小塩江中はコロナウイルスに負けない!
2016年2月の記事一覧
棟梁と弟子② -2年生の行燈制作-
ずいーずいー ぎこ ぎこ とん とん 豚?・・・
棟梁と弟子の行燈制作。。。
秋の終わりごろから、技術室から時折聞こえていたにぎやかなあの音がやむと、今度は、独特のにおいが。。。。
くさ くさ くさ くさ 臭?・・・
? ? ? ?
なんのにおいだろ????
においががする方をそっとのぞいてみると、そこには棟梁と2年生の弟子たちが・・・。
そこには、あの伝説の棟梁が、弟子たちにハンダ付け指南。
密着取材3か月
佳境にはいった作業は、行燈の明かりの源となるコンセントの組み立てにはいったのだ。
「行燈」制作に命をかけた、棟梁と弟子たちの3か月の物語 第二部。
ハンダ付け!
棟梁は弟子たちに熱く語る。
「ハンダ付けをなめちゃぁいかん!なぜなら、これが失敗すると明かりがつかないから!」(はい、至極ごもっともです)
導線の先の部分のビニールだけを取り除き、むき出しになった導線を丸め、コンセントの部品とハンダ付けにより接合させるのだが・・・・
棟梁は、語る。
この繊細な作業ができてこそ一人前だと。
この日も棟梁は弟子たちの作業を黙って見て回る
背中で何かを語りながら。。。。。
棟梁の背中は、広く大きい。
技を極めたものだけが持つ背中だ。
棟梁に見つめられながら、緊張の中、ハンダ付けをする弟子たち。
弟子たちの作業を見つめる棟梁の目はどこまでも優しさにあふれている
滋味あふれたお方なのだ!
そんな棟梁にみつめられ
弟子たちは皆、真剣に作業を進めていく。
弟子たちは、皆・・・・しんけ・・
あっ!
出来上がったばかりのコンセントをさしこむと・・・・
ついたぁ!!
棟梁。
弟子たちの作品に明かりがつきましたね。
苦節3か月。長い長い道のりでしたね。
さあ、一気に完成をめざして作業を続けよう。
次回は、苦難の紙巻きの模様から。。。。
棟梁と弟子の行燈制作。。。
秋の終わりごろから、技術室から時折聞こえていたにぎやかなあの音がやむと、今度は、独特のにおいが。。。。
くさ くさ くさ くさ 臭?・・・
? ? ? ?
なんのにおいだろ????
においががする方をそっとのぞいてみると、そこには棟梁と2年生の弟子たちが・・・。
そこには、あの伝説の棟梁が、弟子たちにハンダ付け指南。
密着取材3か月
佳境にはいった作業は、行燈の明かりの源となるコンセントの組み立てにはいったのだ。
「行燈」制作に命をかけた、棟梁と弟子たちの3か月の物語 第二部。
ハンダ付け!
棟梁は弟子たちに熱く語る。
「ハンダ付けをなめちゃぁいかん!なぜなら、これが失敗すると明かりがつかないから!」(はい、至極ごもっともです)
導線の先の部分のビニールだけを取り除き、むき出しになった導線を丸め、コンセントの部品とハンダ付けにより接合させるのだが・・・・
棟梁は、語る。
この繊細な作業ができてこそ一人前だと。
この日も棟梁は弟子たちの作業を黙って見て回る
背中で何かを語りながら。。。。。
棟梁の背中は、広く大きい。
技を極めたものだけが持つ背中だ。
棟梁に見つめられながら、緊張の中、ハンダ付けをする弟子たち。
弟子たちの作業を見つめる棟梁の目はどこまでも優しさにあふれている
滋味あふれたお方なのだ!
そんな棟梁にみつめられ
弟子たちは皆、真剣に作業を進めていく。
弟子たちは、皆・・・・しんけ・・
あっ!
出来上がったばかりのコンセントをさしこむと・・・・
ついたぁ!!
棟梁。
弟子たちの作品に明かりがつきましたね。
苦節3か月。長い長い道のりでしたね。
さあ、一気に完成をめざして作業を続けよう。
次回は、苦難の紙巻きの模様から。。。。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
7
8
4
1
9
QRコード