主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
2校時目に5年生は、理科の学習で、水の温度を上げた時の食塩のとける量を調べました。水50mLに対して、水温を20℃、40℃にしたときに、食塩がそれぞれ、どれだけとけるのかを意欲的に調べ、ワークシートに記録することができました。
晴天の中、2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が元気に校庭を走り、体力をつける姿が見られました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、水の量を50mLから100mL、150mLに増やしたときの食塩やミョウバンのとける量を調べました。各班とも、意欲的に実験に取り組んでいました。
昨日、2年生は、生活科の学習で、町たんけんをしました。イチタ商店さん、JAガソリンスタンドさん、深谷ミートさんを訪問しました。働く人のことやお店の工夫などについて学習しました。
今日は、4年生理科の授業研究会を行いました。4年生の理科は、教務主任の円谷教諭が専科として授業を行っていますので、円谷教諭が研究授業を行いました。須賀川市教育委員会学校教育課の藤井指導主事においでいただき、ご指導いただきました。
昨日、4・5年生は、自然体験学習として、国立那須甲子青少年自然の家へ行きました。活動内容としては、ネイチャービンゴを行い、昼食後、剣桂ハイキングをしました。子どもたちにとって、とても疲れたけど、充実した1日になったようです。
4校時目に6年生は、理科の学習で、地震が起きると、どのように大地の様子が変化することがあるのかについて班ごとにまとめて発表しました。
3校時目と4校時目に、3年生と4年生の「俳句教室」を行いました。本校には例年、深谷栄子先生と佐藤秀治先生においでいただき、ご指導いただいています。今日も、外で俳句を詠む材料を探し、教室で俳句を作りました。お二人の先生方には、校庭の草花の名前や季語のことなどを教えていただいたり、児童の作った俳句の手直しをしていただいたりしました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、食塩とミョウバンが水にとける量を調べて分かったことを発表しました。各班で話し合ったことを発表用シートにまとめて、全体に発表しました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>