新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

第3回避難訓練

2015年9月11日 17時10分
行事

 11日(金)3校時に、地震を想定しての避難訓練を行いました。
 今回は、避難路の防火扉を閉じて避難する訓練も行いました。
 また、避難後の全体会では、『安全に通学しよう』というDVDを見て、通学時に地震や大雨などの自然災害から身を守る方法を学びました。

  

  

3年 郷土を学ぶ学習

2015年9月10日 16時59分
3年

ふるさと学習に行ってきました。あいにくの大雨でしたが、子ども達はマナーを守り、意欲満々で見学してきました。和田の大仏と、蝦夷穴古墳は、須賀川市立博物館の学芸員の市川さんと菅野さんに詳しく説明して頂きました。子どもたちは、歴史を肌で感じていました。須賀川市立博物館では、展示されている昔の道具などに、興味をもち、触れることのできるパズルなどで楽しんでいました。ふるさとの歴史を学び、自分の住む町のよさを再発見した一日でした。

  

  

2学年 郵便局見学

2015年9月9日 17時44分
2年

9月8日(火)
 生活科の地域探検学習で,須賀川郵便局を見学させていただきました。
 まずはじめに,手紙がどうやって届くのか,DVDを観ながら教えていただきました。ポストに入れた手紙が,様々な方の手によって運ばれていくことを,学習することができました。
 次に,自分たちが書いたはがきをポストに投函したり,消印を押す機械を見せていただいたり,届ける地域ごとに郵便物を分けたりする機械を見せていただいたりしました。1秒間に11通というスピードで郵便物が分けられていく様子に,歓声を上げていました。また,機械だけでなく,たくさんの人の協力で郵便物が届くことも学習しました。
 丁寧に対応してくださった郵便局の皆様,本当にありがとうございました。

         

2学年 交通教室

2015年9月5日 08時18分
2年

9月3日(木)  

 2年生の交通教室が行われ,道路の歩き方を学習しました。必ずいったん止まって「右・左・右」を確認してから道路を横断すること,歩道は安全に気をつけて歩くこと,決して道路では遊ばないこと,などを確認しました。
 また,細い路地から大きな通りへ出るところでは,事故が起きやすいこと,飛び出しをしない,必ず一度立ち止まることも確認しました。みんな,きまりを守って歩くことができました。

    

    

小学校体育専門アドバイザー

2015年9月3日 17時23分
今日の出来事

 3日(木)、県教育委員会の小学校体育専門アドバイザーのお二人の先生が来校しました。今回は、児童の体力・運動能力向上と教師が体育の指導法を学ぶ目的で実際に授業を行っていただきました。
 県の運動ブログラムを通して「体つくりの運動」を1校時は2年生、3校時は3年生で行い、4校時は、「マット運動」を4年生で、6校時には、「陸上運動」を6年生で行いました。
 子どもたちも教師も多くのことを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。