お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
5,6年生:すぐに体育!
2025年4月18日 12時30分「1年生を迎える会」が終わった直後の4校時目、5,6年生がすぐに校庭に出て、運動会へ向けて短距離走のタイム測定を行っていました。この行動の速さ、切り替えの速さ、さすが高学年です。子どもたちの頑張る姿を見ていると、自分も頑張らなければ、と気が引き締まります。
1年生を迎える会②
2025年4月18日 12時15分2番目のゲームは、「じんとりゲーム」です。2人組で新聞紙の上に乗りますが、じゃんけんで負けると、どんどん新聞紙が小さくなっていきます。最後まで残れるかな?
最後のゲームは、「しんげんちゲーム」です。だれか一人が「しんげんち」になって、外のみんなはその人の動きをまねします。「しんげんち」を見つけられるかな?
みんなで楽しく遊んだ後は、1年生がお礼の言葉を発表してくれました。
最後は、みんなでアーチを作ってお見送りです。
5,6年生の頑張りで、とても素敵な会になりました。みんな、本当にありがとう!
1年生を迎える会①
2025年4月18日 11時59分4月18日(金)
今日は、3校時目に「1年生を迎える会」が行われました。入学して2週間、1年生もすっかり学校に慣れて、毎日楽しく学校生活を送ることができています。上級生たちは、登校班やお掃除、休み時間など、さまざまな場面で1年生たちに優しく接してくれています。今日の「1年生を迎える会」も、子どもたちの優しさが溢れるとっても素敵な会になりました。
1年生の入場です。
代表の6年生が「歓迎の言葉」を発表してくれました。
1年生も、堂々と自己紹介をすることができました。
2年生から、1年生へプレゼントです。
ゲームの始まりです。最初は、「だるまさんがころんだ」
楽しいお昼休み
2025年4月16日 14時16分お昼休みになり、校庭が使える状態に回復したため、多くの子どもたちが遊びに出てきました。今日はドッジボールをしている子どもが多かったようです。事務の先生も一緒にドッジボールをしてくださって、子どもたちも大喜びでした。休み時間に元気に遊べると、心も体もさっぱりしてとてもいいですね。
校庭の桜は、満開です。
第1回避難訓練実施
2025年4月16日 12時50分4月16日(水)
今日の3校時目に、第1回避難訓練が行われました。本当は昨日実施するはずでしたが、天候の関係で今日に延期して実施しました。校庭の状態がまだよくないため、避難場所もいつもの鉄棒前とは違って校舎東側の砂利駐車場となりましたが、誰も迷うことなく1分55秒という早い時間で全員避難を完了することができました。全体会では、避難するときの態度のよさや全体会での話の聞き方について、消防署の方から大変褒めていただきました。また、煙体験では、消防署の方から、煙に巻かれたときの避難の仕方について詳しく説明していただきながら、実際に体験することができました。西二小の全員で、命を守るための方法について学ぶ、とても貴重な機会になりました。
お掃除開始~みんな頑張っています
2025年4月15日 14時55分今日から、1年生も含めて清掃班でのお掃除が始まりました。6年生の班長さんを中心にしっかり役割分担をして、みんな自分の仕事に一生懸命に取り組むことができました。下級生に優しく掃除の仕方を教えてあげてい上級生の姿が随想に見られ、下級生もそれをよく聞いて頑張っていました。今年度もよいお掃除ができそうです。
4年生理科:春の自然の様子を観察しよう!
2025年4月15日 14時40分4月15日(火)
4年生は理科で、春の自然の様子を観察しました。前に観察した桜が満開になったのでタブレットで写真をとったり、春に変化が見られた植物を観察して記録したりしました。みんな熱心に活動していましたが、ちょっと意外だったのは「カエルが嫌い」ということです。一人の子ども以外は、みんなキャーキャー言いながら逃げ回っていました(^_^)。次は春の生き物の観察をする予定なので、カエルもちゃんと観察できるといいですね(^_^)(^_^)。
1年生はじめての給食
2025年4月14日 12時54分10日(木)から、1年生も給食が始まりました。2年生と協力しながらしっかり準備して、みんなでおいしく給食を食べることができました。たくさん食べて、大きくなってね!
校舎内の掲示から
2025年4月14日 12時43分令和7年度が始まって1週間が経ち、子どもたちの生活のペースも落ち着いてきました。校内には健康診断についての説明や、入学、進級をお祝いするディスプレイなど新年度ならではの掲示が飾られていますので、ご紹介いたします。
英語~今年度も楽しく学ぼう
2025年4月14日 12時13分4月14日(月)
今日は、今年度最初のALTの先生による外国語の授業がありました。本校では昨年度に引き続き、エリローズ先生とニバ先生のお二人に来ていただけることになりました。子どもたちもよく知っている先生方なので、さっそく最初の授業から大盛り上がりでした。お二人のALT先生にお世話になりながら、しっかり外国語の学習を進めていきたいと思います。