小塩江中はコロナウイルスに負けない!
2015年9月の記事一覧
実験三昧
だんだん秋に近づいているのか雨の日が続き、なかなか外に出れない日々・・・・・・
そんなときは実験しよう(^^♪
1年生は・・・・
ガスバーナーを使った実験
お題は
mission 「白い粉を特定しよう」
し ・ か ・ も ♪
「今回使用する白い粉は3種類!!それぞれ何かわかりませ~ん!(^^)!」
という設定(筆者はわかってますよ)
今までの学習の中から使えそうな方法を生徒が選び、実践していくという超上級者向けのmissionです(^^♪
ここまでの彼らの様子からこの方法を選択してみたものの・・・
果たしてできるか・・・・・?
筆者も半信半疑で実験スタート!!
まずは・・・・
ルーペによる観察!(^^)! それぞれの粒の様子を観察する方法
「えっと・・・Aは丸くて・・・Bは正方形? Cは・・・・粒が小さくて・・・」
なかなかいいじゃない(^^♪
次に
水に溶けるかどうかを観察(^^♪
おッ!! なかなかいい手つき(@o@)
そしてそれぞれの白い粉を加熱。。
この実験では保護メガネを着用!(^^)!
もうすっかりガスバーナーの使い方はお手のもの(*^。^*)
でもようく見ると・・・・・・反対側の君。。。目線がカメラに・・・・
そんでもって結果は・・・
ジャ~~~ン!! こんな感じ(^^♪
「Aは水が出てきてから焦げて・・・Bは変化なし!! それでCは水はあまり出ずにすぐに焦げた(^^♪」
ここまで助言一切なし(._.)
ちょっとサビシイです。。。。最近。。。
*はじめに注意事項は確認しました。
ほんとに実験うまくなったね(^^♪
さらにこの結果から・・・
A → 砂糖
B → 食塩
C → でんぷん
を自分たちで導きだすことはできませんでしたが、ちょっと助言しただけで気づくことができました。最後にBをチョロっとなめてしょっぱいことを確認して実験終了(^^♪
お疲れ様でした・・・・・・・
とここまではよかったのですが・・・・・・
その日の放課後・・・・理科室にて・・・・
怪事件が発生(+_+)
大事なメダカちゃんが何といっきに7匹も昇天!!
2年生で予定していた実験ができません(._.)
という危機に!!
そんなときに頼りになるのが郡山某所にある「ペッ〇マム」!!
速攻で代替え品を探して購入してきました!(^^)!
これです
緊急の代打にして優秀選手の「赤金魚」君×10
何とか実験をすることができました(*^。^*)
ではでは2年生の実験
「血液の流れを観察しよう」
観察するのは尾びれだよ!(^^)!
「・・・・先生尾びれってどこですか?」
・・・・マジっすか?
なんて会話から始まったこの実験(T_T)
金魚の気持ちも考えて詳しく説明して観察スタート。
このように袋に金魚を入れて顕微鏡で観察!!
「先生。金魚が動いてなかなか観察できません(T_T)」
・・・・・・生きてるからね・・・・・
「先生!! 先生!! なんか粒々が流れてます(@_@)」
そうそれが血流(^^♪
スケッチしてスケッチ!!
結構興奮気味に観察を続ける生徒たち。。。
やっぱり自分で経験すると面白いよね(^^♪
でもこの実験ちょっと問題が・・・・・
あんまり長い時間観察していると金魚君がお亡くなりになってしまうんです(T_T)
というわけで観察終了後にすぐにリリース
観察させていただいた感謝の気持ちを込めて優しくリリースする生徒たち。
そのような気持ちを持つことはとても大事なこと!(^^)!
後はまとめをつくるだけ!!
でも・・・・やっぱり・・・・余裕が出ると・・・・・
とんでもない想像力を発揮する生徒たちなのでした!(^^)!
<袋に水を入れて凸レンズを作ってしまう生徒の図>
正直予想してませんでしたここまでは・・・・
やっぱり子供の発想はすごいものだとあらためて感じました。
そんなときは実験しよう(^^♪
1年生は・・・・
ガスバーナーを使った実験
お題は
mission 「白い粉を特定しよう」
し ・ か ・ も ♪
「今回使用する白い粉は3種類!!それぞれ何かわかりませ~ん!(^^)!」
という設定(筆者はわかってますよ)
今までの学習の中から使えそうな方法を生徒が選び、実践していくという超上級者向けのmissionです(^^♪
ここまでの彼らの様子からこの方法を選択してみたものの・・・
果たしてできるか・・・・・?
筆者も半信半疑で実験スタート!!
まずは・・・・
ルーペによる観察!(^^)! それぞれの粒の様子を観察する方法
「えっと・・・Aは丸くて・・・Bは正方形? Cは・・・・粒が小さくて・・・」
なかなかいいじゃない(^^♪
次に
水に溶けるかどうかを観察(^^♪
おッ!! なかなかいい手つき(@o@)
そしてそれぞれの白い粉を加熱。。
この実験では保護メガネを着用!(^^)!
もうすっかりガスバーナーの使い方はお手のもの(*^。^*)
でもようく見ると・・・・・・反対側の君。。。目線がカメラに・・・・
そんでもって結果は・・・
ジャ~~~ン!! こんな感じ(^^♪
「Aは水が出てきてから焦げて・・・Bは変化なし!! それでCは水はあまり出ずにすぐに焦げた(^^♪」
ここまで助言一切なし(._.)
ちょっとサビシイです。。。。最近。。。
*はじめに注意事項は確認しました。
ほんとに実験うまくなったね(^^♪
さらにこの結果から・・・
A → 砂糖
B → 食塩
C → でんぷん
を自分たちで導きだすことはできませんでしたが、ちょっと助言しただけで気づくことができました。最後にBをチョロっとなめてしょっぱいことを確認して実験終了(^^♪
お疲れ様でした・・・・・・・
とここまではよかったのですが・・・・・・
その日の放課後・・・・理科室にて・・・・
怪事件が発生(+_+)
大事なメダカちゃんが何といっきに7匹も昇天!!
2年生で予定していた実験ができません(._.)
という危機に!!
そんなときに頼りになるのが郡山某所にある「ペッ〇マム」!!
速攻で代替え品を探して購入してきました!(^^)!
これです
緊急の代打にして優秀選手の「赤金魚」君×10
何とか実験をすることができました(*^。^*)
ではでは2年生の実験
「血液の流れを観察しよう」
観察するのは尾びれだよ!(^^)!
「・・・・先生尾びれってどこですか?」
・・・・マジっすか?
なんて会話から始まったこの実験(T_T)
金魚の気持ちも考えて詳しく説明して観察スタート。
このように袋に金魚を入れて顕微鏡で観察!!
「先生。金魚が動いてなかなか観察できません(T_T)」
・・・・・・生きてるからね・・・・・
「先生!! 先生!! なんか粒々が流れてます(@_@)」
そうそれが血流(^^♪
スケッチしてスケッチ!!
結構興奮気味に観察を続ける生徒たち。。。
やっぱり自分で経験すると面白いよね(^^♪
でもこの実験ちょっと問題が・・・・・
あんまり長い時間観察していると金魚君がお亡くなりになってしまうんです(T_T)
というわけで観察終了後にすぐにリリース
観察させていただいた感謝の気持ちを込めて優しくリリースする生徒たち。
そのような気持ちを持つことはとても大事なこと!(^^)!
後はまとめをつくるだけ!!
でも・・・・やっぱり・・・・余裕が出ると・・・・・
とんでもない想像力を発揮する生徒たちなのでした!(^^)!
<袋に水を入れて凸レンズを作ってしまう生徒の図>
正直予想してませんでしたここまでは・・・・
やっぱり子供の発想はすごいものだとあらためて感じました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
4
7
7
0
7
9
QRコード