お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
6年生社会:日本国憲法とは?
2025年4月25日 13時50分6年生が社会科で日本国憲法の学習をしていました。みんなで国民主権、基本的人権の尊重、平和主義について考えていましたが、「平和を守るってどうすればいいの?」「戦争について語り伝えたり…」「原爆の話もあるよ」など、子どもたちなりに具体的なイメージをもつことができたようです。6年生になり学習内容も難しくなってきますが、「みんなで学ぶ」ことで、理解を深めていってほしいと思います。
1,2年生:学校たんけん
2025年4月25日 13時32分4月25日(金)
今日の2校時目に、1,2年生が学校たんけんを行いました。1年生と2年生がチームになり、学校の中を探検して回ります。1年生は自己紹介用の名刺(?)も用意していて、しっかり自分の名前を教えてくれました。また、2年生も1年生にやさしく学校の中を案内していました。子どもたちの微笑ましい様子に、先生方も笑顔で応対していました。
たんけんが終わった後、みんなで感想を発表し合いました。
その後、1年生は担任の先生と一緒に学校の中の様子を確かめていました。
2年生は、学校たんけんの様子を絵日記にまとめていました。とても上手に書けています。
よい歯を作ろう:歯科検診
2025年4月24日 16時57分昨日は、歯科検診が行われました。虫歯のある子は少なく、全体的に歯の状態はよかったようです。歯科医の先生からは、「少しあごが細い子が多いので、食べ物をしっかりかむといいですね。」というアドバイスをいただきました。よく噛むことは、歯やあごだけでなく体全体も丈夫にし、脳の働きも活発にしてくれるそうです。給食の時に「よく噛む」ことを意識できるよう、改めて指導していきたいと思います。
3,4年生:頑張れリレー!
2025年4月24日 16時38分3,4年生は、体育でリレーの練習に取り組んでいました。自分で走るときには全力で、友達が走るときには一生懸命応援している姿が、見ていてとてもすがすがしく感じました。運動会でも、みんなで協力しながら取り組む素敵な姿が見られそうです。
1,2年生:一緒にさんすうの勉強中!
2025年4月24日 16時23分今年から複式学級になった1,2年生ですが、今日は、それぞれ算数の学習に取り組んでいました。支援員の先生にも入っていただきながら、自分たちでどんどん問題を解き進めるなど、だいぶ学習の仕方にも慣れてきたようです。これからもこの調子で頑張っていきましょう!
5年生算数:体積の考え方は?
2025年4月24日 14時00分4月24日(木)
5年生の算数は、体積の学習でした。1立方センチメートルの積み木で直方体を作りながら、「なるほど、この中には1立方センチメートルが○個あるんだ!」と体積の考え方について各自で確かめていました。やはり実際に「やってみる」ことは、算数でも理解を深めるために大切な活動であることがわかります。
4年生理科:春の生き物観察…いないなあ
2025年4月22日 16時09分4年生は、理科で春の生き物を観察するために校庭で生き物探しをしました。今日は比較的暖かかったのですが、なかなか生き物が見つからず、結局見つけたのはカエル3匹だけでした。しかし、前回のようにカエルを嫌がることはなく、みんなで仲良くカエルの観察をしました。「今日、ぼく初めてカエルに触れたよ」と言ってくれた子もいて、遊びではなく学習としてちゃんと生き物に向き合おうとする子どもたちの気持ちが伝わってきました。
6年生書写:今日のお題は・・・
2025年4月22日 15時56分6年生は書写の時間を使って、毛筆で「健康な歯」という字の練習をしました。漢字の画数が多く、一枚の半紙にバランスよく書くのが難しい課題ですが、みんな一生懸命に練習していました。授業中、「健」の書き順を私が間違ってしまい、子どもたちに指摘される一幕も・・・。恥ずかしかったですが、子どもたちがこれまで学習したことをちゃんと身につけていることがわかって、嬉しくもありました。
お昼の放送で1年生紹介
2025年4月22日 15時49分4月22日(火)
今日はお昼の放送で、1年生の紹介が行われました。自分の名前や好きな勉強など、1年生を迎える会の時よりさらに詳しく、自己紹介をしてくれました。マイクの前でちょっと恥ずかしくなってしまった子もいましたが、係の6年生が機転を利かせて、1年生に話を聞きながら紹介してくれました。さすが6年生、見事な対応でした。
1,2年生:体育がんばりました
2025年4月21日 16時00分1,2年生の体育は、かけっこの練習をしました。また、運動会の組み分けのために、タイムの測定も行いました。最初、勝ち負けに拘る様子も見られましたが、最後には全員が全員を大きな声で応援し、勝ち負けに関係なくみんな最後まで全力で走り切ることができました。1,2年生も、「全力でがんばる」ことの大切さをよくわかってくれています。
後半は、みんなで遊具の使い方を確認しました。滑り台やブランコだけでなく、登り棒や鉄棒などもとても上手に使えていてびっくりしました。