新着情報
こんなことがありました 出来事
授業参観
2025年4月17日 11時00分【4月16日(水)】
今年度初めての授業参観が行われました。
新しい学年がスタートして10日ほどですが、しっかりと学習に取り組んでいるところをおうちの方に見ていただこうと、どの子も張り切っていました。
昼休みにインタビューをしようと各教室をまわってみると、おうちの方の姿を探してそわそわする子、「楽しみ!!」と笑顔で答えてくれる子、中には「緊張する~。」と答えてくれた子もいました。
授業参観の後には、学年懇談会・PTA総会・専門委員会が行われ、多くの保護者の皆様に御出席いただきました。
保護者の皆様、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。
家庭・地域・学校がこれまで同様に連携を図りながら子どもたちを認め、励まし、自己肯定感を高めていけるよう、今後も本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
委員会活動(5・6年)
2025年4月17日 09時05分【4月15日(火)】
5・6年生による委員会活動が行われました。
1年間、集会委員会、図書委員会、放送委員会、園芸委員会、スポーツ委員会、給食委員会、保健委員会、JRC委員会の8つの委員会に分かれて活動を行います。
今年度初めての顔合わせということで、年間の活動の計画や、仕事の内容の確認などを行いました。
6年生は、昨年度の3月から現在の委員会に所属し、卒業した先輩方から活動の引継ぎを受けていましたので、5年生にその内容を言葉や姿でしっかり伝えます。
どの委員会も自分たちの学校を自分たちでよりよくするために、充実した話し合いができたようです。頼りにしていますよ、5・6年生!
牡丹園清掃(3~6年)
2025年4月15日 11時10分【4月15日(火)】
3年生以上の子どもたちが牡丹園で清掃活動を行いました。
施設の方から、「牡丹園は250年以上前につくられ、現在は国指定名勝に指定されています。全国から見物に多くの方がくるこの牡丹園を、毎年清掃してくれてありがとうございます。今日もとうぞよろしくお願いします。」とお話がありました。
6年生児童による代表挨拶の後、学年ごとに敷地内のごみや木枝を拾いました。
この牡丹園清掃は、保護者の皆さんが子どもの頃から続いている活動だそうです。第三小学校の子どもたちにとって大切な牡丹園。これからもずっと続けていきたい活動の一つです。
学年開き・学級開き
2025年4月10日 14時10分【4月8日(水)】
新しい学年や学級での生活がスタートするにあたり、それぞれの学年や学級で、学年開き・学級開きが行われました。
今年度1年間、どんな学年や学級にしたいかという目標をみんなで確かめることはもちろん、クラス替えがあった学年や担任の先生がかわった学級もありますので、よりよい学校生活のために必要な約束などを確認することも、この時期とても大切です。
クラス替えがあった学級では、自己紹介ゲームをしていました。
これからの学習や生活への希望や意欲が高まるよう、担任も工夫を凝らして活動を計画しています。
安全に気をつけて・・・
2025年4月10日 13時59分【4月8日(水)】
登校2日目の1年生の様子です。この日は、初めての歩いての下校でした。
担当の職員が一緒に歩き、道路の歩き方や渡り方、危ない場所の確認などを一緒に行います。
子どもたちは、「右、左、右・・・」と何度も確認しながら、手を上げて道路を渡り、一列に並んで歩くことができました。安全に下校できるよう、今後も指導を継続していきます。
「あ、見て!ぼくのお母さんが好きな花だよ。」「つくしが並んで兵隊さんみたいだね。」
こんな発見も歩いて下校するからこそ味わえる楽しみですね。