こんなことがありました!

出来事

みーっけ!


昨日に引き続き、3名が欠席のため今日も5人の上小山田分校。

3年生は1人だけ。 ここ3日間、一日中私と二人っきり。

先『ねえ、1人で辛くない?』
子『大丈夫です。』
先『早く、2人に戻ってきてほしいね。』
はーい。』
とても気持ちがこもっていました。今頃、熱が下がっているとよいのですが・・・

今日の休み時間は子ども達と一緒にかくれんぼ。今週なぜか流行っています。
隠れるところがほとんどないのですぐに見つかってしまいます。

かくれんぼの前にいつもの縄跳びの練習をしました。

1年生の男の子が、

『先生、アイーンしながら縄跳びできますよ』
というので見せてもらいましたが・・・



(いやいや、もはや縄跳びではなくなっています)
それを見た女子が大笑いしながら二人跳びをしていました。



子『なにそれーーーーー!』

そうです。笑うしかなかったです。

そして、かくれんぼタイム。

最初は私がおにでした。

3年教室に入るとすでにくすくす笑う声が・



先『はい、みっけーー』
子『ありゃ。』



見つけてもいないのに自分からでてきてしまったので
先『みっけーーー』
子『みつかっちゃったー。』
(いやいや見つけてません。出てきたのです)



先『この中かな~』
子『ちがいますよ!』
(いやいや、しゃべってはダメダメ~)
先『はい、みっけー』
子『きゃはははははh・・・・』




こんな簡単なかくれんぼは初めてでした。

今度はしゃべらないでやろうね!

前跳びの神現る!?


とうとう分校にもインフルエンザの波がやってきました。

昨日から3名の子がインフルエンザにかかってしまい、
5人になってしまいました。

3人がいないだけで本当に静かになってしまいました。

早く戻ってきて-と切なる思いでいっぱいです。

残された子ども達はといいますと、相も変わらず縄跳びの練習に
励んでいました。

先日2年生の子が持久跳びで3分30秒という素晴らしい記録をだしました。

その日の給食で

出先生『〇〇ちゃん、すごかったねー。』
子『じゃー今度先生達と競争してみようよーー』
出先生『えっ・・・・・う、うん。。』
子『それがいいそ、それがいい。』
調理員『あら、いいことー、楽しそう!』
子『えっ、じゃー〇平さんもやったらー』
出先生『そうだよ、〇平さんは昔、前跳びの栄子って言われていたんだから。』
調理員『そうだよーー』 (のりのり)

というやりとりがありました。

なので、今日は2人も混ざって縄跳びの練習をしました。
私は・・・・・ですか?

本当はやりたかったのですが、時間を計る人がいなくなってしまうので
泣く泣く計時係となりました。



最初は出〇先生も順調に跳んでいましたが、30秒もすぎると
うなり声をあげ始めました。

(いやいや、まだ1分もたってませんよ)

そして、1分をすぎたところで脱落。



しばらくこの姿勢から動くことはできませんでした。

そして、前跳びの神の出番となりました。




さすが、神。軽快な跳びっぷりに子ども達からも

『〇平さん、すごーい。がんばってーーー』
という黄色い声。

と思ったのもつかの間。出〇先生と同じく30秒を過ぎたあたりから
息づかいが・・・・・・はあ・・・・・はあ・・・・ひぇー・・・・・

そして、1分すぎにダウン。



『いやーーーもうだめ。つかれっちまったーーーやだーーん』

神の一言でした。

ちなみに、2年生の子は3分34秒でした。
前回と違う子が記録を更新しました。

子どもってすごい!

今度は私も挑戦してみようかしら。

一足先に鬼退治!


本当は明日が節分なのですが、分校では1日早く豆まき集会が行われました。
インフルエンザで2名が休んでいたのでとってもさびしかったのですが、
6名で自分の中の鬼をしっかりと退治しました。

会の中では最初に自分の中の退治したい鬼を発表しました。

どうやら泣き虫鬼と、なまけ鬼が多く住みついているようでした。



一人一人の発表が終わると、黒板に自分の鬼のカードを貼って、それをめがけて
豆をまきました。





『福は~内~、鬼は~外~』
と元気よく豆をまいていたその時です。

教室の戸を開けて赤鬼が入ってきました。
それはそれは恐ろしい風貌で・・・
子ども達はそれを見るなり
『きゃーーー』
と言って豆を投げ出しました。



あれ?

赤鬼さん、豆を投げられレ喜んでいますね!なかなか珍しい赤鬼でした!

そして、外を見ますと寒さに震えた貧相な青鬼がいるではありませんか・・・
『こらーーーー』
と言いながら1年男子をさらっていこうとしましたが、なにぶん貧相なので
すぐに子ども達によってやっつけられました。




あっという間に鬼達は逃げていってしまいました。

と、思った瞬間。教室の曇りガラスからなにやら白い陰が・・・・
『メエ、メエ~メエ、メエ~』という鳴き声が・・・・・

そして、教室に入ってくるではありませんか・・・・・

だれ?



なんと今年の干支である羊さんがご褒美を持ってやってきのです。
羊『「鬼を退治してくれてありがとう。これはお礼よ、メエ~』
といってなにやら黒い甘い物を豆の代わりにまいていました。



これには子ども達も必死で拾っていました。



『羊さん、ありがとう』
子ども達はそう言って羊と握手を交わしました。

こうしてめでたく分校の豆まき集会は終わりましたとさ。




最後に自分の歳の数だけ豆をいただきました。



子『ぼく、7個だ。』
子『あたしは9個。』
子『いいなーー多くてーーー』
先生『先生は、5個たーべよっ!』
子『えっ、すくなーい。それしか食べれないなんてかわいそー』

(いやいや、そういうことではなくて、つっこんでくださいよーーー)

ということであとから15個を追加して食べたのでした。

最後に



赤鬼さん、前にファスナーのような線がありますが・・・・

気のせいですね。

もう十分感じています・・

今日は、1・2年生の生活科で「冬を感じよう」という単元です。
はい!そうです!そうなんです!タイトルにもありますが・・、
上小山田で「冬を感じよう」? えぇ。毎日感じています。朝の
廊下は、2℃ですし、子ども達のいない教室も2℃ですから。
十分感じています・・。
しかし!寒さに負けず、子ども達と校庭へ!

池に氷が張っているのを見つけた1年生。

秋の収穫忘れの芋を発見した1年生。(それ、芋だよね・・?)

校庭に張った氷の上で、足を滑らせ、腰をひねりながら、「ダイエット!」と叫ぶ2年生。

分校の畑は、なぜかこんなに雪が・・。(〇平さんも冬を感じていますww)

と、十分に冬を感じた生活科の学習でした。

今日は、もう一つニュースが!
体育で縄跳びをしていますが、今日、2年生のAちゃんが持久跳びで、ななな、なんと、
6分12秒も跳んだのです。すごすぎる・・。私(1・2年担任)も過去に5分跳びましたが、
跳び終わった後は、生まれたての子鹿のように足がプルプルしていました。しかし、A
ちゃんは、6分跳び終わった後も平気な顔をして、他の技に挑戦していました。
若いって素晴らしい!!Aちゃんに拍手です!!パチパチパチパチ!

教室環境は自分達でつくる!


ここ最近3年生教室では床の落とし物が目立っていました。

その都度声をかけていましたが、見ているとそれを拾って
お道具箱へポイ! 一日に何度も落とすので落とす度に
ポイ!

それが続いて机の中が大変なことに!

今日は少し時間をとって身の回りを整理整頓しました。
自分達の机やロッカーの中も決められた場所にしっかり
入れ直しました。

先生『教室の中を見て、他にきれいにする場所はありますか?』
子『あっ、引き出しの中ーーー』

と言って引き出しの中の物を出して、断捨離開始!



マジックなどは1本1本書けるかどうか確かめながら整理していきました。

ついでにこの時間をお借りして私も自分の机の中や上を整理しました。



机の上のモンスターが少々気になりますが・・・・・

そして、10分後



全ての引き出しの中が見事に整理されていました。素晴らしい!

子『先生、きれいにするとなんかスカッとしますね!』
先生『そうだよね。あとは、これを維持できるようがんばろうね』

と、そう言ってる私こそが整理整頓が大の苦手です。
そこら辺に物を置いてきてしまうことも度々です。いや、けっこうあります。
小学生のころも机の中に物を詰め込みすぎて、教科書が奥まで入らない子でした。
そして、大人になった今でも全く整理整頓、分別、ファイリングができません。

だから、子ども達がそうなってしまうことがよく理解できます。
だからといってそのままではダメです。

なので、1ヶ月に1回は整理整頓をする時間をあえて設け、みんなで教室環境をよくしています。

いつかできるようになりたい・・・・できる人が羨ましいです。