お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
本日の給食
2025年3月6日 12時35分本日の給食は地産地消献立「コッペパン、牛乳、マカロニのカレー煮、海藻サラダ、いちご」で、総カロリーは613㎉でした。マカロニのカレー煮は、普段の給食のカレーでは使用しないカレー粉やコンソメが入っています。よりコクが出ていて、味が深まっているように感じました。また、地産地消献立ということでいちごは須賀川産のものを使用しました。とても甘いいちごに、子どもたちも大喜びでした。
5,6年生:お楽しみ調理実習
2025年3月6日 12時22分3月6日(木)
今日は、5,6年生がお楽しみ会を兼ねて調理実習を行っていました。グループごとに好きなお菓子(料理)を決めて材料を持ち寄り、「こっちこぼれてるよ」「早く入れて」などわいわい賑やかに調理に取り組んでいました。子どものたち楽しそうな笑顔を見ていると、きっとお菓子も上手にできること間違いなし!と思えました。
5年男子チームは、「スイートポテト」に挑戦です。
5年女子チームは「キッシュ」作りです。今まで「キッシュ」という料理を知りませんでした…。
6年生チームは、「ベビーカステラ」を作っていました。6年生らしく、楽しく賑やかに取り組んでいました。
職員室にもおすそわけをいただきました。ありがとうございました。とってもおいしかったですよ!
最後の児童会各委員会
2025年3月5日 15時19分6校時目には、今年度最後の委員会ごとの話し合いが行われました。6年生が委員長として進める話し合いも、これが最後です。6年生の皆さん、いままでありがとうございました。6年生から「来年度頑張ってほしいこと」として託された思いは、4,5年生の皆さんにぜひ実現していってほしいと思います。
1年生:英語って楽しいね
2025年3月5日 14時55分1年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきたので覗いてみると、ALTのニバ先生と英語の学習中でした。カードに書いてある英語を読みながら進んでいき、お友だちと出会ったらじゃんけんします。勝ったら進み、負けたら戻るゲームですごく盛り上がっていました。お友だちと一緒に歩きながら「これは○○だよ」と教えてあげる姿も見られ、1年生もみんなで協力しながら楽しく英語を学んでいることがよくわかりました。
全校集会~賞状伝達、式歌練習~
2025年3月5日 14時25分今日の全校集会では、最初に田善顕彰版画展やユネスコ作文コンクールなどで入賞した子どもたちに、賞状の伝達が行われました。呼名された児童の返事も、代表児童の賞状の受け取り方も、大変立派でした。その後、卒業式の歌の練習を行いました。最初からとても元気よく歌えていましたが、先生の「言葉の意味を考えながら歌ってみよう」という指導でさらにしっとりとした、きれいな歌声になったのには驚きました。きちんとした指導にはきちんと応えてくれる、西二小の子どもたちです。
6年生:卒業記念品制作中!
2025年3月5日 14時15分6年生は、卒業記念品の「オルゴール」を作っているところでした。今日は、オルゴールの箱の模様を彫刻刀で掘って、色付けしていました。牡丹の花や藤の花、富士山など和風の模様を作っている子が多くて、びっくりしました。6年生は「和」に関心があるのかもしれません。(もちろん、かわいい動物のイラストなどもありました)
5年生:図工「笑顔が生まれるしかけ」
2025年3月5日 14時00分5年生は図工でグループに分かれ、何かの制作を行っていました。聞くと、「笑顔が生まれるしかけ」という単元で、学校のいろいろな場所や学校で使っている物が楽しくなるような「しかけ」を作っているのだそうです。そのうち、学校のあちこちで5年生が作った楽しい「しかけ」が見られるようになると思うと、わくわくしてきますね。
このグループは、イラスト入りで何かの表示を作っていました。
このグループは、かわいい動物を画用紙で作っていました。すでに、運動会の玉入れで使う紅白玉には「目玉」がつけられています…。
このグループはタブレットを使い、作るもののデザインを決めているところでした。
最近、廊下にあったこの「顔」も、学校を楽しくする工夫のひとつで、上から見ても下から見ても「顔」に見えるように作ってあるそうです。なんだろう??と思っていたので、やっと疑問が解けました。
最後の雪遊び?
2025年3月5日 12時43分3月5日(水)
今朝は、昨夜から降った雪が15センチほど積もっていました。休み時間になると、さっそく子どもたちが校庭に出て雪遊びを始めました。今日の雪は湿っぽいので、雪玉を作ったり雪だるまを作ったりするのには、ちょうど良かったようです。午後からは雨の予報ですので、この雪はすぐに消えてしまいそうです。そして、これから少しずつ暖かくなっていくようです。もしかすると、今日がこの冬最後の雪遊びになるかもしれませんね。
6年生リクエスト給食
2025年3月5日 12時41分本日の給食は6年生リクエスト献立「キムタクごはん、牛乳、鶏のから揚げ、切り干し大根のごまあえ、米粉入り坦々汁、アイスクリーム」で、総カロリーは848㎉でした。6年生が栄養バランスに気をつけながら、好きなメニューを組み合わせました。給食中、5・6年教室におじゃますると「とても美味しいです!」とみんな笑顔で伝えてくれました。6年生にとって、小学校での給食は残り10回です。西二小の給食を最後まで味わって食べてほしいと思います。
6年生を送る会③
2025年3月4日 13時43分みんなで大きな輪になって、6年生に感謝の言葉と感謝の歌を贈ります。
6年生からは中学校へ向けての目標発表、お礼の言葉とリコーダー演奏がありました。
会も無事終了し、5年生たちも満足そうです。
進行係、お疲れ様でした。とっても上手でしたよ。