お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

3,4年生:真剣に作業中!

2025年7月10日 15時44分

 3,4年生は、図工でそれぞれ作品作りに取り組んでいました。みんな自分なりの工夫をしながら、真剣な表情で作品に向き合っていました。3年生も4年生も、上手くいかないところがあってもすぐにあきらめず、自分であれこれ方法を考えながら取り組んでいるところが立派でした。

IMG_4073

IMG_4064

IMG_4066

IMG_4067

IMG_4069

1,2年生音楽:カエルの歌が・・

2025年7月10日 15時35分

 1,2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。2年生に聴かせてもらうと、「カエルの歌」をとても上手に演奏してくれました。1年生は、別室でリズム伴奏の練習中です。どうやらこの後、1年生と2年生でカエルの歌の合奏をするようです。きれいな音が重なり合って、いい演奏になること間違いなしです。

IMG_4049

IMG_4045

IMG_4051

本日の給食

2025年7月10日 15時26分

 今日のメニューは、牛乳、コッペパン、フランクフルト、コールスローサラダ、米粉麺入り中華スープで、総カロリーは636㎉でした。今日は地産地消献立で、キャベツが須賀川市産、もやし、きゅうり、豚肉が福島県産とのことです。サラダやスープに入っていましたが、地元の食材は特においしく感じました。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_4079

4年生:キュウリが採れた!

2025年7月10日 12時26分

7月10日(木)

 4年生が、理科で植えたヘチマやキュウリの様子を観察しました。ヘチマは1メートル以上も伸びており、キュウリにはたくさんの実が付いていました。観察の後、みんなでキュウリを収穫しました。凄く大きい物やちょうど食べ頃の物など、みんなでわいわい言いながら楽しく収穫しました。まだ小さい実が残っているので、夏休み前にもう一度収穫することができそうです。

IMG_4015

IMG_4017

IMG_4018

IMG_4020

百合の花が咲きました

2025年7月9日 13時03分

 保護者の方から頂いた百合の花が大きく咲き誇り、昇降口と玄関を美しく彩ってくれています。最初は閉じていた花びらがだんだん開いていく様子を、子どもたちも嬉しそうに見守っていました。百合の白い花びらは、見る人の心も優しくしてくれるように感じます。

IMG_3940

IMG_3950

IMG_3953

3年生:英語も毛筆も頑張っています

2025年7月9日 12時43分

 3年生は3校時目は英語、4校時目は書写の授業でした。英語では、エリローズ先生の質問に英語で上手に答え、思わず「イエィ!」とハイタッチする姿が見られました。書写では、教頭先生の説明をよく聞いて、「おれ」に気をつけながら毛筆の練習に取り組んでいました。どちらの授業も見ても、「3年生、頑張っているなあ」と思える子どもたちの姿でした。

エリローズ先生と英語の授業です。

IMG_3955

IMG_3957

IMG_3958

教頭先生と書写の授業です。

IMG_4006

IMG_4011

IMG_4013

本日の給食

2025年7月9日 12時34分

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、ポークカレー、ヨーグルトあえで、総カロリーは694キロカロリーでした。ポークカレーは程よい酸味があり、暑くても食欲がわいてきました。ジャガイモもほくほくでおいしかったです。私の子どもの頃だったら、今日のメニューは人気ナンバーワンだったと思います。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_3978

暑くても体育!

2025年7月9日 12時21分

7月9日(水)

 今日は熱中症警戒アラートが発表されたため、外で運動することができません。そこで体育は、室内で工夫しながら行いました。暑さに十分気をつけながら、体を動かす機会も確保していきたいと思います。

1,2年生は、教室で体育です。上手に側転できていますね。

IMG_3959

IMG_3960

IMG_3966

IMG_3967

5,6年生は、体育館でバドミントンです。体育館も暑いので、水分補給と休憩を十分に取りながら活動していました。

IMG_3979

IMG_3981

IMG_3990

IMG_4000

本日の給食

2025年7月8日 13時19分

 今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ひじきとポテトのサラダ、きゅうりのピリ辛スープ、チョコクリームで、総カロリーは603㎉でした。スープには、キュウリとキャベツがたっぷり入っていて、旬の野菜をたくさん味わうことができました。サラダはジャガイモが柔らかくて食べやすく、ひじきとの組み合わせでますますおいしくなっていました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

IMG_3944

保健福祉宅配講座

2025年7月8日 12時21分

7月8日(火)

 今日は、「保健福祉宅配講座」として県中保健所から講師の先生に来ていただき、1,2年生が食中毒の予防について学習しました。特別なライトで自分の手がどれくらい汚れているか見てみると、きれいに見える手でも、実はたくさんの汚れが付いていることに驚いていました。その後、手を洗ってもう一度ライトで見てみましたが、なかなか汚れは落ちません。3~4回手洗いを繰り返し、ようやくきれいになってきました。「汚れって、なかなか落ちないんだね」「特につめが汚れていたよ」など、子どもたちは活動を通して多くのことに気付き、食中毒予防のために手をきれいにしようという意欲を高めることができました。

100_0003

100_0016

100_0021

100_0022

IMG_3917

IMG_3928