新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

授業の様子から(1~3年・すみれ)

2024年11月29日 07時49分

【11月28日(木)】

1年生

音楽科の授業です。シンバルってどんな音?曲の中にシンバルの音が聞こえるかな?

国語科は「たぬきの糸車」の学習です。長い文章も上手に音読しています。4月から比べるとぐんと力がついてきましたね。

2年生は図画工作科の学習。紙版画をつくっていました。うでの関節ってどう曲がっているの?実際に確かめながら紙をつなぎます。

3年生

国語科「すがたをかえる大豆」の説明文で学んだ文の構成や説明の工夫をいかして、自分で選んだ食品についての説明文を書いていました。牛乳やグリーンピース、カカオ豆で書いている子もいましたよ。

 

すみれ学級

5年生は漢字の学習中でした。

国語科の説明文で「紙コップ花火」の作り方を読み取り、実際につくっています。長さや幅、手順をよーく読まないと仕上がりませんから真剣です。

完成!!

 

ムシテックワールドで理科の学習(6年生)

2024年11月28日 15時37分
6年

【11月28日】

 理科の学習でムシテックワールドに行きました。

 静電気の実験やてこの実験など、様々な実験や体験を通して、理科の見方や考え方を深めることができました。

環境フォーラムが行われました!

2024年11月26日 17時06分
5年

 5年生の環境フォーラムが行われました。6月に下の川に行ってから、川の歴史、ごみを減らすためにできるリサイクル、外来生物などについて調べてきました。今日は今まで調べてきたことを清流を取り戻す会の方々、日本技術師会の方々、4年生の前で発表しました。下の川の環境を守るために自分たちができることは何か?子どもたちは自分たちの思いが伝わるように真剣に発表することができました。

 

授業の様子から(4~6年)

2024年11月22日 07時08分

【11月21日(木)】

 

午後の授業の様子です。

 

4年生は、理科の学習で、空気や水をおした時のおし返す力や体積の変化に着目しながら、空気と水の性質を調べる活動を行ってきました。今日は、学習したことをいかしてお楽しみの的当て大会!

 

5年生は、いよいよ来週にせまった「環境フォーラム」に向けて、最後の発表練習です。

6年生は卒業文集の制作中です。クラスページの編集をしていました。

2組はソフトバレーボール。ラリーが続いて大盛り上がりです!

中学校見学学習(6年生)

2024年11月21日 10時20分
6年

【11月14日】

 須賀川市立第三中学校の授業や部活動を見学しました。

 担当の先生から生活の仕方や校則について説明を受けました。