主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5月18日の午後は、市交通安全鼓笛パレードが中止となりました。運動会終了後、もう一度演奏したかった子どもたちと、もう一度演奏を聞きたかった保護者の皆様にとって、パレードの中止はとても残念な出来事でした。
18日の午後、気持ちを切り替えて色覚検査を行った4年生。色覚検査は希望者のみの実施となりました。本日で、希望した全ての子どもたちの検査が終了しました。内科検診・歯科検診・眼科検診など、これまでの経験からどんな検査をするのか想像できる検査と異なり、「色覚検査って何だろう。」と、不安に感じた4年生もいたようです。しかし検査終了後、ほっとしたことでしょう。
10日の5校時は、総合的な学習の時間に環境学習の講師である石井さんをお招きして、EM活性液作りを行った4年生。EM活性液とは、EM菌(有機微生物群)の入った米のとぎ汁発酵液とEM活性液を混ぜて発酵させて作成したEMボカシのことです。それに糖蜜と土を混 ぜ合わせ団子状にしたものが、EM団子です。 秋には、EM団子を地元の岩根川に投入する活動を通して、 地域の水質浄化を図っています。できあがったEM活性液を、白江小学校のプールに入れました。そのおかげで、白江小学校のプール清掃は他校と比べてとても楽なのです。1年間放置したプールの水は、下水のような強い刺激臭もなく、ぬるぬるとしたプールの底でもなく、プールの側面にも汚れがほとんどありません。これはすべてこのEM活性液のおかげです。EM活性液と、作り方を指導してくださった石井さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。4年生は、自分たちが作ったEM活性液をプールに入れることで、来年5年生になりプール清掃を行った時に、EM活性液のすごさに感動することと思います。そして、「EM活性液ありがとう!」と言うことでしょう。
4年生の子どもたちは、EM活性液をプールに入れる時に、「EMがんばれ~。」とエールをおくったそうです。きっとEM活性液も、子どもたちからの声援を受け、自分の力以上の力を発揮することでしょうね。
7日(土)の早朝奉仕作業では、白江小学校の環境整備のために、朝の貴重な時間、保護者の皆様のご協力をいただきました。教職員だけでは手が回らなかったところの草まで、きれいに刈りとっていただき、ありがとうございました。おかげさまで運動会に向けて、子どもたちが最高のパフォーマンスをすることができる校庭に整いました。今回は、コロナウイルス感染防止対策として、子どもたちは参加せず、保護者と教職員で作業を行いました。刈りとった草を運んでいる時に、「子どもたちがいたら、助けてもらえたかな。」と、ふと考えてしまいました。子どもたちのがんばりは、素晴らしいですよね。早朝奉仕作業では、作業に夢中になっていたため、保護者の皆様の作業中の様子を写真を撮ることができませんでした。きれいに整備された一部の様子を紹介します。大変お世話になりました。
今日の3校時は、運動会の全体練習を行いました。内容は、入退場や開閉開式について練習を行いました。開閉開式では、各学年数名の役割があります。
入場の先導は体育委員長の6年松岡さん、国旗保持者は6年道山さん・6年上妻さん・5年久野さん・5年山ノ内さん。校旗保持者は6年相谷さん・6年渡邉さん・5年菅野さん・5年本田さん。開会式のはじめの言葉は、1年上妻さん・1年森合さん・1年小針さん・1年森さん。優勝トロフィー返還は、紅組代表の6年松岡さん。準優勝盾返還は、白組代表の6年古川さん。誓いの言葉は、紅組代表の6年松岡さん・白組代表の6年古川さん。終わりの言葉は、3年石井さん・3年小針さん。閉会式のはじめの言葉は、2年柳沼さん・2年小山さん。成績発表は、得点係の6年相谷さん・6年本田さん。優勝トロフィー・準優勝盾返還は、紅組代表の6年松岡さん・白組代表の6年古川さん。終わりの言葉は、4年の向さん・4年本田さんです。
今年度の運動会のスローガンは、『全力であきらめず心が燃える運動会』です。心が燃えるというフレーズが、素敵ですね。心が燃える運動会を目指して、残りの日数を過ごしていきたいと思います。
9日の松なみ集会は、縦割り清掃班の顔合わせ会を行いました。全校生で集まる機会がほとんどないのですが、今回は全校生がのびのび広場に集まり、今年度一緒に掃除をする友だちを確認しました。清掃担当より、スライドを使った正しい掃除の仕方の指導がありました。正しい掃除の仕方と間違った掃除の仕方を比較しながら、再確認することができました。確認が終わった後は、班長が先導して清掃場所に行き、集合場所を確認したり、掃除の分担を決めたりしました。そうじをする時に大切なことを学び、今日から縦割り清掃を始めました。
私はのびのび広場の掃除だったのですが、6年生の班長である吉成さんが、モップの使い方や体育館掃除の仕方を、同じ班の下級生に優しく教える姿が見られました。さすが6年生だなと思いました。これまでは学級清掃だったので、のびのび広場の掃除ができておりませんでした。そのため、食パン3枚分を横に並べたくらいの綿埃がでました。とてもきれいになったのびのび広場。子どもたちに感謝です。最後は、使ったモップをていねいに片付けることができた吉成さんの班。トイレ掃除も、使う人のことを考えて、きれいにすることができました。
14日(土)は、運動会です。心配なのは、運動会の前日そして当日の天気ですね。天気予報を見るたびに、「雨だね。」と、ため息が出ている職員室です。たった今天気予報を見たところ、13日(金)はくもり時々雨、14日(土)はくもり一時雨のようです。運動会が無事にできるのか、その不安しかありません。
運動会に向けて、今日の業間と3校時は、全校生で全体練習を行いました。コロナウイルス感染防止により、今年度の運動会は、下学年・上学年と分かれて①個人種目②団体種目③選抜リレー④表現・鼓笛を行うことになりました。例年と違う運動会のスタイルになるため、私たち職員も案を出し合いながら進めているところです。
写真は、2日に行った4・5・6年生の鼓笛の練習の様子です。運動会では、『ドラムマーチ2回→ドラムマーチ2回→校歌2番まで→ドラムマーチ→愛唱歌→ドラムマーチ』を演奏します。運動会での演奏を楽しみにしていてください。
6日(金)は、地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生時の場合に備えて、放送をよく聞き避難することも大切ですが、今回は新しい教室になったので、その教室からの避難経路を覚えることも大切な学習となりました。1年生・2年生とすこやか学級は、自分の教室から犬走りを通り、ピロティの横を通って校庭に避難しました。3年生から6年生は、校舎から二宮金次郎像の横、プールの更衣室の横を通り、校庭に避難しました。子どもたちは、新しく学んだ避難経路を覚え、バックネットの方向に整列を行いました。
「これから避難訓練を始めます。放送をよく聞いて、落ち着いて行動してください。」「地震が起こりました。落ちてくる物に注意して、机の下に入ってください。先生方は、校庭側の窓を開放してください。」「地震により、校舎が危なくなってきました。校庭に全員避難開始。」という放送を最後まで聞いて、避難を始めた子どもたち。
気持ちが焦ってしまい、「これから避難訓練を始めます。」と聞いたところで、避難を始めてしまうこともありましたが、今回はしっかりと最後まで放送を聞いて、避難をすることができました。
実際に、この訓練を生かす時がないことを祈りますが、もしもの時には、この訓練を思い出して、自分の命をしっかりと間も守って欲しいと思います。
今朝、登校してきた子どもたちに会うと、「眠いです。」「だるいです。」と、やや疲れた様子が見られました。学校とは違う生活リズムになるため、連休疲れなのでしょうね。また、明日から3日間学校はお休みになります。体調を崩さないように、心と体をゆっくりと休めてください。
今日の18:30から、第1回分散拡大役員会を行いました。お忙しい時刻にもかかわらず、多数の保護者の皆様に出席いただき、実りある話し合いをすることができました。
今回は開会行事をテレビ放送で行い、1つの場所に保護者の皆様が密集しないよう配慮をして実施しました。令和4年度の新会長様のあいさつ・校長あいさつ・本部役員自己紹介・岩瀬地区PTA連合会表彰と、PTA表彰を行いました。本部役員自己紹介では、会長の柳沼良則様から始まり、全11名の方による役職と名前の紹介がありました。テレビ放送を通して、お一人ずつ顔を見て、新役員の方を知ることができたことは、とてもよかったのではないでしょうか。表彰式では、令和2年度のPTA会長である本多宏様には、岩瀬地区PTA連合会より表彰状が、令和3年度のPTA会長である深谷悠太様には、白江小学校から表彰状が贈呈されました。お二人は、今年度もPTAの本部役員の議長として、お世話になります。
開会行事の後は、学年委員会を行いました。学年懇談会を実施することができなかったので、学年役員の方によるあいさつや、担任からの学級経営などの話などを行いました。短時間ではありましたが、お世話になりました。
学年委員会が終わった後は、専門委員会を行いました。環境厚生委員会・教養委員会・広報委員会・生活補導委員会に分かれて、委員長・副委員長の選出や、各専門委員会の事業計画案の確認・運動会の係分担・運動会当日の駐車場の係分担などを話し合いました。委員長・副委員長を決めることが難しかった委員会もあったそうですが、引き受けてくださった8名の役員の皆様。本当にありがとうございました。子どもたちのために、学校みんなのために、アイディアを出し合い、一緒に活動していきましょう。
令和4年度の各専門委員会の委員長様・副委員長様を紹介します。1年間、よろしくお願いいたします。
◆教養委員会→委員長 濵尾健冶様。副委員長 相楽潤様。◆広報委員会→委員長 石﨑修平様。副委員長 清野賢二様。◆環境厚生委員会→委員長 渡邉直人様。副委員長 山ノ内正様。◆生活補導委員会→委員長 國分正樹様。副委員長 二瓶祐也様。
マスクの着用・手指消毒・検温票の提出など、コロナウイルス感染防止対策へのご協力、ありがとうございました。運動会でも、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
本日、学校より運動会についてお知らせいたしました。日時、感染対策、駐車場等についてご確認ください。
また、駐車場の位置は下の画像のとおりです。
今年も、エルピー運輸様、イチタ様、白江こども園様、金敷製作所様のご協力をいただきました。
この場に保護者の皆様にご報告しますとともに、改めまして各位に感謝申し上げます。
今日は、4月の登校日の最後の日でした。1年生も学校生活に慣れ、勉強や運動会練習にがんばっている姿が見られます。運動会でダンスを発表する1~3年生。3年生の子どもたちは、練習を始めて3日目くらいと聞いていますが、どの子もとても上手に踊っていました。リズムを体で感じ、歌を口ずさみながら、楽しそうに踊っていた3年生。運動会では、1・2年生をリードしながら踊ることでしょうね。楽しみにしています。
今日の3校時は、1年生を迎える会を行いました。コロナウイルス感染防止対策として、テレビ放送で行うことにしました。白江小学校では、『With コロナ』という考え方のもと、行事等の実施案には必ず「コロナウイルスの感染防止」と「教育活動のねらいの達成」を両立させる工夫や配慮を明記しています。今は、コロナウイルス感染防止対策と共に学校教育をどのように行うのかが、今の私たちに求められている新しい役割なのだと思います。「コロナウイルス感染が想定されるから、実施しない。」という『0か100か』の考えではなく、何か対策を講じればできるのではないかと考え、これからも学校教育を進めていきたいと考えています。
その1つが、今日の1年生を迎える会でした。テレビ放送で会を進め、各学級でテレビを見つめていた子どもたち。1年生への質問コーナーでは、15名の1年生が1人ずつ①名前②好きな食べ物③好きな勉強(教科)を教えてくれました。3年生の様子を見ていると、テレビ画面いっぱいに写っている1年生を食い入るように見つめながら、「ぼくの登校班の1年生だよ。」「私の家の近くの1年生だ。」「好きな食べ物が一緒だ。」「〇〇って、おもしろいね。」「体育が好きな人が多いね。」「国語が好きなんだ。」「算数が好きなんてすごいね。」など、1年生のスピーチをしっかりと聞き、つぶやく姿が見られました。2~6年生から、縦割り清掃班の1年生へメッセージを書いたプレゼントがありました。予定では5月9日から、縦割り清掃班が始まります。予定通りに始められないかもしれませんが、1年間同じ縦割り清掃班の2~6年生からもらったメッセージは、嬉しいですね。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>