主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
白江小学校の学区である滑沢には、火の見櫓があります。その火の見櫓ですが、11月から始まる屯所の工事に伴い、日時はわかりませんが撤去されることとなりました。火の見櫓は、言うまでもなく防災施設です。コミュニティの安全を見張り、危機と注意を半鐘の音で知らせてきました。「まもる」とは、もともと「目(ま)守(も)る」の意であり、まさに火の見櫓はコミュニティをまもるもの、そのものだったと思います。
一方、現在も地域の消防団が活躍している地域では、火の見櫓が使われている場合もあります。ただしこの場合も番人が常駐することはなく、主に半鐘を鳴らしての消防団の招集や火災予防運動期間中の防火広報など各種警報の発信(半鐘を用いる場合や防災行政無線のスピーカ、サイレンを上部に取り付けて行う場合がある)、その高さを利用して消防団で使用したホースの乾燥などに使われています。しかし、このように活用されてきた地域でも櫓自体の老朽化や耐震安全性の問題から使用を停止したり、撤去されてウインチを用いたホース乾燥塔が替わりに設置されるケースも多いそうです。長い間、白江地区を守り見守ってきた「滑沢地区の火の見櫓」。撤去される前に、目に焼き付けておきたいなと思いました。「火の見櫓」に「お疲れ様でした」と声をかけたいですね。
11月12日(金)は、第3回授業参観(フリー参観)です。10月22日に学校より、文書を配付しました。教育相談を11月下旬から実施いたしますので、2学期最後の授業参観となります。なお、今年度も、新型コロナウイルス感染防止対策として、校内持久走記録会は2校時と3校時、フリー参観は3校時と4校時にそれぞれ学年ごとに分けて実施いたします。学年懇談会は実施いたしません。よろしくお願いいたします。
1 日 時 令和3年11月12日(金) 9:25~12:05
2 場 所 授業参観 (各教室等)・校内持久走記録会(校 庭)・ PTA教養講座(のびのび広場)
3 日程と内容
★2校時 校内持久走記録会(1年・4年・5年・すこやか学級)(※雨天順延の場合は、フリー参観)
★3校時 校内持久走記録会(2年・3年・6年)(※雨天順延の場合は、フリー参観)
★3校時 フリー参観(1年:図画工作科・4年:図画工作科・5年:算数科・すこやか学級:自立活動)
★4校時 フリー参観(2年:国語科・3年理科・6年社会科)
★給 食 コロナウイルス感染症防止のため、給食試食会は行いません。
★放課後 PTA教養講座「親子ヨガ体験教室~心の体もリフレッシュ~」14:45~15:45
4 その他
〇 授業参観(フリー参観)においでになる際は、検温いただき、発熱等のかぜ症状が見られたり、体調がすぐ れなかったりする場合は、参観をご遠慮ください。また、参観する際はマスクを着用していただき、玄関を入りましたら、アルコール消毒にもご協力ください。
〇 当日は、スリッパ・保護者証をお持ちください。
〇 駐車場は、イチタ商店西側、こども園駐車場、校舎北側をご利用ください。校内持久走記録会実施のため、校庭には駐車することができませんので、よろしくお願いいたします。路上駐車、本校の給食運搬用入り口前の駐車は、ご遠慮ください。
※ 写真は、昨年度の校内持久走記録会の様子になります。
2校時は、5年生と理科を学習しました。本当は、「流れる水のはたらき」のまとめとして、白江小学区の畑田にある岩根川見学に行く予定でした。しかし、あいにくの小雨になってしまったので、次単元「物のとけ方」の学習に入りました。「生活の中で、物を液体に溶かしたことはあるかな?」と聞いたところ、「お湯に味噌」「コーヒーに砂糖」「炭酸飲料に飴」「牛乳にイチゴ味の粉」など、経験してきたことを話してくれた5年生。「液体にとかすと、砂糖などはどうなったの?」と聞くと、「とけたから見えなくなった。」「消えた。」「なくなった。」「見えないけれど、その味が残った。」など、様々な意見が出ました。子どもたちの表現の仕方は十人十色でしたが、「なくなった」「見えなくなっただけで、なくなってはいない。」「少しだけなくなった。」など、自分の経験から立場を明確にさせました。その後に、水を入れた円筒形の水槽に、ガーゼで包んだ食塩を入れてとかしてみました。子どもたちには、食卓塩とは違うことを伝え、実験開始。水に入れてすぐに、もやもやもやっと食塩が筋になって溶けていく様子が見られました。子どもたちは、溶かした経験はあるものの、どのように溶けていくのかを見るのは初めてだったようで、「うわ~きれい。」「すごいな。」「途中まではまっすぐで、その後はうねうねしている。」など、目を輝かせて観察をしていました。実験で使う薬品は、絶対に口に入れてはいけないと、何度も確認をして実験を行いました。この食塩を水に溶かした時のシュリーレン現象を楽しんでいた子どもたち。まるで、水槽の中で泳ぐクラゲなどを見ているような感じでした。次時は、水に溶けて見えなくなった食塩のゆくえを調べます。
昨日の18:30より、第4回本部役員会を行いました。今回は、前年度のPTA会長様をお招きして、次年度に向けた準備を行うため、本部役員の方と話し合いを行いました。協議事項は、①今年度のPTA活動の反省用紙記入・提出について②来年度のPTA役員選出の方針について③第2回PTA拡大役員会について④学級費の会計監査についてです。PTAの今後の活動予定は、12月6日(月)に、第5回本部役員会・第2回PTA拡大役員会を実施予定。1月12日(水)に、次年度役員顔合わせ会を実施予定。2月15日(火)に、第6回本部役員会を実施予定。2月18日(金)に、PTA総会を実施予定となっております。また、11月中にPTA活動の反省を、12月中に学年役員選出を行う予定でおります。詳しい日程をお知らせします。
★今年度のPTA活動の反省用紙記入・提出関係 ①11月10日(水)記入用紙配付②11月15日(月)記入用紙回収締め切り③11月19日(火)各委員長さんへ反省記入用紙を配付・反省をまとめていただく④11月25日(木)各委員長さんより反省をまとめたものの締め切り。 ★来年度のPTA役員選出関係 ①12月8日(水)次年度PTA役員の選出・紙上投票用紙配付②12月16日(木)今年度学年委員さんによる紙上投票開票作業③12月21日(火)今年度学年委員長さんより次年度PTA役員報告※生活補導委員については、今年度の各方部長が2月1日(月)までに次年度生活補導委員を報告することになっております。
学級費の会計監査については、2月18日(金)のPTA総会の後に、学年委員長に監査をお願いすることになっております。本部役員の皆様、お忙しい中にもかかわらず、長時間の話し合い大変お世話になりました。ありがとうございました。
10月6日(水)から3日間募金を行った、赤い羽根共同募金。松なみ委員会の4~6年生が、日替わりで担当して、各学級をまわりました。1日目の担当は6年生。2日目の担当は5・6年生。最終日の担当は4・6年生でした。1日目は1210円、2日目は1531円、今日は1205円の募金を集めることができました。3日間で集まった募金は、合計3946円になりました。ご協力に、感謝しております。集まったこの募金は、11月18日(木)の13:00に、岩瀬支所の方に贈呈することが決まりました。松なみ委員会の4~6年生合計9名が、この贈呈式に参加する予定です。写真は、過去のものです。
児童会の松なみ委員会が中心となり、『赤い羽根共同募金』の活動を行いました。この『赤い羽根共同募金』は、第2次世界大戦が終わり、焼け野原でたくさんの人たちが苦しんでいる中、昭和22年に始まり、今年で75回目となります。『行動とあなたの気持ちで変わる未来』という、令和3年度赤い羽根共同募金スローガン最優秀賞受賞作品のように、人々が幸せに楽しく暮らすために、いろいろな福祉活動が行われていますが、赤い羽根共同募金は、そのような活動を応援するための、『助け合いの募金』の1つです。ひとりひとりのちからは小さくても、みんなが集まれば、とても大きな力になります。『赤い羽根共同募金』は、お年寄りのため、障がいがある人のため、子どもたちのため、住んでいる地域のために使われます。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>