出来事

身体測定、1年生もやりました

 今日の朝の冷え込みには厳しいものがありましたね。教室はあったかいのですが、廊下は冷え冷え、冷蔵庫状態です。本日は昨日の上学年に続いて3学期初めの身体測定、下学年で行いました。1年生は隣の生活科室をあったかくして、身体測定を受けるとともに、養護教諭の西川先生より、風邪予防のための「手洗いの仕方」の指導をしていただきました。冷たい水だと、ちょっとしか濡らさない時がありますので、しっかり手首まで洗うやり方を教えていだだきました。洗い方の名まえがおもしろく工夫されていますので、1年生はのりのりで練習をしていました。3学期、まだお休みはありませんね。


鼓笛移杖練習開始式(3~6年)

 本日の昼休みの後半、ふれあい広場で「鼓笛移杖練習開始式」を実施しました。いよいよ新鼓笛隊を編制する3年生から5年生が練習を開始します。そして、1月中は6年生が各楽器・パートごとに下級生に教えてくれることになっています。校長先生から鼓笛隊の象徴である「杖を移譲するための式が移杖式です。3学期にしっかりした演奏で引き継げるようにしてください。」とお話がありました。練習計画を児童に渡しました。特に、水曜日の放課後にも練習が予定されていますので、お迎えなどの時はお気をつけ下さい。

身体測定を上学年で実施しました

 天気予報によると、この冬最大で最長の寒波がおとずれると言うことです。これまで暖冬でしたので、気をつけていきたいですね。3学期2日目の本日は、上学年で身体測定が行われました。たった2週間ほどの冬休みでしたが、大きくなったり、ぽっちゃりしたりした子もいました。現状の身体状況を把握するだけでなく、養護教諭の西川先生は、これから心配されるインフルエンザなどの感染症や風邪等の予防についてもレクチャーも行っています。特に、接触感染のこわさを実感するための活動なども取り入れていました。すばらしいですね。そんなこともあって本日の欠席は1名、短い3学期をカゼなどが流行しないように気をつけていきたいと思います。

3学期始業式を実施しました

 10日の3校時、3学期の始業式を実施しました。瀨川校長先生からは、新年のあいさつのあと、2つのお話がありました。まずは、今年の干支「とり」にちなんだお話、とり年のとりとは「鳥」や「鶏」ではなく、「酉」であって、字源は器のとっくりから来ていて、「自分の最高の状態」を意味しているとのことでした。そのことから、新年も目標を持って、これまで以上の状態に自分がなれるように努力しましょうというお話がありました。また、2つめはこの3学期は大変短くて52日間、短いなかで充実したものにしましょうという内容のお話でした。3学期最初の校長先生のお話、どの学年の子もしっかりうなずきながら聞くことができていました。そのあと、4年生の代表児童が新年の抱負を述べました。「好きな算数の学習を深めていきたい」という立派な内容で、発表も堂々とできました。今日の子どもたちの様子を見ていますと、やはり、新年のスタートというものはいいものだと思いました。子どもたちの新鮮な気持ちが伝わってきました。3学期がとても楽しみです。


新学期の朝、教室の風景

 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年のお正月は、おだやかな冬の天候でしたが、3学期初日の本日も暖かい陽差しのもとのスタートとなりました。今年もどうぞ、よろしくお願いします。さて、新年最初のホームページの記事は、各クラスのスタート風景です。担任の先生の子どもたちのメッセージがあり、机の上には冬休みの宿題などもいっぱいありました。みんなで朝の歌を歌ってなどのスタート、やっぱり「みんなと会えてうれしかった」という良い表情をしていますね。