主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に4年生は、理科の学習で乾電池2こをどのようにつなぐと電気のはたらきを大きくすることができるのかについて班の中で話し合い、発表することができました。
3校時目に6年生は、理科の学習で、植物のからだを通って、葉まで運ばれた水はどうなるのかについて班の中で話し合い、発表しました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、台風の動き方と天気の変化について班の中で話し合い発表しました。
本日2校時目に図書室にて1・2年生に対する本の読み聞かせがありました。岩瀬図書館職員やボランティアの方がお忙しい中、来校してくださり、「いろのかけらのしま」という絵本の読み聞かせなどを行ってくださいました。1・2年生は、お話などを真剣に聞いていました。
本日より朝、松なみ委員会の児童が各学年の教室に行き、白い羽根募金の協力を呼びかけました。白い羽根募金については、青少年赤十字活動に役立てていただくために実施している活動です。集めた募金については、青少年赤十字岩瀬地区事務局に納入させていただいたり、児童会の中で、赤十字活動を行う時に使用させていただいたりします。この募金はあくまでも任意のもので強制ではありません。7月11日(木)まで実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
3校時目に4年生は、理科の学習で乾電池2こをモーターにどのようにつなぐと、電気の働きが大きくなるのかを検流計を使って調べ、分かったことをワークシートにまとめていました。
2校時目に4年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。「What time is it ?」の使い方とその答え方について一生懸命に学習していました。
第2回授業参観終了後、14:15より、赤十字救急法指導員水野榮様にご指導いただき、救急救命法講座を体育館で行いました。
13:10より、第2回授業参観がありました。どの学年も、学級担任の話をよく聞き、真剣に学習に取り組んでいました。その中で、4年生については、吉岡先生をお招きして思春期性教育事業を行いました。
◎ 1年生の様子
◎ 2年生の様子
◎ 3年生の様子
◎ 4年生の様子
◎ 5年生の様子
◎ 6年生の様子
◎ すこやか学級の様子
6月28日(金)の第1回授業研究会の日から、2年生が生活科の学習で取り組んできた「いきもの新聞」が完成し、本日の昼休みに南校舎1階の廊下に掲示いたしました。ザリガニやドジョウ、ダイゴムシ、カタツムリ、カエル(オタマジャクシ)それぞれに興味を持った同士でグループになって、協力し合いながら一生懸命に作った新聞です。5日(金)の授業参観の時に、どうぞご覧ください。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>