お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

1,2年生:袋田探検隊!

2025年6月27日 16時35分

 今日は袋田地区にお住まいの佐藤様、樽川様にご協力いただき、1,2年生が袋田地区の地域探検を行いました。キュウリの収穫体験をさせていただいたり、袋田地区に伝わる昔話を聞かせていただいたりと、とても実りの多い地域探検になりました。初めて来る場所も多く、「学校の近くにこんなところがあったんだ!」と驚く姿が見られました。子どもたちは、自然いっぱいの西袋地区をますます好きになってくれたようです。

IMG_6230

IMG_6234

IMG_6238

IMG_6244

IMG_6251

IMG_6252

IMG_6243

IMG_6258

本日の給食

2025年6月27日 16時25分

  今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、豚肉のスタミナ炒め、昆布とキャベツの浅漬け、じゃがいもといんげんの味噌汁で、総カロリーは644㎉でした。豚肉のスタミナ炒めは、豚肉以外にもニラ、にんにくなど力の付きそうな具材がたくさん入っていて、まさにスタミナがわいてくる料理でした。味噌汁に入っているインゲンは、今の季節ならではの甘さと柔らかさがあっておいしかったです。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_3713

1,2年生:生活科「なつがやってきた!」

2025年6月27日 08時37分

6月27日(金)

 昨日、1,2年生が生活科の学習で「夏の遊び体験」を行いました。水鉄砲をしたり、シャボン玉を作ったり、みんなで夏の遊びを思う存分楽しむことができました。水鉄砲やシャボン玉づくりは、特別な道具がなくても身近な物を利用すればできることを知って、「お家でもやってみよう」と言っている子もいました。生活科らしく、体験を通して多くのことを学ぶことができたようです。

IMG_0633

IMG_0640

IMG_0638

IMG_0643

IMG_0649

IMG_0642

本日の給食

2025年6月26日 14時24分

 今日のメニューは、コッペパン、牛乳、オムレツ、ほうれん草のサラダ、コーンポタージュで、総カロリーは623㎉でした。コーンポタージュは塩みとコーンの甘さが丁度よく合わさっており、深い旨味も感じられておいしかったです。オムレツは柔らかく、優しい甘さでした。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_3707

5,6年生:ポートボール

2025年6月26日 14時10分

6月26日(木)

 梅雨の合間を縫って、5,6年生が体育でポートボールを行っていました。「バットで打つ」という経験が少ないためか、最初はバッティングで苦戦する姿が見られました。しかし、何度も繰り返すうちにだんだん上手になってきて、最後の方ではいい当たりが何本も出ていました。この授業を通して、ぜひ野球にも興味を持ってほしいなと思いました。

IMG_6014

IMG_6015

IMG_6022

IMG_6028

IMG_6039

休憩を取り、水分補給をしながら活動しています。

IMG_6043

本日の給食

2025年6月25日 12時44分

 今日のメニューは、牛乳、ツナご飯、スタミナ豚汁、ほうれん草ともやしのごまあえで、総カロリーは672㎉でした。ツナご飯は、私がいわき市で勤務していた頃には大人気メニューで、いつもおかわりの取り合いでした。今日はやや塩味が強かったですが、本校の子どもたちも喜んで食べていました。スタミナ豚汁は、豚肉やニラ、カボチャなどスタミナいっぱいの具材が豊富に入っていて、力がわいてくるようでした。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_3703

5年生:書写「点画のつながりと字形」

2025年6月25日 12時30分

 5年生は書写で「ふるさと」を毛筆で書く練習をしました。ひらがなは、一画一画を繋がるように意識して書くと、字形が整います。繋がる部分が少しとがっていることや、全体に丸みを帯びていることなどを意識しながら、練習に取り組みました。上手くできた部分や上手くいかなかった部分について、ああだこうだと言い合いながらも、みんな真面目に練習に取り組んでいました。学習しながら自分なりに課題を見つけていけるところが、さすが5年生だと感じました。

IMG_3685

IMG_3686

IMG_3688

IMG_3687

IMG_3695

IMG_3696

咳ひとつ聞こえません

2025年6月25日 10時47分

6月25日(水)

 6年生が、社会科で聖武天皇が行った政治について学習していました。ちょうど自分で調べたことをノートにまとめているところでしたが、全員が本当に真剣に取り組んでいました。物音がしないことを「咳(しわぶき)ひとつ聞こえない」と言ったりしますが、まさにそんな状態でした。以前から真面目に学習に取り組める子どもたちでしたが、6年生になってそのよさにますます磨きがかかってきたようです。

IMG_3674

IMG_3675

IMG_3679

IMG_3680

一応、カメラ目線も忘れずに(^_^)

IMG_3677

本日の給食

2025年6月24日 15時37分

 今日のメニューは牛乳、ソフトめん、肉うどん汁、ちくわのお好みあげ、ごま和えで、総カロリーは678㎉でした。今日は「大阪・関西万博献立」ということで、関西方面をイメージしたメニューでした。肉うどんは肉やごぼうがたっぷり入っておいしかったし、ちくわのお好みあげはうどんに入れても、そのまま食べてもおいしかったです。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_3672

1年生算数:長さってどれくらい?

2025年6月24日 15時24分

 1年生は算数で紙テープを使い、いろいろな物の長さを測って調べていました。「つくえのよこが一番長いね」「先生の机も測って見ようよ」「ここにテープを貼ろう!」などなど、3人で協力しながら楽しく活動に取り組んでいました。人数は多くありませんが、「3人だからできること」を1年生も様々な活動を通して学んでいるようです。

IMG_3653

IMG_3654

IMG_3657

IMG_3660

IMG_3664