出来事

みどりの募金2日目 ご協力ありがとうございます

おはようございます。今日は、みどりの募金2日目でした。松なみ委員会の5・6年生が中心となり、募金活動を行いました。募金活動初日の昨日は、2610円のご協力をいただきました。ありがとうございました。そして今日も、募金を行ったのですが、今日の合計金額はなんと昨日と同じ2610円だったのです。数えている子どもたちも、担当教諭もびっくり!連日、たくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。明日が、募金最終日となります。

活動しているのは、松なみ委員会だけではありません。昇降口を見ると、当番活動でピロティや昇降口のそうじをする環境委員会の子どもたちの姿が見られました。放送委員会の子どもたちも、ふれあい広場にある放送室に待機している姿が見られました。他にも、本の貸し出しを行う図書委員会。給食の片付けの時の補助を行う保健委員会。校庭整備や体育館倉庫の整理を行う体育委員会。各委員会の子どもたちの活発な活動により、もっとすてきな白江小学校になっていくと思います。

白江小学校の顔として、毎日がんばっている6年生19名。パワーのある6年生の姿が、とても頼もしく感じます。

B日課ですが、松なみ委員会による募金活動

家庭訪問2日目の今日は、B日課でした。5分程度と大変短い時間ではありましたが、保護者の皆様と直接お会いし、学校での様子を伝えたり、家での様子を聞いたりすることができる、とても貴重な時間となりました。授業参観や学年懇談会が中止となり、「新しい担任はどんな人かな。」と、気になっていたのではないでしょうか。子どもたちから、担任の様子はお聞きになっていることと思いますが、直接会うことでより理解が深まりますね。家庭訪問は、残り2日間となりました。よろしくお願いいたします。

今日は、松なみ委員会の子どもたちが、みどりの募金を行いました。森林は、水源のかん養、災害の防止、生物多様性の保全、地球温暖化の防止など多くの重要な役割を果たすとともに、環境教育や心身の安らぎの場として、人類共通のかけがえのない財産です。今日、気候変動による異常気象が世界的各地で深刻化する中、森林の整備が緊急の課題となっています。そこで、昭和25年より行われた「緑の羽根募金」運動、平成7年に戦後50年を契機として制定された「緑の募金法」によって、募金を通じたボランティアによる森林づくりが進められています。

1日目にもかかわらず、2610円集まったそうです。ご協力、ありがとうございました。みどりの募金も、残り2日間となります。ご協力いただける方は、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

テレビ放送で行った児童会総会

今日の6校時は、児童会総会を行いました。コロナウイルス感染防止対策として、異学年交流をせず児童会総会を行う方法をと考え、テレビ放送での実施となりました。テレビ放送のため、各委員会の委員長や質疑応答の様子なども、各教室に伝えることができるので、有効であったと思います。しかし、ふれあい広場にいる現場の6年生の臨場感をテレビ放送で伝えることが難しく、話をしている6年生のみに焦点が合ってしまったことが、残念なところでした。

各委員会の委員長を紹介します。放送委員会は、6年の星野さん。環境委員会は、6年の高原さん。体育委員会は、6年の松岡さん。保健委員会は、6年の本田さん。図書委員会は、6年の渡邉さん。松なみ委員会は、6年の森さんになりました。全校生でもっと素敵な白江小を目指して、この6名の委員長さんを中心として、この1年間活動を行っていきます。

白江小学校の児童会活動のスローガンは、『明るいあいさつでニコニコ笑顔』に決まりました。みんながニコニコ笑顔になる第一歩は、明るいあいさつです。毎日の生活の中で、友達・家族・先生・地域の方へ積極的にあいさつをし、仲良く楽しく過ごしましょう。

児童会の活動方針は、『ひとりはみんなのために みんなはひとりのために』です。児童会活動は、一人一人がアイディアを出し、白江小学校の全員が分担し、それぞれの委員会をつくりあげることが大切です。困っている人がいたら、積極的に声をかけて助け、支え合っていきましょう。みんなの力で白江小学校を、盛り上げていきましょう!

4~6年生の皆さんには、児童会要項を配付しました。1年間、児童会活動をしていく中で、年間の活動計画を見直したり、当番活動分担を確認したりする、大切なものです。いつでも見ることができるように、ランドセルやお道具箱の中に入れておきましょう。明日から、新しい委員会での活動が始まります!

5月2日に拡大役員会を実施します

令和4年度 第1回拡大役員会 要項・.表紙  .pdf

本日、PTA本部役員・教養委員会・環境厚生委員会・広報委員会・生活補導委員会の保護者の皆様に、第1回分散拡大委員会の開催についての文書を配付しました。4月15日(金)から延期しておりました拡大役員会になります。PTA連絡文書用封筒には、『健康チェックシート』も入っています。5月2日当日の体温の他、体調について「あり・なし」で答えていただくところもあります。お手数ではありますが記入していただき、5月2日当日に受付でご提出をお願いいたします。当日配付する要項の一部を添付しましたので、ご覧ください。

ヘチマって食べられるのですか?

4年生の理科では、ヘチマを育てて継続して観察をしていきます。あたたかさによって、植物や動物の活動の様子は、どのように変わっていくのかを学習します。そのため、国語や算数の板書ではあまり書きませんが、理科の板書では日付の下に天気や気温を書いています。4年生は、まずヘチマの種の観察をしました。教科書では、色や形がスイカの種そっくりな写真が掲載されていましたが、実際に購入した種を見ると、真っ黒ではなく焦げ茶だったり黄土色だったりしました。それをしっかりと観察し、クーピーでていねいに色を塗って仕上げた4年生。気づいたことの欄には、「種に小さな穴が開いていた。ここから芽が出るのかもしれない。」「1センチくらいの平べったい種だった。」など、自分の言葉で気づいたことを書けていました。ヘチマの/観察では、気温と伸びた茎の長さ・葉の色や数など、観察ポイントを示して成長を調べていきたいと思います。これからヘチマを育てていくことを伝えた時、「化粧水にありますね。」「体を洗うスポンジみたいなものになりますよ。」「きゅうりを大きくしたようなものですね。」など、生活体験から知っていることを話してくれました。その中に、「ヘチマって食べることはできますか。」と、質問がありました。ヘチマは、食べられます。95%くらいが水分で、100あたり16キロカロリーと低カロリーな食材のようです。食用以外にも、子どもたちからだされたように、たわし・スポンジ・化粧水そして、グリーンカーテンにも使われています。大きく元気に育つように、毎日見守っていきたいと思います。

 

上学年が大活躍!第1回代表委員会

白江小学校では、6つある委員会(松なみ・図書・保健・体育・環境・放送)とは別に、年に3回上学年の一部の児童が参加して行う、代表委員会があります。仲良く楽しい学校生活を送れるようにし、よりよい学校にするために、児童会の取り組みや問題点と各委員会の活動について話し合い、決定することをねらいとして、開催していきます。参加者は、5・6年生の各学年代表児童4名、4年生の代表児童2名、各委員会の委員長6名、そして教職員です。

今年度は、第1回を4月19日(火)、第2回を8月29日(月)、第3回を1月16日(月)を行う計画で進めています。第1回は、運動会のスローガンや1年生を迎える会の計画。第2回は、学習発表会のスローガン。第3回は、6年生を送る会について話し合う予定です。

最上級生になった6年生を中心をして、異学年の友だちと協力して1つのことについて話し合いを行う経験は、コミュニケーション力を高める絶好の機会になります。異なった意見がでた時に、どのように集約していくか、戸惑いながらまとめていく経験は、各教科の学び合いにもつながっていきます。真剣に話し合い、考えている子どもたちの姿を写真でご覧ください。

代表委員会では運動会のスローガンを!

5月14日(土)は、運動会を行います。どの学年も、50mや100mの記録を測定して、紅白の組み分けを決め始めたところです。本格的な種目練習などは始まっておりませんが、運動会に向けた準備が進んでいます。先日、第1回代表委員会を開き、運動会のスローガンについての話し合いを行いました。

これまでの運動会のスローガンを紹介します。

令和3年度  『114人が最後まで全力プレー☆笑顔輝く運動会☆』

令和2年度  『白江っ子のパワーは無限大!勝利に向かって突き進め!!』

令和元年度  『令和最初の運動会!紅白共にスタートダッシュ!!』

平成30年度 『ライバル同士全力を出しきりいい思い出をつくろう!!』

平成29年度 『パワー全開!ゴールまで!』

平成28年度 『先にあいさつ 笑顔あふれる白江小』⇒この年は児童会のスローガンを使ったようです。

平成27年度 『元気なあいさつ笑顔輝く白江小』

今年度は、どんなスローガンになるのか、今からとても楽しみです。例年、スローガンが決まったら、6年生が大きなボール紙に文字を書き、ここ数年は図書室のベランダに掲示しておりました。運動会のスローガンが決まりましたら、また紹介します。

耳鼻科検診が終わりました

今日の10時から、耳鼻科検診を行いました。耳鼻咽喉疾患の早期発見と早期治療を目的として、毎年実施しています。この検診は、1年・3年・5年生のみ実施しました。検査した順番は、右耳⇒左耳⇒鼻⇒喉です。保健室前の廊下に並んでいる子どもたちの様子を見ると、余裕さえ感じられました。先日実施した歯科検診の時の心配そうな表情は全くなく、「全く怖くないもん。」と、笑顔も見られました。花粉症の子どもたちは、「目がかゆい」「鼻水がたくさん出る」と、つらそうにしていました。これから、運動会に向けて、校庭での体育が増えてきます。花粉症の子どもたちにとっては、とてもつらい時間になりそうですね。歯科検診同様に、検査結果が配付されましたら、早めの受診をよろしくお願いいたします。

明日はどきどき歯科検診

明日は、子どもたちにとって得意な人はあまりいないと思われる『歯科検診』です。この歯科検診当日は、歯医者さんから痛いことをされるわけではないのですが、問題はその後にやってきます。歯科検診結果票が配付された後、「むし歯があります。」と書いてあった場合、歯科医院に通院することが決定するのです。子どもたちは、歯医者さんがなんと言っているのかを、注意深く聞いています。もちろん、「虫歯があります。」とは言いません。専門的な用語を使って結果を伝えるため、子どもたちは「~って言われました。むし歯ですか?」と聞いてくるのですが、私にもよくわかりません。「結果がくるまで待つしかないね。」と答えると、元気がない声で「はい。」と答えていた子どもたちの姿が目に浮かびます。

今年度当初の予定では、4月の歯科検診ではブラッシング指導ありということでしたが、学校歯科医より連絡があり、コロナウイルス感染防止対策として、歯科検診後のブラッシング指導は中止になりました。そのため、歯ブラシや鏡・うがい用のコップなど、例年持参していた物は必要ありません。

明日の歯科検診は、8時30分から始まります。6年生から6年⇒5年⇒4年⇒3年⇒2年⇒1年の順番で行います。緊張しますが、あとは歯の神様にお祈りをするしかありません。明日休まずに登校してくださいね。

写真は、昨年度の歯科検診の様子です。

全国の6年生と学力で熱い戦いを

今日は、先生方の出張のため、12時20分過ぎに下校した子どもたち。2年生の下校指導で、いちたさんの駐車場に送って行った時、「先生、お腹が空きました。なんで給食がないのですか?」と、お腹を押さえながら話しかけられました。たしかに、普段であれば給食の準備をして、早い時には食べ始めている時刻です。温かい給食に代わり、おいしいお昼ご飯を食べたことでしょうね。

明日の1校時から4校時までは、6年生の子どもたちが『全国学力・学習状況調査』を行います。1校時~3校時までは学力調査。(1校時は国語・2校時は算数・3校時は理科)4校時は学習状況調査(アンケート)になります。6年生の子どもたちが、全国の6年生と学力で熱い戦いをするため、白江小学校はノーチャイムにセットしました。また、白江小学校はオープンスペースのため、近隣学年の授業の様子がまる聞こえです。今日の5校時も、6年生教室で家庭科の授業をしていたところ、隣の5年生教室で図画工作科の授業をしている声が聞こえてきて、気になっていた6年生と私でした。その気持ち、よくわかります。例年、6年生が集中してテストに臨むことができるように、近隣学年は特別教室などで学習をしています。6年生の皆さん、明日は福島県代表でもあり、須賀川市の代表です。心の中で精一杯エールを送りたいと思います。最後の1秒まであきらめず、自分の力を出し切ってくださいね。今日はよく寝て、明日の朝ご飯をしっかりと食べて、万全の体調で登校してくださいね。

がんばれ~がんばれ~6年生!