お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
6年生を送る会②
2025年3月4日 13時30分3,4年生の発表です。歌、合奏、ダンスと盛りだくさんの内容で6年生に感謝の気持ちを伝えてくれました。
5年生からもランドセルを使った「ありがとうメッセージ」の発表がありました。
休憩時間に在校生からのメッセージを読む6年生たちです。
6年生から5年生へ、委員会や清掃班など、学校のリーダーとしての役割を引き継ぎます。
在校生からは6年生に、心のこもったメッセージがプレゼントされました。
6年生を送る会①
2025年3月4日 13時04分3月4日(火)
今日の3,4校時目に、全校生が参加して「6年生を送る会」が行われました。1~5年生はこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生は在校生にお礼の気持ちを込めて、それぞれ歌や合奏、ダンスなどの発表を行いました。みんなの優しい心に溢れた、心温まる会となりました。
6年生の入場です。
実行委員長の5年生から、感謝の言葉がありました。
1年生の発表です。最後は6年生と仲良くポーズ。
2年生の発表です。かわいいダンスで盛り上げてくれました。
本日の給食
2025年3月4日 12時39分本日の給食は「コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、グリーンサラダ、コンソメスープ」で、総カロリーは560㎉でした。タンドリーチキンは、下味にヨーグルトを加えることによってマイルドになり、カレーの風味がより一層引き立ちました。一つ一つオーブンで焼き上げ、鶏肉の旨味も感じられた一品でした。
休み時間は思い思いに
2025年3月3日 13時18分3月3日(月)
昨日までの暖かさとは打って変わって、今日は雪の降る寒い一日となってしまいました。今日の雪は水分が多く、雪遊びはちょっと難しいようです。そのため、子どもたちは室内でゲームをやったり、体育館で遊んだりと、思い思いに休み時間を過ごしていました。天候が悪い日でも、やっぱり休み時間は楽しいですね。
玄関ホールでオセロ。エリローズ先生も一緒です。
1年生は教室でお手玉です。
タブレットで何をしているのかな?
図書室で「読書バリアフリー」体験をしている子もいました。
体育館では、バドミントンやフラフープで大勢の子どもたちが遊んでいました。
中には、外で元気に走り回っている子たちもいました。
雪に足跡をつけて楽しむ子も…。宮沢賢治みたいです。
本日の給食
2025年3月3日 12時35分本日の給食はひなまつり献立「ちらしずし、牛乳、おひたし、すまし汁、ひなあられ」で、総カロリーは617㎉でした。女の子の幸せと健やかな成長を願い行われるひなまつりを、給食でもお祝いすることができました。ちらしずしは、れんこんやかんぴょう、錦糸卵など具沢山で、様々な食感を感じることができました。
今日は楽しいひな祭りです。
「読書バリアフリー」って何だろう?
2025年2月28日 16時48分2月28日(金)
今、図書室には「読書バリアフリー」というコーナーができています。これは、学校司書の濱津先生が設置してくださったもので、目の不自由な方など通常の本では読書を楽しみづらい方々のために作成された本が展示されています。実際に見たり、触ったり、点字を打ったりできるので、子どもたちにとってもよい体験の場となっています。読書は、心の栄養であり、一生の友達です。どんな方でも読書を楽しめるような工夫があることを知り、子どもたちが読書をますます身近なものとして感じてくれると嬉しいです。
3,4年生:いわせデイサービスセンター訪問
2025年2月27日 16時10分2月27日(木)
今日は、3,4年生が総合学習の一環として「いわせデイサービスセンター」様を訪問させていただきました。利用者の皆様の前で、この日のために練習してきた歌や合奏、ダンスを披露し、とても喜んでいただくことができました。また、一緒にゲームをしたり、会話をしたりして、楽しいひとときを過ごすことができました。利用者の方々との触れ合いは、子どもたち自身が福祉の大切さについて実感できる貴重な体験となりました。いわせデイサービスセンターの皆様、本当にありがとうございました。
本日の給食
2025年2月27日 12時36分本日の給食は「コッペパン、牛乳、冬野菜のシチュー、和風サラダ」で、総カロリーは626㎉でした。白菜などの冬野菜がたっぷりで食べ応えがあり、身も心も温まりました。西二小の子どもたちは野菜好きが多いのか、野菜が豊富に使われている献立のときでも残菜がほとんどありません。素晴らしいですね。旬の冬野菜を食べて、病気に負けない健康な体を育ててほしいと思います。
学校評議員会が行われました
2025年2月26日 16時51分今日は学校評議員会が行われ、5校時目には評議員の渡辺様、佐浦様に各学級の授業の様子を見ていただきました。子どもたちの一生懸命活動に取り組んでいる姿に、評議員の方々も「頑張っていますね」と目を細めていらっしゃいました。学校の教育活動についても様々なご提言をいただき、本当にありがとうございました。今後も「西二小ならでは」の教育を大切にしていきたいと思います。
2年生:授業研究「スーホの白い馬」
2025年2月26日 14時56分今日は、今年度最後の校内授業研究会として、2年生が国語科「スーホの白い馬」の授業を行いました。2年生にとっては長文の物語ですが、みんなで分担しながら最初から最後までしっかり音読して学習に取り組んでいました。登場人物の人物像について考える時には、友達と意見を交換しながら、文章の中から根拠になる言葉を次々と見つけることができていました。みんなで協力して学習に取り組もうとする姿勢が素晴らしかったです。