年6月3日 17時19分小塩江タイムにプール開きを行いました。健康委員会による進行で、健康委員の代表児童がちかいの言葉を述べた後、各学年の目標発表がありました。その後、体育主任の先生からプールでの約束の確認があり、子どもたちは約束をしっかり守ってがんばろうという気持ちを新たにしていました。それぞれのめあてが達成できるようできるだけ多くプールに入って、練習をしていきたいと思います。保護者の皆様には、水泳学習に向けての準備(水着やタオル等)や健康管理をよろしくお願いいたします。
体力向上タイム④
2025年6月2日 16時27分今日は、4回目の体力向上タイムを実施しました。全校生が3班に分かれて、ロケット投げ、チューブ走、登り棒・雲梯に挑戦しました。目標に向かって、それぞれがんばって取り組むことができました。今月24日(火)には、新体力テストを実施します。病気やけがに気を付けながら、運動能力を高められるよう練習を重ねていきます。
第2回クラブ活動
2025年5月27日 17時07分6校時目に4~6年生によるクラブ活動を実施しました。2回目の今日は、体育館でバドミントンとドッジボールを行いました。子どもたちで話し合って、チームやルールを決め、楽しく活動することができました。なかなかボールが回ってこない友だちには、ボールを譲ってあげる場面が見られました。全体のことを見ながらよく考えて活動できるのは、さすが上学年です。
行ってきました!修学旅行・見学旅行
2025年5月26日 17時42分23日(金)に5・6年生は修学旅行を、1・3・4年生は見学旅行を実施しました。5・6年生は日光方面へ、3・4年生は安達方面へ、1年生は郡山方面へそれぞれ出かけ、見学したり体験したりしながらたくさん学ぶことができました。保護者の皆様には、送迎やお弁当、その他準備物の用意などで、大変お世話になりました。ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは充実した一日を過ごすことができました。3・4年生の見学旅行は、森林環境学習の一環として福島県の森林環境税を活用させていただき実施しています。
特設クラブ結団式を行いました。
2025年5月22日 16時28分22日の小塩江タイムに、特設クラブ結団式を行いました。5・6年生が特設運動クラブに、3・4年生が特設合奏クラブに所属します。子どもたちは、教頭先生の話や担当の先生からの説明をよく聴き、がんばっていこうという意識が高まったようです。それぞれの部長や副部長を決める時は、積極的に手を挙げ、意欲的に取り組む姿が見られました。活動を通して、自己目標達成を目指し、がんばってほしいと思います。
救急救命法・エピペン使用法講座
2025年5月21日 18時06分21日の午後3時15分から、救急救命法・エピペン使用講座を行いました。専門的な講習を受けた養護教諭が講師となり、教職員を対象として実施しました。練習用の器具を使用して、心臓マッサージやエピペン使用を実際に行いながら、救急救命について学ぶことができました。来月からは体育の学習でプールを使用しますので、万が一に備えています。
三世代交流事業「田植え」をしました。
2025年5月21日 17時03分21日の3~4校時目に三世代交流事業で田植えを行いました。小学生と中学生が4班に分かれ、塩田老人クラブの皆様や地域の皆様に苗の植え方を教えていただきながら、田植えに取り組みました。予め、旗で区画を示し、田には十字の印も付けていただいたので、子どもたちはスムーズに田植えを進めることができました。関係者の皆様には、この日のためにいろいろとご準備いただき、ありがとうございました。稲刈りでもお世話になりますので、よろしくお願いいたします。