ブログ 2年生の出来事

いざ!長さ調べ

2023年6月2日 16時11分

 

2年生算数科で、「長さ」の学習をしています。

学習のまとめとして、今日は校内のいろいろなものの長さ調べに挑戦しました。

グループやペアに分かれて、校舎内を探索しました。

教室の中もくまなく調べました。

職員室にも少しお邪魔して…

昇降口もチェックしました。

 

自分たちで調べるものを決め、どのくらいの長さか予想をしたうえで、実測。

実際の長さと予想との違いに驚いていた子どもたちでした。

 

 

運動会がんばったね!

2023年5月16日 13時11分

 13日(土)の運動会大変お世話になりました。おかげさまで天候に恵まれ、大きなけが等もなく素晴らしい運動会を終えることができました。

 6年生が考えたスローガン「キミの本気 主役はキミだ」の通り、どの子も一生懸命に一人ひとりが輝く姿が多く見られた運動会でした。

 保護者の皆様、当日の朝も早くからご協力ご支援いただきありがとうございました。

 今週は気温が急激に上がるということで熱中症にも十分に気をつけていきたいと思います。野外時には帽子着用、気温に合わせた服そう、こまめに水分補給、規則正しい生活リズムを心がけ体調管理にも十分気をつけ生活してほしいと思います。今週もどうぞよろしくお願いします。

 ※ 写真は保健室の掲示板を眺める2年生たち。5月は、運動会をがんばるために心得ておきたい準備しておきたい健康についてでした。     ※ 写真は保健室の掲示板にあるクイズに取り組む2年生たち。

  5月は、運動会をがんばるために心得ておきたい、準備しておきたい健康についてでした。

「ふきのとう」音読発表会

2023年5月12日 16時36分

 

「6年生、楽しみにしてるかな?」

「いっぱい練習してきたよ。」

 

そんな声が朝から飛び交った12日(金)。

1年生や上級生、先生方をお招きして、国語科で学習した「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

大勢のお客さんの前で、やや緊張した表情の2年生。

場面の様子がよく伝わるように、動きもつけながら

大きな声で音読発表を行うことができました。

最後に、来てくださったみなさんから感想をお聞きし、

満足げな2年生でした。

たいへんよくがんばりました。

 

 

 

 

運動会に向けて

2023年4月25日 16時07分

 

21日(金)に、1年生と3年生と一緒に、よさこいソーランロックの練習をしました。

 

 

まずは、3年生にお手本を見せてもらいました。

 

 

どんな踊りだったか、去年のことを思い出そうと真剣な表情の2年生。

 

 

その後、全体で細かい動きを確認しながら、曲に合わせて練習しました。

2年生も、きびきびとした動きで踊ることができました。

運動会当日まであと少し。本番が楽しみです。

たくさん歩きました!千本桜見学

2023年4月12日 17時50分

 

4月11日(火)に、3年生と一緒に笹原川千本桜を見学しに行きました。

 

 

見学に行く際に、どういったことに気をつけたら良いか、真剣に話を聞きました。

いよいよ出発です!

散り始めではありましたが、奥へ奥へと続く桜並木を見て、

子どもたちは大歓声。

途中で起きた桜吹雪に感動しながら、楽しく見学することができました。

 

 

(2年生)めざせ、ものさしマスター!

2023年2月9日 18時21分

算数の長さの学習で、1mものさしを使って長さを測る活動をしました。

予想を立てて実際に測る活動を通して、長さの感覚をつかむことができました。

    

        

(2年生)感じたことを・・・

2023年2月3日 14時05分

国語の学習では、自分が見たことやしたこと、食べたものなどを思い出しながら、詩を作る学習に挑戦しました。

子どもたち一人ひとりの感性が光る、すてきな作品が仕上がりました。

(2年生)どんな楽器を作ろうかな?

2023年2月3日 14時01分

図工の時間に、空き箱や空き容器などを使って楽器を作りました。

使う容器の素材や大きさなどで音が変わることを楽しみながら制作を進め、たくさんの楽器がで出来上がりました。

(2年生)箱を使って何を作ろう?

2023年1月27日 15時31分

2年生の図工の学習で、箱を使って様々な建物を作りました。子どもたちが作ったものは、生活科の探検で行った、お店やお寺、神社などです。探検で見たものやしたことを思い出しながら、夢中で作りました。今回は初めてカッターナイフを使いました。使い方の約束を確認し、箱にて切れ目を入れて窓にしてみたり、折り線を付けてみりと、工夫しながら製作をしていくうちに、カッターナイフを上手に使えるようになりました。

電車に乗って・・・(2年生)

2022年11月2日 16時49分

 生活科の学習で、須賀川駅から電車に乗って、郡山のふれあい科学館に行きました。普段の生活では車での移動が多いこともあり、電車に乗ることや切符を買うことが初めてだという子どもたちがたくさんいました。

 須賀川駅や郡山駅の見学では、お客さんが使いやすいようにどのような工夫がされているのかを探したり、それぞれの駅の様子とその理由を考えたりしました。

 その後に訪れた郡山ふれあい科学館では、月の上での重力を体験できるムーンジャンプが大人気!プラネタリウムでは星座や宇宙のひみつについて学び、2年生にとって大満足の一日となりました。