出来事

松なみ集会(表彰、校長講話)

 暦の上では昨日は「立冬」ということ、今朝の冷え込みの厳しいこと、そろそろ冬タイヤの交換も考えなくてはいけませんね。昨日の昼休みは全校集会の松なみ集会を実施しました。中身は表彰と校長講話、表彰は地区造形造形展、岩瀬公民館文化祭の絵画、書写の入賞者の表彰でした。校長講話では、校長先生から「あいさつ」について、「おはようございます」の語源についてのお話があり、あいさつを元気よくしていきましょうの呼びかけがありました。寒さの朝も元気であいさつをしていきたいところですね。

避難訓練(火災)を実施しました

 今朝は気温5度を下回る冷え込みとなりましたね。紅葉もいよいよ赤みをましてきました。暖房器具にお世話になる季節に合わせて、第2回目の避難訓練を行いました。今回は、家庭科室からの出火という設定で予告なしで行いました。児童は、真剣にスムーズに避難することができました。ハンカチを携帯していなくて、「煙を吸わない」という防御ができず、注意されている子がいました。岩瀬・須賀川消防署長沼分署の皆さんには、避難の様子を見てご指導していただいたり、消化器の使い方も訓練をしながら指導していただきました。ご家庭でも、火災予防のお話をよろしくお願いします。

さつまいも大収穫

 すこやか学級の子どもたちが、学校の畑で育てていたさつまいもの収穫をしました。さつまいもを傷つけないように大事に掘り出していました。思っていたより大きな芋が収穫できてこの笑顔でした。一緒に世話をしてくれた用務員の深谷さんに大感謝の子どもたちでした。

就学時健康診断が白方小で実施されました

 1日、来年度白江小学校に入学する児童の健康診断を白方小で行いました。内科・眼科・耳鼻科・歯科・聴力・視力の検診を実施し、その後、各教室で知的発達スクリーニング検査を行いました。白方小の6年生女子が健康診断の場所への引率や各係のお手伝いを一生懸命に行ってくれていて、とてもりっぱでした。 その間、保護者の皆様は、須賀川市家庭教育インストラクター4名の皆さんのお世話で、「家庭教育学級(子育て講座)」を行いました。グループに分かれて自己紹介をした後、和やかな雰囲気の中で、小学校入学に際しての準備や子育ての不安や悩みについて家庭教育インストラクターの方から助言を受けたり、交流したりしていました。新年度入学の児童と保護者の皆さん、お待ちしていますね。


ハロウィンの仮装が素敵でしょ!

 東京の渋谷などでは、ハロウィンの混雑が報道されていましたね。いつのまにか季節の行事になったのですね。さて、本校の体育館の2階で火、木曜日などに活動している地域子ども教室「白江わくわく広場」の子ども達がハロウィンの仮装作りに取り組み、職員室に仮装の疲労にやってきました。帽子やマントなど、とても工夫されていて楽しい装いでした。ハロウィンが盛り上がるのは、この仮装が大きいのでしょうね。

理科サポートテーチャー

 今朝の冷え込みにはだいぶ厳しいものがありましたね。子ども達の服装が防寒でふくらんでできました。あったかそうです。さて、先週から、理科サポートテーチャー事業で、上学年の理科の授業のサポートに山川先生が来て下さっています。今年で3年目で、これから4年、5年、6年の授業を順にサポートしてくださいます。上学年の理科は、準備が大変な実験が多く、長く郡山の中学校で理科の教師をつとめられた山川先生の準備やサポートにとても助けられています。何よりも子ども達が目を輝かせて実験に取り組んでいる様子はとてもいいものですね。お世話になります。


俳句教室、3年生・4年生

 朝晩がめっきり寒くなってきましたね。校庭の桜の木の紅葉がだいぶ進んできました。里山の紅葉もこれからきれいになりますね。さて、本日は白方小と合同で就学時健康診断が白方小を会場として実施されます。午前中で下校になりましたので、安全に有効にすごしてほしいですね。先週、3年生、4年生を対象にして俳句教室がありました。講師は深谷滎子先生です。最初に、校庭を散策して「秋のあれこれ」の題材を探し、教室で俳句づくりをしました。毎月、「月の俳句」を投句している子ども達、俳句教室でレベルアップしてくれることでしょうね。


5年生、環境創造センター見学

 28日、5年生が三春町に新設された県の施設、「環境創造センター」に行ってきました。震災後の環境を学ぶために福島の子どものためにつくられたもので、体験しながら学ぶことができるようになっています。今年度から福島県の5年生の子が全員、学ぶことになっています。かなり大規模な施設で、整ったプログラムがあり、5年生はよい経験ができました。また、そのあとにアニメ製作会社の「ガイナックス」も見学することができ、アニメ製作の仕方とコナンなどの展示を見せていただきました。有意義な体験学習ができた5年生でした。


4年生社会科授業(新安積疏水)

 27日、4年生が社会科の授業を小教研社会科部会の先生方に観ていただきました。学校文化祭で発表した「米どころ白江のなぞをさぐる」のまとめの学習を行いました。これまでの安積疏水、新安積疏水の学習を通して、白江地区がこれほどの米どころになったのは、歴史的に何がよかったか、を課題にして話し合いを行いました。参観終了後の分科会では、「子ども達が思考を交流してとてもよかった」、「集中して学びあっている姿がすばらしかった」などの感想が寄せられました。今までの、学習の積み重ねが発揮されて、とてもよい授業になったと思います。4年生の皆さん、お疲れ様でした。


5年生調理実習、ご飯とみそ汁

 本日は、先生方の小教研教科部会で午後出張となりますので、子ども達は4年生以外は午前日程となります。ちょうど気持ちの良い秋晴れですので、有意義にすごしてほしいと思います。4年生は、他の学校の先生が来て、社会科の授業を観ていただきます。今までの積み重ねを発揮してくれることと思います。さて、本日は給食がありませんので、5年生がこの機会を生かして「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。特に、ご飯は火加減や時間の勉強もかねて、炊飯器ではなくナベでご飯をたきました。ちょっとお焦げができたようですが、作りたてのご飯、おいしくいただいたようです。よかったね。