お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

5,6年生:お楽しみ会だけど・・・

2025年7月15日 15時10分

 5,6年生は、少し早めの「お楽しみ会」を行っていました。実は1学期で転校する子がいるので、このお楽しみ会は「お別れ会」として行われていました。体育館でバドミントンを楽しんだ後、多目的ホールでみんなで歌を贈っていました。やはり涙ぐんでいる子もいて、友達との別れを惜しむ子どもたちの気持ちが伝わってきました。邪魔しては悪いと思い早めに退出してきましたが、きっと子どもたちの心にずっとずっと残るような思い出深い会になったのではないかと思います。

IMG_4189

IMG_4194

IMG_4195

IMG_4196

4年生:新聞が完成したよ!

2025年7月15日 14時31分

 4年生は国語で新聞づくりに取り組んでおり、今日は完成した新聞を見せに来てくれました。校長へのインタビューを記事のひとつとして載せてくれたのですが、聞き取った内容が正確にわかりやすくまとめられており、感心しました。他の先生方へのインタビューや友達へのアンケートなどもとても興味深い内容で、じっくり読みたくなる新聞でした。4年生みんなで協力してできた新聞、素晴らしいですね。

IMG_4182

IMG_4183

IMG_4186

本日の給食

2025年7月15日 14時23分

 今日のメニューは、牛乳、コッペパン、オムレツ、チーズサラダ、サンサンスープで、総カロリーは624㎉でした。サンサンスープは、コーンやなす、鶏肉などが入った鶏がらスープで、おいしかったです。オムレツはふわふわでよい口当たりでした。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_4179

ALTの先生、1学期ありがとうございました

2025年7月15日 14時12分

7月15日(火)

 今日は、1学期最後のALTの先生が来てくださる日でした。2校時目には、1,2年生がニバ先生といっしょに「head」「ear」など体の部分についてゲームをしながら学んでいました。鬼になってもニバ先生や周りの子どもたちがアドバイスしてくれるので、みんな安心して楽しくゲームに取り組んでいました。1学期、ALTの先生方のおかげで、子どもたちは楽しく英語を学ぶことができていました。2学期もまたよろしくお願いいたします。

IMG_4152

IMG_4157

IMG_4158

IMG_4162

IMG_4168

IMG_4172

3,4年生:ふくしまっ子栄養教室

2025年7月14日 14時02分

 5校時目に、須賀川二中の管理栄養士である増子先生をお招きして、3,4年生が栄養教室を行いました。スライドと実物そっくりの模型を使って、いろいろな食べ物(おもにおやつ)に含まれる糖分やカロリーについて、わかりやすく教えていただきました。炭酸飲料とポテトチップスを一袋食べると、給食一食分よりもカロリーが高くなることを知り、みんなびっくりしていました。量を決めて食べること、時間を決めて食べることなど、今日教えていただいた「食べ過ぎないコツ」を、みんなで実行していきたいと思います。

IMG_4136

IMG_4143

IMG_4142

IMG_4147

IMG_4150

IMG_4135

本日の給食

2025年7月14日 12時14分

 今日は「キュウリ天王祭献立」で、牛乳、麦ご飯、いわしの生姜煮、キュウリとタクアンのパリパリあえ、田舎汁で、総カロリーは582㎉でした。キュウリとタクアンのパリパリあえは今の季節にぴったりで、さっぱりしておいしかったです。いわしもとても柔らかく煮付けてありますが、しっかり歯応えがあって一口かむといわしの旨味が口の中に広がる感じでした。残さず食べると、きっと「キュウリ天王」さまの御利益があると思います。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_6045

1,2年生:図工「カラフルいろみず」

2025年7月14日 12時00分

7月14日(月)

 図工室から楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると、1,2年生が図工で「カラフルいろみず」の学習をしていました。ペットボトルの中の水にいろんな絵の具を混ぜて、自分だけのオリジナルいろみずを作ります。「先生、これは銀色だよ」「この色、抹茶みたい」などと言い合いながら、わいわい楽しく活動していました。

IMG_4134

IMG_4122

IMG_4123

IMG_4124

IMG_4129

IMG_4131

1,2年生:袋田たんけん感謝の会

2025年7月11日 16時42分

 今日は、1,2年生が袋田探検でお世話になった佐藤様、樽川様をお招きして、「袋田たんけん感謝の会」を行いました。袋田地区をたんけんしてわかったことを発表したり、感謝の気持ちを込めて「かたたたき」をさせていただいたり、いっしょにゲームを楽しんだりと、いろいろな形で感謝の気持ちを表すことができました。子どもたちにとって、地域への理解を深めるとともに、「感謝の気持ちをもつ」ことの大切さについて学ぶ大変よい機会になりました。佐藤様、樽川様にはお忙しい中ご協力頂き、本当にありがとうございました。

IMG_0727

IMG_0733

IMG_0734

IMG_0736

IMG_0743

IMG_0744

IMG_0747

本日の給食

2025年7月11日 14時59分

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、生揚げのマーボー炒め、ほうれん草のスープ、芋けんぴパリッシュで、総カロリーは608㎉でした。ほうれん草のスープは、野菜やキノコがたっぷり入っていて、深い旨味を味わうことができました。生揚げマーボーは、豆腐とは違った生揚げならではの食感を楽しむことができました。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。

IMG_4082

5,6年生:外での体育は久しぶり

2025年7月11日 14時36分

7月11日(金)

 今週は前半にものすごく暑い日が続いたかと思うと後半からは雷雨に気温低下と、本当に安定しない気候でした。子どもたちも校庭で運動したり遊んだりできない日が続いていましたが、今日は久しぶりに5,6年生が校庭で体育(ティーボール)をしていました。やはり校庭から子どもの歓声が聞こえてくるのはいいものです。校庭が生き返ったような気がしました。

IMG_4083

IMG_4094

IMG_4098

IMG_4103

IMG_4111

IMG_4110