主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
2校時目の休み時間に移動図書館がありました。多くの児童が本を読むために、借りに来る姿が見られました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、てこを使って小さな力でおもりを持ち上げる方法について各班で話し合い、発表しました。友達に分かりやすく説明することができました。
今日の3校時目に、2年生が生活科の学習の一環として、1年生を招待して「おまつり」をしました。しばらく前に、1年生には、一人一人「おかね」の入った招待状が届いていたので、今日をとても楽しみにしていました。2年生は、「さかなつり」や「びっくりばこ」など、1年生でも楽しむことができるゲームや賞品を用意してくれていました。ゲームの説明も、わかりやすくできました。1年生にも2年生にも、楽しく有意義な学習ができました。
5校時目に4年生は、学級活動で、菊池養護教諭の指導により「目の健康」について学習しました。須賀川市教育委員会の指導主事をはじめ、岩瀬地区の養護教諭の皆様が本校に集まり、授業を参観する中、4年生は、目の仕組みや働きなどを理解し、自分の目を大切にしようという心構えをもつことができました。
本日、学校だよりを児童を通じてお渡ししました。下記からもご覧いただけます。
地区内の皆様には、12月はじめの回覧板にてご覧いただくことができるよう準備いたしました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、食塩やミョウバンの水溶液をろ過した液を実験用コンロで熱した結果、分かったことを班ごとにまとめ、発表しました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、気体検知管を使って、マツとモッコクそれぞれがどの位二酸化炭素を取り込んで酸素を出しているのかを班ごとに調べました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、てこを使って小さい力でおもりを持ち上げる方法を調べました。各班とも、意欲的に実験に取り組んでいました。
5校時目に6年生は、理科の学習で、「重い物を楽に持ち上げることができるのは、どのようにしたときか?」という課題について、各班で調べて分かったことを発表しました。
5校時目に5年生の体育の授業研究会がありました。須賀川市教育委員会学校教育課指導主事鴫原様がおいでになり、マット運動の授業についてご指導をいただきました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>