小塩江中はコロナウイルスに負けない!

カテゴリ:その他

いよいよ明日。


いろいろアップしたいのに時間がないこの気忙しさ・・・。

でも、これだけは明日卒業する君たちに伝えたい・・・。



最後の卒業式の練習を終え、


先に帰宅の途についた3年生。



でもそのころ、



準備はぬかりなく



着々と・・・






そして、


準備は整った!




最高の舞台を1,2年生が用意してくれた。




だから

卒業生のみなさん!





明日、この舞台から最高の姿で旅立とう!!




※ 「部隊」から飛び立とう・・・・と変換ミス。失礼しましたぁ(._.)

遠くから卒業を祝ってくれている人


これはっ!




バイオリニストの

NAOTOさんです。



NAOTOさんは9月に本校で、コンサートを開き、交流の時間をもってくれました。


それ以来、生徒はNAOTOさんのことをずっと慕っています。



どのくらいかというと・・・

昼の放送のテーマ曲が彼の曲、「HIRUKAZE」を使っています!





たぶん、昼の放送のテーマ曲がHIRUKAZEなのは小塩江中だけかと。


「さ、午後もがんばるか」って、とってもさわやかな気持ちになれますよ。




NAOTOさんも、生徒をずっと気にかけてくれています。




そのNAOTOさんが、卒業する生徒15名銘々に、名前入りの色紙を届けてくれました。






帰り際、

卒業を明日に控えた3年生それぞれに、伝達。(^.^)









「うわぁ。おれ、大切にすっぺ!」


のところ。


「感激!」
のところ。


「額にいれますぅ」
のところ。









そして、この方にも。


「心をこめて   〇〇ちゃんへ」

スペシャルな色紙だ!!




これには、担任  〇〇〇ちゃんもご満悦。


じつは、送ってくださることを知った時、〇〇〇ちゃん自らリクエスト。


やったね♡



みんなで記念写真を撮りました。


NAOTOさん、ありがとう。





遠くにいても、つながってくれているNAOTOさんからの素敵なプレゼント。


明日、15名は卒業します。

月に一度のお楽しみ3

今日のお昼の給食のメニュー

ごはん 牛乳 トンカツ ほうれんそうの卵チーズ和え 豆腐と白菜の味噌汁

さいごは、豪華にしめなきゃということで

ゼリー しかも、なんとコ-ヒ―ゼリー(生クリーム付) 


この超豪華なメニューをリクエストした少年少女がこの集団。



(先日のコンサート終了後の集合写真を借用・・・)


育ち盛りの3年生!!


そう、今日は卒業目前の3年生リクエストによる「3年生希望献立」の日。



そもそもは、煮込みカツ希望だったらしいのですが、諸事情によりトンカツに変わりました。

時間的な制約がって、つくってあげたかったのですがね。無理でした。




・・・・が、3年生の願いをかなえようと、給食担当教員t調理員が検討に検討を重ねた結果、

3年生はおめでとう。


トンカツを勝ち得ました。




だって、希望メニューのコンセプトは






煮込みトンカツを食べて受験に勝つ!!」ですから・・・。


先生方も形を変えても何とか希望をかなえてあげたいと思ったわけです。




それで、設計図?がこんな感じ。





忠実に再現した結果。。。。




どーん!!



実は、ほうれん草とチーズの和え物も子どもの定番人気メニュー。


トンカツと、ほうれん草とチーズの和え物、コーヒーゼリー。


3年生。きみらは無敵です!









毎日の給食が一番の楽しみの小塩江中生徒、職員にとっても、それはそれは至福の時間となりまあした。






教室にお邪魔してみるとこんな感じ。




3年生のAくん、Bくん 


(じっと、担任に配膳された給食をみつめ)

Aくん 「いーなー。先生のでかくね?はみでてんだけど・・・。」

Bくん 「先生でっかいのほしいって言ったんだからしかたないだろ。」




3年生 Cくん


給食については、なかなかの評論家ぶりを発揮している彼。

しばらくその味を堪能した後、

「このトンカツが、トンカツが、△÷&S28■・・・。(さすがの評論家もおいしさに言葉が出てこない模様)




ここで、遠くのほうから絶叫する生徒が!


「ぎょえ~!(@_@)」

なにかと思って振り向くと、Dくんに悲劇。



トンカツが転がった!!


大切な大切なトンカツが・・・。


皆様は、3秒ルールというのをご存知でしょうか・・・。仮に落としてしまっても3秒以内あげれば大丈夫という都市伝説。



Dくんは、さっと拾い上げ、事なきを得たのでした。


よかったね。(^.^)





他の学年をのぞいてみるとこのとおり。



うまいっす!!




・・・まだ食べていないでしょ。






あ。まさかのトンカツ2枚重ね。





ぼくじゃないから・・・。


いやおさらの上!


職員室に戻ってくると、食事を終えた食通で美食家の職員が満足そうにしていました。





3年生が、「給食」を食べることができるのもあと2回。


高校では、お弁当とか購買部にお世話になるようになります。もう給食を食べたくとも食べることはできません。


この2回を味わって食べてほしいです。





おまけ


3年生、おおきくなったな・・・・と実感するできごとが。




白衣がなんかつんつるてん。



あと2日だから。がまんしてくださいね。

桜プロジェクト 2


「卒業式にもし、桜が咲いていればいいなぁ・・。」

と考えた人がいて、




ならば


「桜を咲かせて見せましょう(^.^)」

と発足した桜プロジェクト。


プロジェクトの部員はたった1名。じつにシンプルかつコンパクトな組織です






2月17日 


こんなだったのが、
 




枯れ木に花を咲かせたおじいさんがかけた粉をかけずとも、



すくすく、



にょきにょき。



すくすく、



にょきにょき。






2月27日


いい感じに!







すくすく、



にょきにょき。



すくすく、



にょきにょき。





3月1日




あ。いい感じ。



先からピンクのぴろぴろが顔をのぞかせます。


ぴろぴろって・・・。




そして、ついに!




3月4日




校長室に桜の枝を運び入れ15日立った今日、ついに咲き始めました。



以前にもやったことはあり、同じだったのですが、桜の花びらが多少白いのが気になっています。



でも、これから徐々に花が咲きほこり、卒業式には満開になる予定。



最後の日、卒業生が最後にとおる玄関にかざって見送ってあげたいと思います。




きっと 卒業生は感動するな。


たぶん 感動するな。


みんな、感動するよね。



てか、ちょっとは、見てくださいね。頑張ったんだから。





満開になったとき、また写真をおとどけします。お楽しみに。

小塩江もコンサートホールに(再告知)

演奏者の事務所よりパンフレットが届きましたので、再度お知らせします。



小塩江チラシ.pdf



この度、世界のトップ
バイオリニスト 大谷康子 さんと
世界のトップピアニスト イタマール ゴラン さんによるコンサートが開催されます。

小塩江中は、生徒全員と、希望する保護者の皆様、地域の皆様で演奏を聴きます。

現在、生徒41名、保護者の皆様、地域の皆様も40名ちょっと。合計80名を超えました。



多目的ホールで開催するため、手狭な空間です。ほぼ満席となりました。

希望される方はお早めにご連絡を。


なお、市内では、長沼中(午後)と本校(午前)のみの開催です。