主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
1年生がシャボン玉飛ばしをしていました。
「やったことあるよ。」「いっぱいできるよ。」
みんな競ってたくさん飛ばしています。
写真ではよく分からないかもしれませんが、たくさんのシャボン玉がとび、
青空に映えてそれはそれはきれいな光景でした。
小さく細かなシャボン玉を作る子やできるだけ大きなシャボン玉をつくろうとそっと息を吹き込む子も。
最後は、担任の先生をシャボン玉まみれ?にしてはしゃいでいました。
とってもかわいい1年生です。
子どもの笑顔は私たちに元気をくれますね。
次回は、先週行いました避難訓練(防犯教室)の様子をお伝えします。
5月31日、プール清掃です。天気に恵まれました。
朝、長ぐつや手袋などを持って登校してきた子どもたちに、「今日はプール清掃だね。大変だけどよろしくね。」と声をかけると、「はい。まかせてください。」との頼もしい返事が返ってきました。
そして、5校時。
水が抜けているプールは、あらかたきれいです。5・6年生が掃除をしている横を、理科の観察を行っている4年生が通りかかったので、声をかけました。
「4年生がEM菌を入れたプール、見て!ほとんど汚れがおちてるよ!」
「やったあ!」と4年生もガッツポーズ。
下の写真を見てください。掃除を初めて30分後の様子です。
側溝の汚れの方が大変です。
子どもたちによる清掃はここまで。
「5・6年生のみなさん、本当にありがとう。」と声をかけたところ、
「先生たちこそ、この後の作業、私たちのためにありがとうございます。」と返してくれた子がいたとのことです。
感激しました。
児童下校後、教職員とPTAによる仕上げです。細かなところまで行いました。
ご協力くださった保護者の皆様に感謝です。
下駄箱を設置して終了。
プールがすっかりきれいになりました。
みんなで協力してきれいにしたプールで、水泳指導を充実させていきます。
これを見てください。
須賀川市で非常用に準備してあった代替食です。
このたび代替食を更新したため、保管していた代替食がいただけました。
賞味期限が切れてしまえばごみとして捨てられてしまう食べ物。
無駄にしないように学校に配られています。
担任から説明を聞いて、子どもたちも興味津々。
「ごはんもはいっている!」
「ぼく、おなかすいたときに食べる!」
東日本大震災の時、学校給食がストップしたことを思い出します。
久しぶりに再開した学校での給食は、パックに入った冷たいごはんとたくわん2切れ、そしてふりかけだけでした。
それでも文句を言わずに子どもたちが「いただきます。」と言って食べ、放課後の部活動まで行っていました。
1か月後にはチーズが一つつき、
しばらくするとバナナが一本つくようになり・・・。
食べ物があること、あたたかい給食が食べられること、それがいかに恵まれたことだったのかと思い知りました。
今回代替食をいただいたことで再び考えさせられました。
本日、文書と一緒に全児童に配付しました。
ご家庭でご覧いただき、非常時の備えや食べ物を大事にすることなど、
いろいろ話題にしていただければと思います。
次回は、「プール清掃」の様子をお知らせします。
今日は、各学年の授業の様子をお伝えします。
1年生。仲良くペアで図工の学習。
2年生は道徳の学習。
このとき担任の先生は初任研でしたので、代わりにM先生が行いました。
これまでの自分たちを振り返っていました。
3年生。グループで地図を見ながら話し合っていました。
4年生。話を聞きながら、もくもくと書いていました。
5年生。解剖顕微鏡の使い方の学習。
「わあ、たねの表面ってつぶつぶなんだね。」「20倍にしてみよう。」
「こうやってピントを合わせるんだよ。」 話し合いも活発でした。
6年生は体育でティーボール。
「取って!」「走れー!!」 ゲームの仕方をしっかり確認していました。
すこやか学級さんは交流学習でした。
今週も1週間がんばりました。日中は暑かったり朝夕は涼しかったりと、気温の差が激しいので体調に気を付けて過ごし、また来週元気に登校してほしいです。
今回は、下学年は実際の道路の歩行練習を通して安全な道路の歩き方を具体的に練習しました。上学年は自転車の安全な乗り方を校庭で練習しました。数多くの自転車が集まりました。おうちの方のご協力ありがとうございます。
講師は、須賀川警察署交通課の方と、いつも登校のご指導をしてくださっている交通教育指導員2名です。
自転車はヘルメット着用が努力義務になったこと、自転車も載れば車両と同じであること、車道を走ることなど、
改めて確認していただきました。
下学年は1・2・3年生のミックスチーム6班を作り、班で歩きました。
手を挙げて横断し、運転手に見えるようにすることが大事です。
イチタさんのところの三叉路は本当に危険。練習中もどんどんスピードの速い車がやってきます。
リーダーの3年生が旗をもって安全に横断できるようにサポートしてくれました。
帰ってきてからビデオを見て、様々な事故から身を守るために大切なことをについて学びました。
上学年は、校庭に書いた道路を使って安全な自転車の乗り方練習です。
みんなちゃんとヘルメットをもっていました。
信号機のある交差点では、2段階横断。自転車を引いて横断します。
S字も乗れるかな?難しいかな?
命を守る大切な学習ができました。
さて、来週から家庭訪問が始まります。お世話になります。
子どもたちが早い下校になります。帰宅後、安全に過ごせますよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>