新着情報
こんなことがありました 出来事
三小 第一学期終業式
2015年7月17日 16時00分 17日(金)2校時、71日間の1学期を締めくくる、第1学期終業式を行いました。
麻生校長からは「自分の命を大切にしてほしい」との話があり、その後、2年・4年・5年の代表児童よる作文発表を行い終業式を終えました。
終業式後には、7月29日(水)に行われる「市水泳交歓会」に出場する特設水絵部と、8月20日(木)に行われる「地区音楽祭」に出場する特設合唱部の選手壮行会を行い、全校生で応援しました。
71日間の1学期、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力とご支援ありがとうございました。
5年 学級活動「ゲーム脳って何?」
2015年7月16日 16時00分 16日(木)4校時、花王ホールで学年学級活動を行いました。
養護教諭の佐久間先生の協力を得て、「ゲーム脳って何?」という題材で、「脳のしくみ」「ゲームが脳におよぼす影響」「脳の鍛え方」などを学習しました。
明後日から夏休みということで、タイムリーな学習となりました。
5年 宿泊学習
2015年7月2日 18時30分 30日(火)・1日(水)、国立那須甲子青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。
1日目の活動は、茶臼岳登山とキャンドルファイヤーでした。登山では、眼下に広がる雲海と頂上で食べたお弁当は最高でした。キャンドルファイヤーでは、歌・ダンス・ゲームと楽しい時間を全員で共有できました。
2日目の活動は、スコアオリエンテーリングでしたが、早朝からの雨のために室内オリンピックに変更になりました。15の班に分かれて7つの種目を競い合い、級友との協力を学びました。
※フォトアルバムのページに画像15枚を追加しましたのでご覧ください。
3年 リコーダー講習会
2015年7月2日 16時10分3年生のリコーダー講習会がありました。
東京リコーダー協会の福岡恵先生がお越しになり、小さいリコーダーから大きなリコーダーまで見せていただき、さらに演奏をしていただきました。知っている曲もあったので子どもたちも静かに聞き入っていました。
また、リコーダーを演奏する上で大切な「姿勢」「息」「指」の三つを教わりました。
リコーダーの“名人”を目指して、日々練習していきます!
5年 宿泊学習に向けた事前指導
2015年6月19日 16時57分 宿泊学習に向けた事前指導を行いました。
生活のしかたとして『3つの「あ」』,集団行動,健康・安全,施設の利用について,また,服装や持ち物について確認をしました。
子どもたちの話を聞くと,着々と準備を進めていることが分かります。宿泊学習では,自分の荷物は自分で管理します。家庭で荷造りをする際には,子ども中心で進めていただき,お家の方はご支援をお願いいたします。荷物の管理も含めて,有意義な宿泊学習になるようご協力をお願いいたします。