新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

3年 伝えよう楽しい学校生活、発表会

2015年9月16日 18時08分
3年

国語の「伝えよう楽しい学校生活」の学習で、1年生にむけて発表しました。各クラスを三班に分け、バザーやにこにこ集会といった行事や休み時間の過ごし方など各班で原稿を協力して考え、練習を重ね発表しました。はじめて下学年にわかりやすく伝える活動をしたことで、緊張もありましたが、一年生に喜んでもらえてとてもいい経験ができました。一人一人の成長につながった活動でした。

  

  

3年 スーパーマーケット見学学習

2015年9月16日 18時03分
3年

社会の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。普段、お家の人と行っているスーパーマーケットですが、あらためて見てみると気づくこともあり、初めて見る店のバックヤードも興味深々で見学していました。その後、店長さんに質問して、聞いたことを一生懸命メモしていました。

  

  

5年 交通教室

2015年9月16日 07時20分
5年

 15日(火)2校時、交通教室を行いました。
 5年生は、「自転車の安全な利用」ということで、歩道を利用して、発進の仕方、道路に出るときの左右の確認、一時停止など安全確認の学習をしました。
 今回は、交通指導専門員の佐藤さん・相楽さんのお二人からもご指導をいただき、「自分の命は自分で守ってほしい」とのお話がありました。お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

  

5年 体力作りに励んでいます

2015年9月15日 18時57分
5年

5学年では,体力向上をめざして「マラソンカード」に取り組んでいます。
全国的な体力の低下が叫ばれている中,本校も例外ではなく体力の向上は喫緊の課題となっています。そこで,5学年では「マラソンカード」を活用して,自分の身体と相談しながら運動に親しむこと,そして,運動を通して体力の向上と運動身体の形成に取り組んでいます。
これから鼓笛活動も本格化し,運動の機会も減少することが予想されます。そんな中でも,自分で時間を見つけ,自分の身体に合わせた運動をしていくことができるようになる姿を願いながら,励まし支えていきたいと思います。

     

     

    

5年 鼓笛活動学年集会を行いました

2015年9月14日 17時00分
5年

14日(月)に,鼓笛活動についての学年集会を行いました。
集会では①どのパートも主役であること,②どのパートも責任をもつこと,③礼に始まって礼に終わること,の3点を確認しました。
自分たちの鼓笛活動のために,6年生が休み時間を使って教えてくれるようになります。6年生から「教えていただく」という感謝の気持ちを態度で,演奏で表現できるように取り組んでいきます。
9月は,全員が校歌を鍵盤ハーモニカで演奏することから始まります。休み時間の中のすき間時間を見つけながら,各クラスで音色を響かせています。三小伝統の鼓笛隊をしっかりとした心で受け継いでいくことができるよう努めていきます。