お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
もうすぐ卒業式
2025年3月17日 14時47分今週の金曜日は、いよいよ卒業式です。校内の掲示も、卒業式をお祝いするムードがますます高まってきました。子どもたちも、これらの掲示を見ながら卒業への思いを深めているようです。卒業式に向けて、西二小みんなの気持ちがひとつになっていることが感じられます。
5,6年生教室の廊下には、1~4年生が作ってくれた「6年生を送る会」のときの掲示が飾られています。
ひまわり学級産さんは、卒業式までのカウントダウンカレンダーを作ってくれました。毎日、優しい言葉が書き込まれています。
保健関係では、卒業生の6年間の成長の記録が掲示されています。6人合計で、6年間に身長が230センチ以上伸びたそうです。一人平均40センチくらいです。すごい!
玄関では、「セロ弾きのゴーシュ」が卒業をお祝いしてくれています。
5年生:今年度最後の英語の授業
2025年3月17日 14時33分今日は、ALTの先生が来てくださる今年度最終日でした。今年度最後の授業は、5年生でした。「自分のおすすめの場所と、その理由を友達に伝えよう」という授業でしたが、子どもたちは外国のことから東京のスイーツのことまで、エリローズ先生にアドバイスしていただきながら自分のおすすめの場所を英語でまとめていました。エリローズ先生とニバ先生のおかげで、今年度の英語の学習も楽しく進めることができました。お二人とも、本当にありがとうございました。
2年生:お礼のお手紙
2025年3月17日 14時26分先日の1年生に続き、今日は2年生がお世話になった先生方にお礼のお手紙を持ってきてくれました。さすが2年生、お世話になった内容も、とても具体的に書けていました。ただ、私がもらったお手紙には、「もっと校長先生と遊んでみたいです」と書かれており、反省させられました。次年度は、もっともっと子どもたちと触れ合う時間を作っていきたいと思います。
同窓会入会式
2025年3月17日 14時11分3月17日(月)
今日は、同窓会会長の柳沼様をお招きして、6年生の同窓会入会式が行われました。柳沼様からは、6年生に向けての励ましのお言葉と、卒業式で胸元を飾る立派な記章(コサージュ)を贈っていただきました。子どもたちも、長い歴史を持つこの西二小の卒業生として、誇りをもって歩んでいこうと決意を新たにしていました。
本日の給食
2025年3月17日 12時53分本日の給食は「麦ごはん、牛乳、厚焼き卵、関東煮、大根サラダ」で総カロリーは629㎉でした。関東煮は関西地方でのおでんの呼び方で、味付けにはしょうゆやだしを使い、鶏肉やちくわなどの食材から出たうまみをいかした料理です。大根サラダは、さっぱりとした味付けでかにかまの風味も良く、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
3,4年生:総合学習「福祉について調べたことを発表しよう」②
2025年3月14日 15時30分3,4年生が、先日の総合学習発表会の続きを行っていました。今日も施設を慰問する動物のことや耳の不自由な方を手助けする方法、身近なバリアフリーなど、多くの内容について発表が行われました。友達の発表に対しては質問や感想などの形で活発な意見交換が行われ、この活動が単なる「発表会」ではなく、しっかりとした「学び合い」になっていることがよくわかりました。学年の締めくくりにふさわしい子どもたちの「学び合い」の姿でした。
1年生:感謝のお手紙
2025年3月14日 14時31分1年生が、1年間お世話になった先生方に感謝のお手紙を書いて持ってきてくれました。それぞれの先生方に合った内容を考えてくれて、とても嬉しいお手紙でした。また、この1年間で、1年生がすごく成長したことさわかるお手紙でした。1年生の皆さん、ありがとうございました。
卒業式予行
2025年3月14日 14時13分3,4校時目には、卒業式予行が行われました。全校生で卒業生入場から証書授与、呼びかけ、退場まで、本番と同じように練習しました。全員が真剣な気持ちで取り組み、本番と同じくらい引き締まった雰囲気の中で練習を行うことができました。これから細かい点を改善して、本番に備えていきます。この調子なら、本番もきっと立派な式になること間違いないしです。
愛校活動
2025年3月14日 13時13分3月14日(金)
昨日の5校時目は、愛校活動でした。全校生で荷物を動かし、普段掃除しない場所も水拭きして、学校中を隅々まできれいにしました。その後、教職員でワックスを塗り、さらに学校中がピカピカになりました。きれいな環境で、気持ちよく卒業式を迎えられそうです。 ※昨日はなぜかホームページのつながりが悪く、記事をアップすることができませんでした。申し訳ありませんでした。
卒業式を終えた中学一年生2人がお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。久しぶりに会えて、みんな大喜びでした。
本日の給食
2025年3月14日 12時43分本日の給食は食育の日献立「麦ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、きんぴらごぼう、ふるさと汁」で総カロリーは627㎉でした。ふるさと汁のにんじんをよく見ると、すべてハート型になっていました!調理員さんにお話を聞くと、今日はホワイトデーなのでハートに切ってくださったそうです。一手間かかったと思いますが、このような心遣いが嬉しいですね。子どもたちも大喜びで、1年生はにんじんの数を競い合って食べていました。切り方ひとつで子どもたちの野菜を食べようという気持ちが高まる良い機会となりました。