新着情報
年間行事予定
こんなことがありました! 出来事
保護者の皆さんと職員とで「プール清掃」を行いました
2015年5月22日 18時46分 今日は、今年度の水泳学習に向けて、保護者の皆様にもお手伝いをいただき、「プール清掃」を行いました。お忙しい中、8名の保護者の方がお手伝いにおいでくださいました。
27日(水)は、4~6年生児童が「プール清掃」を行います。今日、ほとんどきれいになったので、あとはみんなで汚れを落とすだけになりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お弁当、ありがとうございました
2015年5月21日 20時22分 昨日と今日は、交通安全鼓笛パレードへの参加とその予備日のため、お弁当の日とさせていただきました。保護者の皆様には、先日の運動会に引き続き、またお弁当をご準備いただくこととなり、たいへんありがとうございました。
今日は、「不審者対応避難訓練」に関する打ち合せに来校された岩瀬駐在所の山浦様が校内を回って、お弁当を食べている子どもたちと話をされていきました。写真は、校外学習を終えて、腹ぺこで帰ってきた2年生のお弁当の様子です。
交通安全鼓笛パレードに参加しました
2015年5月20日 20時31分 今日は、須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われました。本校も、4~6年生63名が参加しました。
楽器の運搬や積み込み等にご協力いただきました、PTA会長さんをはじめ役員の皆様、沿道から温かい応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
岩瀬図書館の小針さんが放送でお話を読んでくださいました
2015年5月19日 20時10分 今日は、岩瀬図書館の小針さんが学校においでになり、放送でイベントのお知らせをしてくださいました。
岩瀬図書館は今年開館30周年を迎えました。それを記念して、5月23日(土)に「まるっと一日 いわせのむかしばなしスペシャル!」を開催するそうです。これは、地元岩瀬に伝わる昔話や伝説を、午前は子ども向けに、午後は大人向けに、聞かせてくれるイベントです。
お昼の放送の時間に、このイベントについて紹介いただいた後、梅田に伝わるお話を一篇読んでくださいました。
ぜひ皆さん、親子で出かけてみてはいかがですか?
「運動会」終了しました。ありがとうございました。
2015年5月17日 15時29分 延期をさせていただいて本日実施いたしました「運動会」が、無事終了しました。保護者の皆様には、最後までご声援をいただきありがとうございました。
延期により、保護者の皆様にたいへんご迷惑をおかけいたしましたこと、改めてお詫び申し上げます。
「運動会」を延期します
2015年5月16日 07時01分 保護者の皆様には、すでに一斉メールにてご連絡いたしましたが、本日予定しておりました「運動会」は明日17日(日)に延期することといたしました。
明日は、プログラム通りに実施いたします。
皆様には様々なご都合がおありの中、たいへんご迷惑をおかけすることとなり申し訳ありません。何とぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
いよいよ明日は「運動会」
2015年5月15日 19時18分 本HPの「お知らせ」欄にもあるとおり、「運動会」を明日16日(土)に実施できるよう、子どもたちといっしょに準備しました。
明日午前5時45分に最終判断し、実施の場合は午前6時に花火を打ち上げます。また、実施の有無を、一斉メールにてご連絡いたします。
1年生にとっては初めての、そして、6年生にとっては最後の運動会です。子どもたちは一生懸命です。勝っても、負けても、転んでも、失敗しても、どうぞ温かく盛大なご声援を、おいでいただく皆様に心からお願いいたします。
祈!晴天!!
運動会「ミニ予行」を行いました
2015年5月14日 21時52分 今日は、運動会の「ミニ予行」を行いました。予定では13日に実施することにしていましたが、台風が接近するとのことで、今日に延ばしました。強い日差しだけでなく時折強い風が吹く中で、子どもたちは元気にがんばりました。
綱引きやよさこい、チャンス走を行いましたが、詳しい様子は本番のお楽しみということで割愛します。(写真は1年生の入場行進の様子です。足を高く上げて、かっこいいです!!)
放課後は、予行の様子をもとに、全職員で反省会を行いました。
子どもたちは、今日一斉に運動着を持ち帰りました。どうぞご家庭でのご準備を、よろしくお願いいたします。また、当日の種目へのご参加や準備・片付けなどにつきましても、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
学校農園の整備を行いました
2015年5月13日 20時21分 先日、学校の畑を坂本さんに耕していただいたことをこのHP内でお知らせしましたが、今日は、その畑に畝を作って、マルチがけをしました。花壇の除草と畑の作業に分けて、全校児童で作業を行いました。
畑は高学年児童が作業にあたりました。「少し教えたら、すぐに上手にできたのでビックリした」とは、教えてくれた松井恵講師の話です。
1~5年生まではサツマイモを植えます。6年生はきゅうりです。ベランダでトマトやなす、パプリカ、イチゴなどを育てている学年もあります。子どもたちは、これらを世話していく中で、たくさんのことに気づいたり、悩んだりすることと思います。そのときに、みんなで話し合ったり、調べたりして解決していくことこそが、大切な学習です。祖父母参観では、この学習の成果を発表できることと思います。
運動会の練習をがんばっています
2015年5月12日 20時02分 今週土曜日の運動会に向けて、子どもたちは今、練習にはりきって取り組んでいます。
今日は、開会式や閉会式、ラジオ体操などの練習を行いました。台風のためか時折強い風が吹く中での練習でしたが、子どもたちはがんばりました。どうぞ、ご家庭でも、「練習たいへんだったね」「強い風の中がんばったね」と、励ましの声をかけてあげてください。そして、栄養と休養を十分にお願いいたします。
明日に予定していた「ミニ予行」は、雨が心配されたため、14日(木)に行うことにしました。
今のところ16日の天気予報も良くないのですが、台風が通り過ぎた後に、以後の天気が変わるかもしれません。祈!晴天!!